ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュのG-DB戦(6/30〜7/2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
巨人−DeNA戦(6/30〜7/2)用のシリーズトピです。
試合前の展望、ゲームを振り返っての感想など、
このカードの試合に関するご意見・感想は
このトピにお願いします。

試合中の応援は応援トピへコメントして下さい。
【応援トピ】G-DB戦(6/30〜7/2)
6/30 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=247&id=94290213
7/1 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=247&id=94300574
7/2 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=247&id=94310290


++++++++++++++++
【チーム成績】(6/29時点)
DeNA(2位) 6勝3敗0分 得45 失29 本10 盗0 率.306 防3.00
巨人(1位) 6勝2敗1分 得54 失30 本12 盗7 率.282 防3.33

【対戦成績】(2019年成績)
DeNA 対G戦成績
 11勝14敗0分 得点110 失点115
 打率.241 本塁打37 盗塁11 失策5 防御率4.40
巨人 対DB戦成績
 14勝11敗0分 得点115 失点110
 打率.250 本塁打34 盗塁14 失策12 防御率4.14

【最近1週間の先発と勝敗】
<DeNA>
6/23 D○ 3-0 濱口
6/24 D○ 3-2 井納
6/25 D○ 10-2 坂本
6/26 T○ 6-0 今永
6/27 T● 6-8 ピープルズ
6/28 T○ 9-1 平良
6/29 −

<巨人>
6/23 C○ 3-2 戸郷
6/24 C● 1-5 メルセデス
6/25 C△ 5-5 桜井
6/26 S○ 6-5 菅野
6/27 S● 6-9 田口
6/28 S○ 12-0 サンチェス
6/29 −

【試合開始時間】
6/30 18:00開始(無観客試合)
7/1 18:00開始(無観客試合)
7/2 18:00開始(無観客試合)

【イベント】


【球場の天気予報】
東京ドーム
https://weather.yahoo.co.jp/weather/13/4410/13105.html

【テレビ放送】
6/30 日テレジータス/BS日テレ
7/1 日テレジータス/BS日テレ
7/2 日テレジータス/BS日テレ

【インターネット放送】
6/30 DAZN/Hulu/ジャイアンツLIVEストリーム
7/1 DAZN/Hulu/ジャイアンツLIVEストリーム
7/2 DAZN/Hulu/ジャイアンツLIVEストリーム

【選手公示】
7/1 登録/櫻井
7/2 登録/大貫 抹消/笠井

【予告先発】
6/30 DeNA:濱口 巨人:戸郷
7/1 DeNA:櫻井 巨人:メルセデス
7/2 DeNA:大貫 巨人:桜井

【達成間近な記録】 (6/29時点)
なし

【誕生日】
なし

コメント(59)

個人的にはラミレス監督は、打者に関しては、筒香選手のサードや佐野選手の4番打者への抜擢など見る目はかなりあると思いますが、こと投手に関しては、これといってラミレス監督の判断で良かったという話も聞きませんので、投手の続投や先発への抜擢の判断などは投手コーチの木塚コーチに任せて置くべきかなと思います。
勝ったんなら話は別だけど、結果負けたんだから采配ミスと言われて仕方ないね。
今日の負け、今後に生かして欲しいけど…どうかねぇ。
>>[15]
別に謝る必要はないんじゃないでしょうか。意見や考えは人それぞれですし指でOK
ただ、指揮官というのは結果責任を負わなくちゃいけないと思っています。だって、あの采配で負けたのは事実なんですから。
>>[21]
仰る通りです。通常では考えられない継投をして負けたのだから采配ミスとしか言いようがないのです。
>>[21]
負けたら全て監督の責任というのはわかります。
ただ、負けたら全て采配ミスというのは理解しかねます。
>>[18]

ラミレスのコメント、ありがとうございます。
それを読んで、ますます采配ミスだったと確信しました。
だったら回の頭から替えろと。
結局、単なる勘ピューターだけだったのに、後づけでスタミナがどうとか取り繕ってるようにしか思えませんでした。
>>[22]
あの采配で負けたのが事実
と断言できる事が理解できません。
そんなこと誰にもわかりません。
交代しなくても結果は同じかもしれない。
続投で負けたなら納得するというなら
そこは
先発投手は長く投げるべきだという
価値観に基づくもので
それが全てとは自分は思いません。
自分は先発は一回りでもいいという価値観なので
代えて負けたら仕方ないという価値観。
そこには
普通という物差しは存在しません。

そういう野球を見せてくれる
ラミレス監督はこれからも応援します。
>>[24]
あなたが理解しかね様が何だろうが今日はその采配で負けた、その結果が全てです、たらればをいくら言ってもしょうがない。
上でも言いましたが、勝ったんなら話は別ですけどね。
>>[27]
ではお聞きしますが続投なら勝てた
ということですか?
今日の事実は巨人に負けた。
それだけ。
>>[25]
6回の頭から替えるにしても上位にまわるから使う投手が難しかったかな、と。

だから、タイミング合ってない感じだった、対左の丸までは使おう、と欲が出た。

6回に向かう段階でブルペン、国吉と誰を仕上げていたか?なんですが、坂本、岡本、中島の並びなんだからシュートを使える武藤を使いたかった、が個人的な見解ですが…

あそこで抑えていれば、国吉、よくやった!さ、7回から勝ちパターン投入だ、となったでしょうから何とも言えませんか、データや数字を重視する監督なら、なおのこと、今のブルペン陣の防御率と先発陣の防御率もみてちょうだいよ、と言いたくもなります。
>>[28]
私は神様じゃないのでそんなことは分かりませんよ、でもあの場面は続投させた方が後々の事も含めて良い方向へ転んだんじゃないかと思っています。
>>[20]
2017のCSに関しては、完全にラミレスの投手起用がハマりまくったから勝ち抜けた、と私は思ってます。

でもそれは短期決戦だったり、相手がカープで、カープ自身が当時のベイスターズに苦手意識があった上に、ラミレスの采配に翻弄された部分も大きかった。

ペナントレースにはペナントレースなりの投手起用法があると思います。

こればっかりは個人的な好き嫌いの問題だったりするので難しいですよね。

筒香時代も含め、今のベイスターズは結局、ずっとやってる野球は変わってないので、その野球がどこまで通じるか?だけだったりもしますので…
丸と岡本に勢いをつけてしまったのは痛いですが、櫻井、大貫でこのカード勝ち越しが出来れば、かなりポジれるはず。

櫻井を何回まで投げさせるのか分かりませんが、安心して投げられるくらい味方打線が得点すればよいのです。

苦手意識のあるメルセデスを初回から一気に攻略してしまいましょう!
濱口の交代ですが、打線がもっと点とっていたら多分続投してましたよ。
たった1点のリードであれば今日のような継投をするのが
ラミレス監督です。

今日は関しては2点しか取れなかったのだから、それで勝つのはなかなか難しかったということだと思います。

明日以降、打線に期待しましょう。
昨日の試合は、投手陣がどうこうといういうより、攻撃陣が戸郷を攻略しきれなかった、それに尽きると思いますね。7回までは3失点だったんですから。

濱口降板については、アリといえばアリだしナシといえばナシという気がする。まぁ結果的には勝ち越しを許しましたが、国吉の投球内容自体は良かったと思いますよ。

なにはともあれ残り2つを勝って、カード勝ち越しといきましょうexclamation ×2炎
とにかく読売の監督、コーチはマスクをしてほしい。
東京の球団でチーム内から陽性者をだしてるんだからもう少し自覚してくれ
ベイの監督、コーチはマスクしてるのに
昨日試合見れなくて、みなさんのコメント読んでいたら球審のジャッジがあまりにも酷かったみたいですね。速攻動画に上がるくらいなので、相当悪質ですね。

これはもう球団から意見すべき案件でしょうね。実際国吉がそのあとタイムリー打たれてるので、デリケートな制球を求められる野球になりませんからね、これでは。

帳尻合わせのつもりなのか、坂本へのジャッジも明らかにおかしいですから。

自分もNPBの意見箱に投稿しときます。そのままシカトされそうですが…

https://entert.jyuusya-yoshiko.com/murakyu/
>>[10]

メジャーでも先発投手は100球メドで交代ですからね。日本は(プロ野球に限らず高校野球でも)スポーツ理論よりも根性論大好きの国だから、先発投手は完投すべきみたいな空気がありますけど。

カープの佐々岡みたいにやたらに先発投手を引っ張っていたら、シーズンもちませんよ。

あの権藤さんも「投手の肩は消耗品」って言ってましたよね。『継投論 投手交代の極意』読みました。納得させられますよ。
>>[39]
別に100球で変えることが悪いとは言ってません。メジャーで100球メドなのは中4日だからであって、日本の中6日で100球は投げなさすぎかと思います。過去にダルビッシュが言ってましたよ
>>[30]

素晴らしいご意見に感銘しました。
確かに、シュートのある武藤なら、塁が埋まればゴロでゲッツーも狙えますしね。
いずれにしても、国吉にそこまでの信頼を置くべきシーンだったかと言えば、おそらくほぼすべての解説者を含めてノーの判断だったと思いますね。
☆ロペスが6番・ファーストで復帰ですわーい(嬉しい顔)
https://hochi.news/articles/20200701-OHT1T50136.html

 心をひとつに!勝負強い5番の後ろに、頼りになる6番。頼みます!
>>[32] 確かにその通りですね。ラミレス監督は短期決戦の投手起用は秀でていると自分も思います。因みに、 もんぷさん が仰っている、ベイスターズが、ずっとやっている野球とは、どういった野球ですか?
ロペス復帰!今日は頼む!
櫻井なんで今日も継投がキーなんでしょうが、とにかく打ちまくって櫻井を援護してあげて!
☆「ここ数日はちょっと自分の感覚、調子は良くないが、何とかしようと思った」by背番号23
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/07/01/gazo/20200701s00001173407000p.html

 このポーズ、この笑顔、そしてこの背番号。ローズの再来ですねわーい(嬉しい顔)
>>[43]
説明不足でしたね。

先発投手をあまりイニング引っ張らないで継投で凌ぐ。
あとは打の方で打ち勝つ野球。

うまく伝わりますかね?
ブルペン多用するのはラミレス就任1年目から変わってないです。タナケン、須田幸太、三上を使いまくり、そこからパットンやエスコバーを補強していき、三嶋や国吉も計算できるようになった。

先発を引っ張るようになんとかしようとしたのは昨年の三浦大輔がコーチをやった年に意識してやっていただけ。

石田健大をブルペンにまわしている時点で基本、先発完投型は目指してないですけど。
【謝罪文】
拝啓 前田大和 様

前田さん、ごめんなさいあせあせ
まさかウチの反撃の口火が、あなたのホームランから始まるとは思っていませんでした。まったくのノーマークでした。『9番だからってナメんなよexclamation ×2』、そんな素晴らしいスイングでした。明日以降も期待していますexclamation ×2炎
>>[48]
大和にホームラン打たれたことが
メルセデス交代のきっかけになった
のかもしれませんね
メルセデスが出た日にようやく勝てた気がする。あとは戸郷にリベンジしたい。次に戸郷と対峙するときは首位でいたい。
パットン、素晴らしかったですね!
読売の中軸を4者連続三振斬り\(=^◇^=)/

高木京介ありがとう。
今日は読売の負けに賭けてたんですね(*´ー`)
8回、ソト三振の重苦しい空気の中、オースティンほんとあそこでよく打ってくれたな…
そしてリリーフ陣の頑張りも素晴らしかった。
明日、ローテ通りなら坂本で、読売にどんなピッチングするのか楽しみだったけどな…

井納や好投した坂本も即抹消したって事は当初から2週目は櫻井、大貫の予定だったんですかね…結果良かった投手がローテ入りと。
明日の大貫、何とか結果出して坂本とローテ争いしてほしいな…
とにかく勝って勝ち越したい。
大貫、好きなんだよなあ。
あの飄々と投げる感じ。
あとリリースの時の指の使い方が好き。
☆オースティンをファーストでスタメン起用。ライトは乙坂。ロペスはベンチ外に。
https://hochi.news/articles/20200702-OHT1T50180.html

 昨シーズン桜井に弱かったとしても、今季は克服するかもしれない。また、桜井降板後に継投の投手への代打要員としても良かったはず。

 パットンの登板過多を考えると、エスコバーをベンチ内に入れておかなければいけない事情は分かりますが、複雑な心境です。ロペスの存在がチームに不可欠なことは確か。明日からまた雄姿を見せてほしい。

 今日はオースティンのファーストでの守備にも注目です野球
継投で落とした両チーム、
今日はいかに?
大貫がどこまで良い投球できるかが今日の勝敗を分けそう。当たり前かもやけど先発がある程度試合を作らないとなので大貫はローテに定着できるよう頑張って欲しいな。
今日も球審が・・・

特に、佐野の第3打席の最後の2球。
2つ目のストライクのアウトローのストレート、
3つ目のストライクのインコースのストレート、
いくらシュート回転しているからって、
あれはどちらもボールでしょう。
佐野も全然納得していませんでした。

柳田球審exclamation
しっかりしてくださいexclamation ×2

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。