ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュの投手起用を考える 2020

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投手起用トピの2020年度版です。

2020年の投手陣はどのようなメンバで、
どういう起用法になると思われるでしょうか。
先発ローテーションはどのような陣容になるか、
セットアッパー、ストッパーは誰が適任か、などなど

予想でも期待でも構いませんので、ベイスターズの投手起用に関して
先発・中継ぎ・抑えと具体的に選手名をあげて、ご意見お願いします。

☆ 関連トピ
スタメントピ2020
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=247&id=93228089

コメント(57)

そして櫻井を抹消したので伊勢あたりをまた上げるのかな?

先発を6回目処と考えているなら、基本は7〜9回で3人を考えなきゃいけないチーム。

三嶋を勝ちパに組み込むつもりがないのなら7回は伊勢、8回エスコ、9回石田健大、または8、9回を逆にするとか。

ヤスアキを一度、ファーム調整にまわすのもアリなんです。昨年、侍ジャパンまで投げて、シーズン開始は遅れるわで調整狂ったのは否定できないので。
https://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=topic_headline_nikkan&id=5685568&_from=news_topic_hl&gid=21&pid=6

ラミレス監督は、パットンと康晃の復調を信じて、配置換えは行わない意向のようですね。
非常に分かりやすい画像がアップされていましたので、情報共有させていただきます。

それにしても、見事な成長ぶりですね。

明日からの巨人との3連戦。最低でも勝ち越ししないと、独走を許す形になりますので、勝利への意欲を見せて欲しいです!!
>>[20]

今シーズンが特にアレですね( ̄▽ ̄;)

これならピッチングがアレなのも納得出来なくはないです。

痩せた方がいいと思いますね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9903374d4a1309caad66bfa81a6ae9439b2f398f

明日からの試合も康晃が抑えですね。今年は康晃と心中かなぁ汗
考え方は色々あるけど
やっぱり、ヤスアキが居ないと
どの道厳しいシーズンになるわけです。

そういう意味では
監督の決断も分かる。
>>[24]
どのみち、今の状態で1軍にいたところで状態が良くなったり改善しないでしょうから

ファームで、2週間ほどトレーニングなりしてもらったほうが良いのでは?
中途半端な状態のほうが良くないと思いますけどね?
ヤスアキが守護神を続投するのであれば、9回もキャッチャー戸柱では駄目なんですかね?

8回に交代する戸柱は、この状況をどう思っているんですかね・・・。それまでのゲームの流れ、相手打線の状況を間近で見ているのは彼です。

ヒーローインタビューでも先発陣からリードを評価されている戸柱。気分転換も兼ねて、1度試してみてもらいたいものです。
>>[26]
それはありだと思いますが
一度かな?
ありましたよね
やっぱりセーブ失敗でした。
そもそも、なぜヤスアキがここまで打たれているのか

を正確に分析できているのか?
ヤスアキに問題があるのか?
はたまた相手が進歩しているのか?

これが結局
一番大事なところかと。
どーも
チームとして把握出来てないのかもしれないですね。
春季キャンプから状態が上がらないって、かなりの重症のように思いますが・・・


▼気になるDeNA・山崎の状態は…『キャンプから状態は平行線』と川村投手コーチは見解
https://news.yahoo.co.jp/articles/9903374d4a1309caad66bfa81a6ae9439b2f398f
>>[29]

怪我ではなさそうなので、おそらく調整の失敗なのでしょうね。
あとは、インステップを直した影響とかあるんでしょうか。
いずれにせよ、濱人さんがあげてくださった写真を見ても明らかなように、フィジカルコンディションが悪そうなので、やはりここは走り込みしかないのかなと。。一軍にいたら、できないですもんね。
>>[22] 心中するつもりであらるなら、この間同点で代えるなよ。とは思いますね。信用してるのかされていないのか。私にはよく分かりません
>>[31]
あの試合で散々途中交代の采配を批難されましたからね…。どちらを選択しても批難は免れず…。
>>[31] あの試合では、一度は康晃の配置転換を決意したみたいですが、次の日に康晃と二人で話し合って、また康晃を信頼する事にしたらしいですね。
三嶋グッジョブexclamation
やっぱ抑えは3人で終わらせなきゃね
暫くこれでいいと思います。
ラミレス監督の英断です。
ヤスアキ、自分で申し出たのかなあ?
去年から兆候は、あっけど…
今シーズンのツーシームのキレや落差の無さは、見てわかる。
スローで見ると、高め〜真ん中は、落ちないスッポ抜けのようなフワッとした変化球でミートされ、低めは見切られている。
今のストレートとの2球種のキレ・球威・コントロールでは、抑えられるレベルでは残念だけどないと思います。
今から、(右打者)外角低めのカットやスライダーをおぼえるのは、不可能ですよね………
9回エスコバーだったと思ったんですが三嶋でした。
三嶋良いんじゃないでしょうか。
ベイスターズのブルペン陣、エスコバー、パットンともに四球が続くと自滅するタイプなので、クローザーとしては厳しい面があるんですよね。

それでも、1イニング、しっかり抑えるのもその2人だったりしますが。

三嶋。他のトピでも書きましたが、決め球のフォーク、カウント整えるスライダー、勢いでねじ伏せるストレートがあるので、あとは相手打者との相性なんかを照らし合わせながらクローザーとして使うのはアリだと思います。

それこそ、右・左の並びをみて、左が多い相手なら石田健大を日替わりクローザーにしてもいいんじゃないか?が私の中ではありますが、まぁ、これは実現しないだろな。
>>[36]
理想を言えばクローザーは複数の球種を持たない方が良いと思います。他球団の抑えもだいたいストレートともう一個位なもんです。

現状のヤスアキはストレートのキレとコントロールがイマイチなのでそこを修整しないと変化球をいくつ持っても打たれてしまいます。

一度ミニキャンプで調整した方が良いと思います。

>>[39]

なるほど、ですね。
カウント取れたり、時にはつり球で、もう1球種と思いましたが。
クローザー…球数:10〜15球ですから、2球種をトップギアで投げれればOKですね。

ミニキャンプ必要だと、私も思います。

>>[40]
昨日のニュースで川上憲伸さんが、今のまま投げるよりも、一度2軍でリフレッシュしてから投げた方が良いとも言ってましたから。中途半端が一番駄目って事だと思います。

昨日の三嶋を見てて、ストレートのキレとコントロールは良さそうだし、決め球にスライダーとチェンジアップがあるので、暫く抑えとして機能しそうだなぁと思いました。(無闇に四球を出さなきゃ)
ヤスアキがクローザーでないと優勝しないと監督は言っているが個人的にそのこだわりを変えるだけでも優勝できるかも。

せめてヤスアキがスキルアップできればいいけど、ここでって時の決め球のコントロールとかがない現状では柔軟に考えないと優勝はないかな。

確かにうちのクローザーはヤスアキが1番しっくりくるけど優勝を目指すなら現状よりもうひとつ武器を手に入れないと。球種なり速度なりコントロールの制度なりまだまだ若いし今のままではやはり厳しいと個人的に思います。

がんばれヤスアキ。
ラミレス監督どうしたんだ?
今日の継投は意外だったけど良かったですね。
三嶋は三振狙っています。やればできる子です。打った岡本が素晴らしかっただけで岡本の前にランナーを出さなかった三嶋も素晴らしい。なんか希望が持ててきた。
三嶋、ソロ被弾されたものの、ナイスピー。今日も球威あったし、コントロールもまずまず。

ヤスアキ…坂本へはツーシームが打ちごろの弱い変化球でミートされ、岡本へはストライクが入らずと、抑えきるにほど遠い内容。
しっかりミニキャンプでの調整要だと思います。

石田、粘り強いナイスピー!!
石田の長いイニング数を見たいけれど、
今日のような内容だった場合、中継ぎなのかなぁ。
あれを0点で抑えられるのは健大か須田さんくらいでしょう。
ラミレス 中継ぎ酷使し始めた。
すっごい危険なサインだと思う。

数年後投壊してないかすごい心配。
>>[47]
数年後の心配してもね。
ほとんどの球団で4年間40試合以上登板している投手は少数です。3年投げれれば良い方です。
入れ替わりの激しいポジションですしチャンスがあるだけでも現役寿命が伸びるんじゃないかと思います。
>>[49]


第2の須きゅんを短命で失いたくないです。
なおエスコバーは別格扱いです。
>>[50]
何度もチームのピンチを救ってくれた中継ぎ投手がマウンドを去って行く事は寂しいもんですよね。
しかしプロになって1軍のマウンドで活躍出来る投手も多くはありません。
中継ぎに限らず先発で何年も活躍する事が難しい世界だと思います。
酷使という言葉に自分は違和感を感じてます。チャンスであり登板機会が多ければ年俸にも影響があり生活も豊になるでしょう。

自分は何度か中継ぎ起用に批判的なコメントをしてますが、良い状態で投げさせてるかだけがポイントです。短い現役になるかもしれませんが任された仕事をこなして多く稼いで欲しいと思っています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200813-00242341-baseballk-base

坂本の復帰も近い?
進藤は緩急を使えるとシーズン通じて出来るはず。
シンカーを習得して欲しい。
凄まじいですね…

先発ローテが悉く消えていき、濱口までも。

濱口、ここまでくるとファームでリフレッシュとかのレベルではないから、このままではファームのまま、シーズンオフを迎えることすらありえる。

下に試せる投手、育ってないし…京山が阪口、櫻井くらい?

嗚呼、ダメだとわかっていても石田健大を先発に戻したいなぁ。
濱口の代わりは平田でいいでしょう。

どっちみち大貫以外はぱっとしないのだから、たった1度の好投ですが、今のうちなら十分先発ローテーションの1人としてやっていけると思います。

その代わりリリーフを手厚くする意味でも、キャッチャーを2人制にしてリリーフを2名追加すればいいと思います。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。