ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュのS-YB戦(4/17〜4/19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
甲子園での阪神戦は3戦目こそ工藤の乱調で星を落としましたが
2勝1敗と勝ち越し。甲子園での横浜の連勝は実に3年ぶりとのこと。
苦手タイガース相手としては非常に幸先良いスタートが
きれたのではないでしょうか。
これでセ全球団と一回ずつあたったわけですが、勝率5割でここまで
きているのは、まずまずの成績ではないかと思います。

さて、次は神宮での東京ヤクルトとの3連戦です。
前回は中止を挟んで1勝1敗で終わったこのカード。
今回も予報があまりよくなく、天気が非常に心配されますが、
雨雲も吹き飛ばすスカっとした快勝を期待したいものですね。
神宮の試合は今シーズン初となりますので、都内近郊の
ベイファンの皆様、平日ナイターではありますが、仕事帰りにでも
是非球場へ足を運んで、応援よろしくお願いいします!

がんばれ横浜!
Move Onベイスターズ!

観戦予定の方は↓の観戦予告トピへも是非書き込み下さい
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16047480&comm_id=247

++++++++++++++++
試合中の実況はこのトピは使用しないで下さい!
下記のトピのご利用お願いします。
【実況トピ】S-YB戦(4/17〜4/19)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17400866&comm_id=247

コメント(194)

> 151
村田のよけ方が下手なだけで、当たりに行ったようには見えませんね。

また、大差がついても全力でプレーするのは当然でしょう。
何点差があっても逆転可能なのが野球の面白いところですから。
10点勝っていても「絶対勝ち」とは言えない以上、盗塁を認めないのは
おかしいと思います。
>暗黙のルール?大量得点とったら走っちゃいけない?そんなバカ下駄もんがあるから最近のプロ野球は不祥事多いんじゃないの?

いやー、前後になんの因果関係もないでしょう。さすがに的外れな批判はどうかと思いますよ。
>暗黙ルールの大量得点って何点までのことを言ってるの??

古田は一言もそんなこと言ってませんよ。
草野球ならともかく、プロでしょ。仕事でしょ。給料もらってるんでしょ。
どんなに大差がついた試合でも、お互いに全力でやらなきゃ。
なんで油断するの?
なんで遠慮せにゃならんの?
ペナント終わったとき、選手は成績で評価されるわけだから、どんな試合であれ、個々に全力を尽くすべきだと思う。
それがおかしいなら、ルールブックにきちんと定めるべき。

んで厳しいところを攻めていかなくてはならないのはわかるけど、死球多すぎ。
それは互いに反省すべき。
帽子をとって深々と謝るべき。
モラルって、手加減するとかじゃなくて、そういうことじゃないの?
報復なんて、スポーツじゃなくて、ただの陰湿な喧嘩じゃん。
ヤクルトのコミュにも大量得点差での盗塁について議論されてましたが、「盗塁してはいけないなんておかしい」という意見が多かったですね。

他チームのファンも気持ちは一緒なんですね^^
ちょっと安心しました^^
普通に考えたら相手に盗塁するなというのは、
あまりに自分勝手な都合の良過ぎる考えですよね〜
子供じゃないんだからさ・・・
そういう牽制ができない状況下っていうのが意味が分かりません。
したきゃすれば良いだけの話でしょ?
牽制したけりゃする、盗塁したけりゃするで何の問題もないのに、
暗黙のルールとかわけが分からないことを言い出すから、
こんなことになっちゃうわけで。
ファンを第一として見るなら、あの場面での盗塁は全く魅せられるようなプレイではないでしょう。後半もきっちり守って、テンポよく締めて、次の日につなげればいい。
プロなら、緊張感のある密度の濃い試合を展開すべきであって、両チーム共にその意識が欠けていたのではないでしょうか。暗黙のルール云々でなく、プロフェッショナルとはいかなることかという認識の問題ではないでしょうか。
そうですよね。点差とか関係なく、牽制も盗塁もしたければ
すればいいんだし、出来る所でしない方がおかしいと思います。
多くの方が書いているようにお金を取ってプレーを見せている
プロなんだから、いつも全力でプレーして欲しいし、それが
当り前だと思います。逆の立場だったとしても別に何とも
思いません。というか、そんな暗黙のルール初めて知りました(;´Д`)
死球もホントにわざとだったら許せないけど
そうでないなら、どちらのチームも仕方ないと思います。
ヤクルトも好きなチームだし、古田さんも好きな選手だけど
ホントにそんな事野次ったのなら少し残念です…。
相手あってのスポーツで、相手に敬意をはらえないのはどうかと思います。


盗塁・バント・スクイズ・敬遠
足技・小技・小細工ってのは、一点を争うからこそ価値があります。
大量点差でリードしてるときの盗塁に価値はありません。
価値のない盗塁で相手のフラストレーションを溜めさせることに価値を感じません。


報復のデッドボールの良し悪しを言う気はありませんが、
あの乱闘を起こしたのは間違いなく、ベイスターズ側の問題だと思います。


ビジターで
古田のメモリアル試合で
古田のミスで試合が壊れて
ヤクルトは現在不調で
リグス問題で荒れていて

すでにフラストレーションの溜まったチームに対しメモリアルゲームでワンサイド試合したんです。

「古田に華を持たせろ」とは思いませんが、敬意を持って試合すべきだったと思います。



もし、大矢さんの頭の中に、ここで試合を壊せば、「ヤクルトが総崩れを起こし、今シーズンを沈めさせることができる」
敵を一つ早めに潰すっていうダークな考えがあったのであれば、監督として評価します。


ですが、そうでなければ、
「売り出し中の若手の盗塁」ということ以外はマイナスの価値しかない盗塁だと思います。
なぜ価値が無いのですか??

今日の巨人は9回の4点差を逆転されました。2アウトの間に5点取られました。
昨日の試合は7回表。あと9アウトの間に11点差を追いつかれる可能性はまったく0%ですか??
阪神が中日に逆転されたのもご存知ですか?
この2日だけでそれだけあるのですよ???

逆に、11点差を逆転負けした試合の中で、こんなプレーがあったらどうしますか???

あのプレーに文句を言う方はぜったい酷い罵詈雑言を浴びせると思います。「弱いチームのくせにかっこつけるからだ」とか、想像に難くないです。。。。
確かにイライラするのは分かる。
だからってやって良いことと悪いことがある。

特に古田選手は球界を代表する選手だけに、その辺をきっちり見極めてほしい。
9回じゃなくて、もっと切羽詰った12回でした。。

ついでに守護神豊田です。

(まぁ、豊田が守護神かどうかは。。。。)
そういえば大ちゃんが監督してたときに7点だか8点差あったのを1イニングで逆転された記憶が・・・。 

あれは確か広島戦だったけな?

俺はあの嫌な記憶のおかげで大量得点差でも油断は禁物だと思ったよ。
ワンサイドといえどまだ試合は終わってなかった。10点やそこらなんて絶対に返せない点差ではないし。
なら「プロ」として最後まで全力尽くすのが当然じゃないんですか?
暗黙の了解?ワンサイドにも関わらず最後までいてくれたヤクルトファンに失礼じゃないんですか?

ぎゃあぎゃあ言う古田に失望です。
177: やっさん様

>もし、大矢さんの頭の中に、ここで試合を壊せば、
>「ヤクルトが総崩れを起こし、今シーズンを沈めさせることができる」
>敵を一つ早めに潰すっていうダークな考えがあったのであれば、監督として評価します。

私はそうだと思うし、その点で大矢監督を評価しています。
クライマックスシリーズに這い上がるには
キレイごと言ってられないですからね。

プロで何十年メシを食ってたし、監督経験もある人が
無意味な盗塁をさせるわけがないとは思ってますよ。
野球は9回2アウトからでも時間制限無く、無限の試合展開の可能性があるところが他とことなる良い所(悪いところでもありうる)。何点差があろうと、頑張る選手を責める必要は無い。そんなこと言うチームだから上位に行けない。
今日の阪神は1対1の12回にいきなり3点取られても、まったく諦めていなかった。金本はシングルヒットしか打てないことに腹を立てていた。正直、上位3チームと下位3チームでは、やっている野球のレベルが違い過ぎる・・・
ビーンボール連発、時間稼ぎの牽制連発、隠し玉
野球には「ルール上取り締まれないマイナスプレイ」がいくつもあります。
そこに対して、マナーがあるわけです。


177の書き込みでは、ちょっと言い方が批判的だったことはお詫びします。


「どっちが悪い」という観点で批判することがよくないと言いたかったのです。


自分もベイスターズファンです。ベイスターズの批判はしたくありません。
ですが、一昨日の試合は、あまりにもヤクルトに対しての敬意がない試合だったと、ベイファンながらに感じました。

それが、報復のデットボールにより、両成敗だなって感じていたんですが。
ここの多くの意見が、一歩的な古田批判だったので、「こういう見方もあるぞ」と言いたくなりまして、
結果、177のような書き込みをしてしましました。


野球は、相手チームがいなくてはできないスポーツです。
お互いに敬意をもって試合してほしいなって思います。
今日の阪神はよくやってましたね。諦めは人間に不必要なんだと教えられました。

ベイスターズも今年完封負けが0で、唯一の1点の試合は終盤に取ってますし、近いことが言えそうですね。
ブラックス・・・・・・笑

どうでもいいけど、最近の外国人選手はおとなしいですね。
確かに村田の避け方は下手と言われても仕方ない気がしますね。良く言えば、打ちに行ったけど当たってしまったと言えなくもないですが・・・。

それよりも石川が盗塁したから報復したと言われていますが、すごくくだらないですね。

石川が一流の選手だったら少しは点差を考えろと言いたくもなりますが、石川は一軍での実績がゼロであり、これから成長していく選手だと思うので、楽な場面で盗塁をさせて自信をつけさせるというのは悪くないことだと思うのですが・・・。
>Ψおくさん

石川は、練習中の怪我(歯を何本か折ったそうです…)で登録抹消です。
>リュンサさん
間違えなくグランド一周追っかけ回されたでしょうな(爆)

ログインすると、残り171件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。