ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュのドラフト候補を探せ!2015

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラフト候補に関するトピ・2015年版です。

プロ野球開幕も近づいてきましたが、
既に次のドラフトに向けて各球団のスカウトが
全国動き回っています!

是非DeNAに入団してもらいたいというお勧め選手、
今秋のドラフトではこういう選手を狙って欲しい
というご意見など、 高校、大学、社会人、独立L等々
に関する話題・注目選手の情報については
こちらのトピに纏めてお願いします!

コメント(943)

私も個人的願望で、

1位 小笠原慎之介 投手・左左・東海大相模
2位 加藤 貴之  投手・左左・新日鉄住金かずさマジック
3位 堀内 謙伍  捕手・右左・静岡
4位 西川 龍馬  内野・右左・王子
5位 井上 翔夢  投手・左左・JR九州
6位 西川 元気  内野・右両・JR東日本東北
7位 和田 有斗  投手・左左・信濃グランセローズ

投手は来年が左投手不作なので、オール左投手としました。
野手は打撃の左右は関係無しで守備力重視としています。
最後希望を含めたの予想

1 今永
2 茂木
3 関谷
4 山本武
5 中川皓
6 望月
7 北川利
デイリーによると今永の1位指名決定
個人的には1位指名は右腕の本格派が・・。
あとかずさマジックの加藤が欲しい!!
>>[890]
ご懸念されてることはもっともです。
この指名の意図を話すと、横尾には来年開幕からのスタメン、山本には4年後のスタメンを意図しています。
そして、横尾には打撃よりもむしろ守備で評価をしていて、サードの守備強化を図ってます。
代わりにセカンドに守備の良い外国人を入れて、内野守備の充実を考えています。
4年後、山本が1軍スタメンクラスになったとき、横尾とサードを競わせるか外野手転向を考えています。
山本は守備が不安ですが、肩は良いのでコンバートさせるのは難しくないと思います。
このような構想で、攻守両面と将来のことも考えてます。表情(嬉しい)
DeNAが21日、スカウト会議で駒大・今永昇太投手(4年)の1位指名を決めた。
東海大相模・小笠原、県岐阜商・高橋も同等の評価だったが、昨年から追い続けた左腕に白羽の矢を立てた。
高田GMは「ケガもあったけど、もう投げている。評価は変わらない」と話した。抽選に臨むラミレス新監督は「自信を持ってクジを引く」と初仕事に意欲を見せた。

どうやら今永が1位指名みたいですね。是非とも今永を獲得して欲しいです。
>>[891]
地元の豪腕投手なので、注目してます。表情(嬉しい)
育成指名でも、DeNAになってから支配下昇格が増えましたから、きっと将来チームの中心選手に育ってくれるでしょう。
最後の予想
1今永(駒大)…左・投手
2柴田(国学院)…左・内野
3横尾(慶應)…右・内野
4山本(九州国際)…右・内野
5吉田(相模)…右・投手
6青柳(大阪桐蔭)…右・外野
7川越(北海学園大)…左・投手

育成で捕手・投手1枚づつほしいな

2位(14番目)が大事かな、3位(35番目)が果てしなく遠いから。
1位は投手だろうから2位はセカンドか捕手に行って欲しいのですが
なんでスポーツニュースのドラフトコーナーは高校生よりで、オコエメインなんだ?
スポーツ各紙の予想では今永の単独指名になってますね!表情(嬉しい)
広島が岡田1位に方針転換。
ロッテが予想バラバラ。
巨人は大本営予想で桜井。

こうなると、外れ1位に小笠原、上原、熊原、オコエらが残りますね。
もしかしたらこの中から2位指名できる選手が出てくるかもしれません。
福島県版の日刊は高橋純平投手になっています。

外れ1位に小笠原、今永が残っていると仮定すれば、抽選に賭けるのもありだと思います。
☆隠し玉としてBCリーグ群馬の沼田投手。http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/10/22/kiji/K20151022011365440.html

 パワーピッチャーですかね。「隠し玉」情報はアテにはなりませんが。
>>[915]

1位は今永決定でしょうから、2位がかなり興味深いですね。
しかも2番目に指名できますから、かなりいい選手が取れるかもですね。
今日になってカナロコで小笠原1位指名の文字が…(・・;)

とにかく今日が楽しみ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000004-nksports-base
この通りなら今永単独ww

それにしてもV投手が指名されないとは・・・
是が非でも地元神奈川の小笠原慎之介に絶対行くべきですexclamation ×2
もし指名しなかったら高田GM死ねexclamation ×2って感じですexclamation ×2
本当に高田辞めてくれないかなexclamation ×2
>>[922]
そりゃ甲子園優勝・地元枠などの魅力はありますがチームの兼ね合い、戦略上いかないこともあります

死ぬや辞めろは言い過ぎです

ファンならあたたかい目で見守りましょう
2011年のやけっぱちドラフトの北方の二の舞だけは止めてくれ。
>>[879]

競合を避けないということであれば、今回は高橋準平にいかないとね。

スカウトの目が必ずしも肥えているとは思えないので、自分は全幅の信頼はしてません。

怪我前の今永であれば、私も文句無しですが、今はそこまでの評価があげられないでしょう。最後のアピールの場も無かった以上、怪我前以上の状態どころか、怪我前の水準までまだ回復していないと見るべきです。

ですので、今後復活するか未知数のまま単独だから指名するのなら、今永以上に育つ可能性がある小笠原の方が、同じ未知数ならば私的には魅力的です。
将来性を考えたら高橋、小笠原の指名でもいいんだろうけど、ベイがほしいのはあくまで来年の開幕から一軍の戦力になりうる投手。

となると今永ってことになるんでしょうね。

>>[926]
開幕からは難しいでしょう
おそらく有原や石田のように遅れて参加です

ですが石田の復活や砂田の成長を促したチームを信じましょう
今永も小笠原も欲しい投手ですので、どちらが1位でも個人的には万々歳です。
少し前は小笠原寄りでしたが、今は半々。
今永は肩次第で石田より早く仕上がってくると思ってますし、小笠原は変化球を磨けば柱になれると思ってます。


高田GMと吉田編成部長が来て以降、ドラフト戦略は良い方向に進んでますので。
スカウトの頑張りも伝わってきます。
そりゃ今永も小笠原も高橋も甲乙付け難いでしょう。

しかし…小笠原にいかないだけで辞めろとかそういう身勝手な発言は見てて非常に不愉快です。
>>[925]
競合=No.1じゃないので、そこの判断は難しいですね。
個人的にはDeNAがNo.1と思う選手にいってくれれば良いです。
それが高橋なら高橋へ。小笠原なら小笠原へ。今永なら今永へ。
僕はDeNAのスカウトより圧倒的に見る目はないので、信じるだけです。
今永、小笠原どっちでもいいから、仮に競合したらくじ当ててくれよ。

自分のお気に入り選手をいかないだけですげぇ言いぐさだな
ゲームしてればいいのに
自分の思い通りになるよ
>>[929]

競合が多ければそれだけ評価は高いのでは?

ドラフトの事前の話なんだし、なんか競合を避けてないというコメントに対して理論整然としていない印象を受けます。

まあ各チームの需要があるのは認めますけど。

あ、あとラミちゃんの剛運をみてみたいので、競合を恐れずに1番にいって欲しいのは同意見です。
今永、2巡目で残りませんかね?クジ順が2番目だけに…
投手1人諦め3〜5位で堀内無理かな?
VTRやコメントに困るような隠し玉とかない?
それも一つの楽しみなんで。
>>[884]
綾部、青柳、来ましたね!
今年もハマノンタンさん、さすがです!
驚きました。望月が残念。高評価でしたね。
他球団では、マリーンズがいい指名してますねー。
山本ムサシ育成として指名だぁーーわ
>>[931]
ドラフト後にお返事することになって申し訳ありません。
ただ誤解があると思われましたので、それについて答えさせて頂きます。
まず「競合を避けない」というのは、「DeNAが」最も評価する選手を1位指名しているということで、他球団の指名に影響されないということです。
これまでで言うと、東浜、松井、有原などを1位指名してきましたが、これはDeNAがNo.1と評価していた選手で、結果的に他球団の指名も集まったことで競合になりました。
逆を言えば、今回のように他球団が1位指名しない選手でも、DeNAがNo.1と評価するのなら単独で指名することもあり得ることです。

例えば、「他球団が1位指名するから、うちはNo.2の選手を単独指名しよう」とか、「うちはNo.1と評価してないけど、他球団が1位指名するから、うちも1位指名しよう」というようなことはやらなくなったということです。

自分たちが信じたNo.1を1位指名するという方針になってるのが、今のDeNAのドラフトということです。
これってとても大事で、自分たちで見極める力が無ければなかなかできないことだと思います。
今回、今永を単独指名しましたが、今永がDeNAの評価通りの活躍をしてくれればスカウトの大成功ですし、そうなることを願ってます。わーい(嬉しい顔)
>>[938]

どうなんでしょうね・・・その辺は会議に出てるわけではないので分かりませんが、今永の指名に関しては

「他球団が1位指名するから、うちはNo.2の選手を単独指名しよう」

という意図は多少見え隠れしたように感じました。

くじで外れる可能性を考慮に入れて、確実に獲得できるであろう左の先発候補を指名するのはドラフト戦略上アリだとは思います(私自身の考えでは今回に関しては反対ですが、普通に考えればアリの戦略だとは思います)。

ちなみに「自分たちが信じたNo.1を1位指名するという方針になってる」というのは、これはドラフトならどの球団も当たり前のことで、今更触れる話ではないと思います。

あとはおっしゃるように自分達に選手を見極める力があるかどうかの話であって、過去は(ハマノンタンさんを含め)そういう見極める力(特に投手)が少し欠如していたような印象を持たれる方が多いのだろうと推測してます。

※選手を見極める力は、その後の育成力とか色々な状況等も絡むので一概には言えませんが・・・
>>[940]
自分もスカウトのコメントなどでの推測なので、本当のところは正直分からないです。
ただそういう方針を立てて、その通り指名しているということですから、それを信じます。
去年の山崎康、石田の1・2位指名はスカウトの勝利でしたし、今年の指名もそういう形で有って欲しいです。わーい(嬉しい顔)

まあ、僕の予想も大外ればかりですから、下手の横好きな人の意見と思って聞いてください。
時々、理論的ぶってて全然理論的でない話をすることもありますし、あれだけ推してた山本武白志が育成2位指名ということで、まだまだスカウトには敵わないと痛感してます。あせあせ(飛び散る汗)
>>[941]

昨年の山康指名は立派でした。有原のハズレでしたけど、他の左に行かずに良い選手から指名したという点では評価できると思います。阪神にもってかれなくて本当に良かったです。

今回に関しては、左の即戦力がどうしても欲しかったのでしょう。高校生指名と大学生指名はそもそも目的が違いますからね。個人的には左が増えてきたこともあって育成も含めた指名もありなのかなと感じておりましたが、ウチはやはり即戦力重視ということで大学生を選んだということなのだと思います。

ダルもマー君も高校時代から凄かったですが、プロに入って体が出来て更に凄みを増しました。同じように高橋が育つか、小笠原が育つかはわかりません(既に成長が止まってるのかもしれませんし)。仮に彼らがしっかりとした体作りをしたら恐らく今永以上になると思います。

が、それならばある程度完成している今永を獲得するのがチームの底上げとして重要だとフロントは判断したのだと思います。

個人的には地元のスター投手が地元の球団で大エースになるという夢を見たかったですが、今後は今永を応援するだけですね。彼の場合肩の怪我からの復活がどうしてもネックになってくるので、あくまでも即戦力で獲得したのだとは思いますが、来季は無理せずにやらせてあげて欲しいです。
>>[939]

左が石田、砂田、そして今回指名した今永とそろってきたので、来季は田中で決まりですね。

ログインすると、残り904件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。