ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2007年実施 福岡県一次、集団討論+集団面接テーマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
走る人2006年実施 福岡県一次、集団討論+集団面接テーマ⇒二次試験、模擬授業+個人面接及び英語口述試験テーマ及び内容富士山

●●● 一次試験 集団討論+集団面接 ●●●
小・中・養
時間・・・40分
受験者・・・5〜6人
試験官・・・2人

▲試験が始まるまでに▲

▼小学校・中学校・養護教諭▼
 受験者5〜6人のグループで、試験教室の前へ移動する。教室の中から試験官が「どうぞ」と声をかけると、A〜Fの順に入室する。A〜Fの席の前に立ち、試験区分・受験番号・氏名を1人ずつ述べ、試験官の指示で着席する。机の上に、討論のテーマが書かれた紙が裏向きに置いてある。試験官が討論の方法について説明した後、紙を表向きにして、5分間で自分の考えをまとめる。その後、司会を立てずに、20分間自由に討論する。討論終了後、そのまま15分程度の集団面接へ移行する。まず、試験官から集団面接の方法について説明があり、試験官から個別に質問が出されるので、2分以内で自分の考えを述べる。1人につき1つの質問で、それぞれ異なる質問がされる。終了後、集団討論テーマの紙を試験官が回収し、退室する。

■集団討論テーマ■

◆小学校・中学校◆
・近年、公共の場における若者の社会規律の乱れが指摘されています。人との関わり方や迷惑をかけない行動の在り方など、その指摘は多方面にわたっています。こうした社会的な規律を子どものうちから育てるために、どのような点に留意すべきか、全員で討議しなさい。
・平成19年6月の教育再生会議の二次報告で、学力を向上させるための指導時間の確保として、土曜日に授業を実施することが提言されています。このことについてどのように考えますか。全員で討議しなさい。
・将来、具体的に就きたい職業を持っている子どもの割合が少なくなってきていると言われています。将来への夢や希望をはぐくむために、学校教育はどのようなことに力を入れるべきと考えますか。全員で討議しなさい。
・突然雨が降ってきたとき、「子どもが濡れたらかわいそうだ」と傘を届ける保護者と、「いつまでも子どもじゃない、自分でなんとかして帰りなさい」と考える保護者がいます。このことについてどのように考えますか。全員で討議しなさい。
・先生が一生懸命に指導しても、それがうまく伝わらず保護者との間でトラブルが生じていることがあります。学校の教育活動や児童生徒への指導内容について、保護者に十分に理解してもらう必要があります。具体的にどのような点に配慮して保護者の理解を求めるべきか、全員で討議しなさい。

◆養護教諭◆
・子どもたちの心身の健康問題への対応、特に、いじめ・不登校問題への対応として養護教諭や保健室の在り方について社会の期待が集まっています。このことについて、どのような養護教諭であるべきか、どのような保健室であるべきかについて、全員で討議しなさい。

■集団面接質問内容■

◆小学校・中学校・養護教諭◆
○学級担任として
・仲間はずれを見つけたらどうするか。
・いじめに対してどのように対応するか。
・学級をどうまとめるか。
・長期休みの指導をどのように行うか。
・子どもに読書習慣を付けさせるためにどうするか。
・子どもに家庭学習の習慣を付けさせるためにどうするか。
・好き嫌いのある子どもをどのように指導するか。
・給食指導をどのように行うか。
・掃除の指導をどのように行うか。
・1日の締めくくりである帰りの会をどのように進めるか。
・子どもが学ぶ意欲をどう作るか。
・集中力が途切れる子どもをどのように指導するか。
・つまずきのある子どもにどのように対応するか。
・学習が遅れている子どもをどのように指導するか。
○学習指導について
・机間巡視をどのように行うか。
・わかる授業をするためにどうするか。
○授業中に
・発言しない子どもがいた場合、どう指導するか。
・発表ができない子どもがいた場合、どう指導するか。
・やる気のない子どもがいた場合、どう指導するか。
・子どもを指名するときに留意することは。
○保護者から
・「うちの子の成績は何番か」と相談されたら、どう対応するか。
・「うちの子は飽きっぽい」と相談されたら、どう対応するか。
・「うちの子は忘れ物が多い」と相談されたら、どう対応するか。
・「うちの子は宿題をしない」と相談されたら、どう対応するか。
・「子どもを塾に行かせたい」と相談されたら、どう対応するか。
・掃除を怠けている子どもに対して、どう指導するか。
・万引きをした子どもに対して、どう指導するか。
・家でテレビゲームばかりしているという子どもに、どう指導するか。
・子どもが「ぼく、いじめられている」と言ってきた場合、どう対応するか。
・「いじめられて学校へ行きたくない」と言う子どもに、どう対応するか。

▲試験が始まるまでに▲
▼高校▼
 試験開始20分前に、面接予備室にて点呼と注意事項の説明かあった後、集団討論のテーマが書かれた紙を渡される。テーマに関して10分間で考えをまとめる。試験会場に移動・入室し、点呼を受ける。A〜Fの順に、テーマに関する自分の意見を1人1分以内で発表する。その後、5〜10分程度、自由に討論・意見交換を行う。最後に逆にF〜Aの順に、まとめの意見を1人1分以内で述べる。討論終了後、そのまま15分程度の集団面接へ移行する。試験官から集団面接の説明があり、その後、個別に質問されるので、2分以内で自分の考えを述べる。1人につき1つの質問で、それぞれ異なる質問がされる。

■集団討論テーマ■
・生徒の規範意識を高めるために一番有効な手だては何だと考えますか。求める効果も含めて、具体的に答えてください。
・生徒が積極的に物事に取り組む心を育てるために、あなたが授業において最も大切にしたいことを答えてください。
・教科担任から「クラス全体として授業に集中できていない雰囲気がある」と言われました。クラス担任として、あなたはどのように対処しますか。
・生徒を適正に評価し、これを次の教育活動につないでいくために、どのような工夫が必要だと考えますか。


■集団面接質問内容■

・近所の公園で生徒が喫煙している、という通報があったらどうするか。
・キャリア教育とインターンシップの違いは。
・授業アンケートで、自分の授業に対して「よくない」という回答があったら、どのように授業を改善するか。
・あなたにとって教職の魅力とは。
・生徒指導で大切なことは。
・保健主事から、「朝食を食べない生徒が多い」と言われた。あなたは食育について、どのように生徒に指導するか。
・服装や髪型のきまりを守らせるために、あなたはどう指導するか。また、そのときの注意事項は何か。

●●● 二次試験 模擬授業+個人面接 ●●●
小・中
時間・・・45分
試験官・・・3人

▲試験が始まるまでに▲

 入室前に模擬授業のテーマが提示され、廊下の机で20分間指導案を作成する。指導案の書き方についての説明が書かれた紙も同時に配布される。指導案には「指導のねらい」「学習活動」「指導上の留意点」の欄が設けられている。時間になったら教室の前へ移動し、入室する。黒板に校種・教科・受験番号・氏名を書き、授業のねらいを30秒で、展開の流れを1分半で説明し、5分で模擬授業(導入部分)を行う。模擬授業終了後、イスに座るよう指示があり、そのまま15分程度の個人面接へ移行する。中学校英語受験者は、英語による個人面接が併せて実施される。

■模擬授業のテーマ■

◆小学校
・健康な食事
・休みのすごし方
・友達のよいところ
・病気の予防

◆中学校
・ルールとマナーの必要性
・違いを認め合う
・働く目的と意義
・よりよい友達関係
・正しい食習慣

■小・中個人面接■

・なぜ教師になりたいか。
・どのような教師になりたいか。
・教師に必要な資質・能力とは。
・なぜ福岡県の教員を志望しているのか。
・(現在大学院生である受験者に対し)大学4年生のときは採用試験を受験したのか。
・自分が教員に向いていると思う点は。
・教育基本法改正によリ学習指導要領も変わると思うが、何が変わるか。
・教育基本法改正で注目した点は。
・教育三法が改正されたが、その中の1つを挙げよ。その法律はどのような法律か。
・教育三法の改正について、どう思うか。
・学校教育法の改正で新しく設けられた役職は、どのようなものか。
・教員免許法及び教育公務員特例法の改正では、どのようなことが変わりたか。
・人権教育・同和教育を受けてきたか。
・どのような内容の人権教育・同和教育を受けたのか。
・人権教育・同和教育とは何か。
・理想の子ども像は。
・中学生の問題点とは。
・わからない子への指導をどうするか。
・不登校が発生したらどうするか。
・モンスターペアレンツにどう対応するか。
・子どもの様子に気付くために、日頃からやりたいことは何か。具体的に述べよ。
・家庭教育と学校教育はどうあるべきか。
・自己啓発をどのようにしているか。
・友人とは何をして遊んでいるか。何を話すか。
・ボランティア活動をしているか。なぜしようと思ったか。
・ボランティア活動で学んだことは。
・地元の行事には興味があるか。中学生・高校生のときはどうだったか。

小学校志望者に対して
・(中学校の講師をしている受験者に対し)なぜ小学校志望なのか。
・小学校4年生の担任になり、5月の連休明けに保護者から「うちの子がいじめられている」と連絡があった。どう対処するか。


高校教諭志望者
時間・・・30分
試験官・・・3人

▲試験が始まるまでに▲

 待合室から別室へ誘導され、そこで模擬授業のテーマを提示された後、10分間で構想を練る。その後、試験室へ案内。入室後、5分間で模擬授業を行う。模擬授業終了後、イスに座るよう指示があり、そのまま15分程度の個人面接へ移行する。英語受験者は、英語による個人面接が併せて実施される。

■高校 模擬授業のテーマ■

・新入生の最初のホームルームで、3年間の高校生活をどのように過ごして欲しいか話してください。
・数人の教科担当者から、先生のクラスは定期考査前にもかかわらず、授業に集中していない雰囲気がありますと言われました。定期考査の意味と計画的な学習の大切さについてホームルームで話してください。
・学校として生徒会を中心にボランティア活動を活発に行っています。しかし、ボランティア担当の先生から、先生のクラスからはほとんど参加者がありませんと言われました。ボランティア活動の意義を伝え、参加を促すよう、ホームルームで話してください。
・学校では朝の読書を10分間実施しています。しかし、最近自分の読みたい本を持ってこないで、教室に置いてある本を適当に選ぶ生徒や、読書に集中していない生徒が目立ち始めました。担任として、朝の読書の意義について話してください。


■高校、個人面接■
・教師になろうとしたきっかけは。
・どのような生徒を育てたいか。
・地域や保護者から学校が求められているのはどのようなことか。
・人権教育とはどのようなものか。
・人権教育を日常の指導でどう行っているか。
・これまでの人生で喜びを感じたのはどのようなときか。
・最近の気になるニュースは。
・友人は多いか。

■養護教諭、個人面接■
時間・・・20分
試験官・・・3人

▲試験が始まるまでに▲
 入室後、黒板に受験区分・受験番号・氏名を書いてから着席し、面接が開始。

■養護教諭、個人面接質問内容■
・高校、大学、養護教諭と、それぞれなぜその進路に進んだのか。
・養護教諭の仕事で何か難しいと思うか。
・保健室とはどのようなところか。
・採用されたら、どんな保健室にしたいか。
・保健室経営でどのようなことに留意するか。
・保健室の役割はとても重要で、深刻な問題の対応も求められる。対応のためにどうするか。
・保健室登校の子どもにどう対応するか。
・いじめを発見したら、養護教諭としてどのように対応するか。
・いじめを保健室で見抜くチェックポイントは。
・「早寝早起き朝ごはん」とはどういうことか。
・「早寝早起き朝ごはん」は賛否両論だが、どう思うか。
・保健教育を養護教諭が行うことについてどう思うか。実際に保健教育を行うとしたら、どのようにしたいか。
・中高と部活動をしているが、今も続けているか。
・経験したボランティアの内容を詳しく述べよ。
・今年の夏は何をしたか。スポーツをしたか。
・学校・家庭・地域の連携をどうするか。養護教諭として、家庭とどのように連携するか。
・小学校と中学校ではどちらの勤務を希望するか。
・子どものサインについて、どのようなことを見るのか。
・子どもを理解するために何をしているか。
・タバコを吸っている生徒を見つけたらどうするか。取り上げようとして「うざい」「うるさい」と言われたらどうするのか。
・熱中症への対応について、何を最初にするか。何か大事か。
・カウンセリングマインドとは何か。また、これを身に付けるために、何をしているか。
・卒業論文のテーマについて。なぜそのテーマを選んだか。
・(教育実習先にADHD児がいた受験者に対して)実習中、ADHD児とどのように関わったか。
・最近気になっている教育関係のニュースは。
・同和教育を受けたことはあるか。同和教育とはどういうことか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング