ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュのD-YB戦(5/4〜6)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神にも連勝し、GWは負けなしの5連勝!
ついにベイスターズ、3シーズンぶりとなる首位浮上です♪
まだシーズン始まって1ヶ月とはいえ、この時期に貯金6と
いうのは大健闘すぎる成績だと思います。
間違いなく、チームに良い風が吹いていると思いますので、
勢いのある今こそ、この風に乗れるところまで乗っていきましょう!

GW最後のカードはナゴヤドームへ移動し中日との3連戦です。
先週末ハマスタで、9年ぶりとなる3タテに成功したドラゴンズ。
今のチーム状態なら敵地に行っても良い試合をみせてくれると
思いますので、期待して応援していきましょう!
東海地区にお住まいのベイファンの皆様、連休最後のベイ戦でも
ありますので、レフトスタンドから熱い声援お願いします!

がんばれ横浜!
Move Onベイスターズ!

++++++++++++++++
試合中の実況はこのトピは使用しないで下さい!
下記のトピのご利用お願いします。
【実況トピ】D-YB戦(5/4〜6)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18026086&comm_id=247

コメント(200)

これまでの横浜の強さを本物と証明するためにも、
これからは少なくとも、巨人と中日以外のカードは勝ち越していかないといけないですね!!
可能性あるのは高崎か下窪辺りじゃないっすか?
うみ子さん…

こちらこそありがとうございますm(_ _)m

いつも細かいところでミスをしてしまってますが、これからもよろしくお願いします。

次回は8日の対東京ヤクルト戦を予定しています(途中、食事で抜ける時間がありますが…)
9・10日はすみません、どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

また、11〜13日の対広島戦のいずれか一日ハマスタに行きたいと思います。

ひさびさにベイスターズの活躍を生で見たいと思います。
尚典、確かに過去からの通算で見れば左右関係ないのかも知れませんね。

ただ、ここ10試合程の成績はどうなんでしょうか?

どなたかデータないですかね?
見ていても左投手の時は、明らかにフォームを崩して、体の開きも早くなってます。

なので緩急つけられると、全くタイミングが合わない三振とかも出てますし…

完全にフォームを崩す前に、右投手の時に専念させたほうが、今後の事もあるし、いいのかと…


あっ、尚典が好きだから言ってるんで、決して批判ではないですよ


全盛期なら、もう少しスイングスピードがあったので、ニゴロにはならずに、ライトまで持っていけたんですがね……


あと小池も守備要員ばかりでは、どうかなと…

戦力的にも、全員野球をしていかないと、息切れしちゃいますし…
日刊スポーツのページの、各試合の結果から
最近10試合を手計算。

手計算なので、間違いとかあるかもしれませんが・・・。

対左:20打数2安打7三振
対右:17打数8安打1三振

内野ゴロは、左右どちらも6個
四球は、左右どちらも2個

四球・犠牲フライは、打数にカウントしてません。
弟さん、13以下略 さん
ありがとうございます♪



やはり、明らかに差が出てますね!

対左、最近10試合で打率1割!
三振率 .350ですよ〜!


それでいて、尚典のところに偵察メンバー使わずにいたら、内紛になりかねないですね!


福留いわく
『レフトに引っ張る!』

このイメージで打席に入らないと、このまま打てなくなりそうで本当に心配です(T-T)

今日の最終打席で、センター前に岡本からヒットを打ちましたが、好調時ならあの当たりはない…

対右も駄目な完全な不調になる前に、尚典は様子を見て内川・小池との併用して欲しい…


古木をって声も出てきそうですが、代打を考えると古木は重要な左の代打で使いたいし…
逆に対右では4割7分!!
これはこれですごい数字ですね
コメント今になっちゃった。

どうですか?僕の予想的中でしたね。

見事にMY砲炸裂でした。

まあ吉村も金城も繋がりをつけてたし、あとは本当にタクロ〜だけですよ。まだ次の連戦を見てみないと、吉村も金城も分からないですけど。

打撃は水物といいますが、今のタクロ〜は水にもなってないから、もう少し何か工夫をして欲しい。

次戦はタクロ〜に注目を!というか、1番、2番バッターですな。
今の段階では尚典を外すことはないと思いますね。

確かに左投手を打てていないのかもしれませんが、今のベイスターズのバッターの中では村田、仁志に続いてコンスタントに成績を残していると思うので、今のところは外す必要がないのでは?
本当に調子が悪くなってきたら、大矢監督も外すことを考えると思います。

あとはタクローですかね。
今日は投手力で勝てた試合だったね。
本当に強さを感じる。
GWにナゴヤドームに見に行ったけど今年はハマスタ辺りにも行きたくなってきたよ。
本当に楽しい。

吉村、もっと打てーー
タカノリ・相川に特別待遇は良くないと思います・・・

タカノリには豊富な外野若手のライバル、
相川には一歳下の鶴岡。

どうして、佐伯や石井、吉村はすぐに交代なのに
彼らは安泰なんだろ・・・

凄く疑問です。

タカノリは4月は好調でしたが、今は不調です。
相川は肩がやばいです。てか、怪我してるという噂も。
この時代、捕手一人で140試合は厳しいと思いますが。

内川・古木・下窪にもチャンスを。
金城も打撃が・・・守備はS級ですが。
140試合戦うんだから、好不調があって当然でしょう。
4月好調だった尚徳。5月のこの数試合、不調だから
といって「特別待遇」とは、俺は別に思わないですね。
相川も同様。鶴岡も使っていないわけでないし、第一、
コロコロ打線を組みなおしていたら、それだけでチーム
自体、安定した戦いはできないでしょう。

去年、佐伯、種田が「打率1割」の状態で使い続けられ
ていたときは、「若手を起用しろ!」と思いましたけどね。
相川は選手会長ってコトもありますし、大矢監督はリーダー的な役割を期待しているんじゃないかと
今はチーム状態がいいんだから、大矢采配を信じて、応援していきましょうよ。

これで、Bクラスになるようなことになったら、意見したらいいんじゃないの?

今日勝ったことを最大限評価して、次からまたいいところ見せてくれよな〜ってな感じで、選手一人ひとりにエール送るのがファンでしょ。
欲張りかもしれませんがもっと小池さんを使って欲しいなぁ
本塁打20本打った年もあるし、バントうまいし守備もそこそこ。最近の、守備固め的のみの起用はもったいない↓
ウッチーより魅力的だと思うんだけどなぁ(>_<)
今日は尚典のタイムリーが大きかったと思いました。
あと土肥いいですね!中日キラーに変身でしょうか!?
タカノリのタイムリーは大きかったが
負ければその前の打席のゲッツーがといわれかねませんし
本人、必死だったと思います。
自分は、別に選手全員が平等である必要はないと思います。
尚典は、監督がチームの中心的存在と決めた選手の1人だから使われ続けていると思うので…
相川は選手会長ですしね。
やっぱり、成績以上に、チームを引っ張っていってほしいと監督が考える選手は使われるはずですし!
もちろん村田もそういう選手ですが☆
村田にしろ尚典にしろ相川にしろ、あまりにもヒドい成績になってしまえば外される訳ですから。
それに、古木・内川あたりが全くチャンスを貰ってないって訳ではないですしね!!
ここでは冷静に記述をしたいと思いますが、

仁志とタカノリ、さすがに疲れが出てきていると思います。

タカノリは守備面に弱点があるので、交代すべきときは早めに決断すべきと思います。
仁志の場合は、守備だけでも毎試合安打打つのと同じくらいの効果がある(=金城も類似)ので怪我の無い限り交代は無いと思います。

仁志は今まで3割打ったことも無いですし、今後徐々に打率の低下は避けられないと考えるのが合理的なので、他の選手の活躍なくして上位キープは不可能と思います。

その点、今日村田・吉村に一発が出たのは凄くいいと思います。

固定打順の件ですが、
特定の選手を特別待遇(とまでいわなくとも)するのではなく、色々試して来年再来年も考えていくべきと思います。

もし固定打順の効果(確かにその効果はあるとは思いますが)にこだわるなら、
2番、5番以外の打順も好不調を甘受して固定しないと、
それ以外の選手は不平等感を抱くと思います。

今年は明らかに左投手対策、好不調での打順組み換え、投球数を考えず投手を素早く交代しているので、そうであるならば、全選手にそれを適用すべきと思ったまでです。
今は好調なんだし、特に采配とか話題にださなくていいんじゃない?って思うのは僕だけでしょうか?
さすがに今の阪神みたいになったら大事ですけど。。
勝ち続けるチームなんてないわけだし、今は今で成績残して、貯金もあるわけだし…。。

横浜愛や期待の現れだとは思うんだけど☆
話ん変えてすみませんが、選手って本当にチームが勝てればそれで良いと本気で思ってるんですかね?
自分は高校球児時代、自分が起用されないとチームが勝ってもあまり嬉しくなかったのが正直な気持ちでした。
もちろう口では「チームが勝てて良かった」と言ってましたが・・・
プロは生活かかってるので、その比ではない闘争心があるのではと思ってるのですが。
もちろんファンの為には勝利が一番ですが、選手にとっては、あの言葉が本心が疑問です。
今は勝ってるから…

確かに勝敗的にはよい成績で、正直、この時期に2位なんて想像もしてませんでした。

昨日も結果的には7−3の勝利!
もちろん勝ってくれて嬉しく思いますし、ゲームセットの瞬間は、
「よしっ!」
と声もあげました(笑)

ただ、勝ってる時だからこそ、今出てる不安要素の解決策があるなら、それをして欲しいと思う人もいるかと思います。

阪神の連敗も、昨年の巨人の失速も、前兆が必ずあります!

無論、尚典がチームの中心だと言う事も理解出来ます。

昨日の試合でも、ヒットは打ちました。
しかし相手は右投手…


チームの中心選手とは、昨年も実績があって、安定した成績が残る選手が本来なるべきで、今の横浜では残念ながら村田のみです。

ただ、尚典は過去の実績があるだけに、どうしても過度な期待をしてしまうし、実際にここまでの原動力になったのも事実。
しかし、それだけに責任感の強い尚典は想像以上に疲労がたまってるのだと思います。

大矢監督なら、そこまで理解してるとは思いますが、守備の不安に、ここ10試合の対左の打率1割と三振率3割5分は、クリーンナップを打つ打者にとっては深刻な数字です。

並の選手ではないので、不調だから7番に打順を下げるなんて出来ませんし、チームが好調な時に打順を変えるのもよくないでしょう…



と思いながらも、やはり尚典は見たいので、明日の休みにリフレッシュして、ヤクルト戦で復調してくれる事を願ってるんですが(笑)

でも、尚典の事だから普段以上に練習するんだろうなぁ…



私一人のいらん心配で終わって、チームの好調が持続するといいです♪
>背番号16さん

大矢監督と佐伯の間にそんな話があったんですか・・・

たしか佐伯が初球バントをファールして大矢監督が慌てたようにベンチから飛び出した試合でしたよね?

僕はサインミスかな?
でも二球目もバントしたからなんだろ?

って思ってたので今やっと理解できました(笑


連投すいませんm(_ _)m

>しんごさん

確かに金城は打率が悪いですけどやはり守備の要としてはいてもらわなければならないと思います。

この間MLBを朝から見てたのですが・・・

WBCで日本が世界一になるよなぁ〜
って思いました。

MLBを観てていつも思うのが守備についてです。
打ち取ったはずのボールがヒットになる、つまりはアウトが無くなってランナーが出塁してしまうと言う事です。

日本が世界一に成れたのもこの守備能力の高さが大きな要員だと思います。

フラフラ〜っと上がった打球がヒットになる場面が多々ありましたけど、日本の選手ならとれたんじゃないか?って思うのがよくあります。

勿論メジャーでも守備がうまい選手はいます。

けれどこの間の三浦が完投した試合を思い出して頂けたら金城は必要なんじゃないかと思いますよ?

体を張ってあのセンターフライを取ったからこそ三浦の完投勝利があったのでは?

けれど選手が腐らない為に、完全休日を設けるのは僕は横浜もしたほうがいいんじゃないかっとは思いますね。

横浜は歳を経た選手もいますし、石井も全試合出場とかは年齢的にもきついでしょう。
金城は打率は悪いけど、出塁率は村田、仁志に次いでチーム3位ですからね。
あの早打ちの金城が、四球数は福留、ウッズに次いでリーグ第3位です。

アウトを27個とる競技で「死なない」ことは重要ですよね。
打率ばかり見て、悪い悪いと言うのもどうかと考えます。
佐伯さん・・・
格好良い・・・
タカノリの異常なまでの真面目さも好き。

ただ、他球団(阪神・中日・巨人除く)だったらレギュラーであろう鶴岡が全く使われないのはかわいそう(>_<)
いつぞやの試合。
鶴岡がスタメンマスクを被った試合。

アレは巨人戦だったなぁ〜

外角一辺倒。
内角の見せ球も使わず・・・
あんなリード見せられたんじゃ、キャッチャー上がり大矢監督には流石に使いづらいんじゃないかな。
その試合、三浦が先発で7回のピンチ谷相手に外郭一辺倒で攻めた時ですよね。
あれは三浦に素晴らしい外郭のコントロールが有るからやったと思います。
相川もウッズなど好打者相手には外郭球しか要求しません。

内角球はコントロール良い投手でないとボール一つのコントロールミスで一発で決められしまう可能性が高い難しい攻め方です。

特に先発では寺原以外の投手は球威が無いため好打者には内角の見せ球も無理だと思います。

いつぞや、コントロールの良い木塚すら、広島倉に9回に内角球を勝ち越し本塁打されました。プロに内角投げるのはそれだけ危険です。

中日の中継ぎ陣のように球威があればリードしやすいでしょうが、ベイではホセロクルーン以外は危なすぎます。

その辺は相川も意識して外郭攻めてますが、やはり昨日もウッズに外郭を本塁打されました。

ベイ投手の内角見せ球は、昨日のようにセーフティリードがあればやるべきリードと思います。

たしか、巨人戦では江川も外郭しか投げられないと言ってました。中畑はなこと言ってた気がします。




連続ですみません。
決して相川さん嫌いとかではないので参考までに。
また、大矢監督の人格を強く尊敬してます。
その上での意見です。
気を害した方いらっしゃいましたらすみません。

ログインすると、残り171件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。