ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜DeNAベイスターズコミュのYB-G戦(3/30〜4/1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよセリーグ開幕です!
ということで、昨年同様に今シーズンも各カードごとに
シリーズトピを立てますので、皆様どうぞよろしくお願いします。

さて4年ぶりの地元ハマスタでの開幕戦となるベイスターズ。
今季最初の対戦相手はジャイアンツです。
このオフは仁志、工藤が横浜に加入し、門倉、小田嶋が巨人へ移籍
したこともあって、いきなり開幕から非常に注目度高いカードとなりました。
まずは巨人を倒して、威勢良く開幕ダッシュといきたいところですね!

開幕戦では、星野監督が始球式を行うなど、開幕ならではの
非常に華やかなセレモニーも行われる予定ですので、
ご都合つかれる方は、是非ハマスタまで足を運んで
ベイスターズに熱い声援よろしくお願いします!

がんばれ横浜!
Move Onベイスターズ!

観戦予定の方は↓の観戦予告トピへも是非書き込み下さい
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16047480&comm_id=247

++++++++++++++++
試合中の実況はこのトピは使用しないで下さい!
下記のトピのご利用お願いします。
【実況トピ】YB-G戦
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16759374&comm_id=247

コメント(185)

失点は投手の責任でもありますが捕手の相川のリードにも問題があるんじゃないですかね!!
三連戦でホームラン?C本も打たれてるし。
鶴岡を使うべきだと思います!!!
佐々木みたいにならないで欲しいな。シアトル→ベイちょっと活躍したら、二軍→引退

工藤→若手指導(せめて、優勝するための戦力になる若手を2・3人、育てる)→引退
金城が去年の佐伯化しているような気がする。
ヤツの場合は何も考えずに打ち始めると止まらなくなるから
その時がくるのを待つしかないでしょう。
守備を考えると石井とか金城はそう簡単には外せない。
こうなれば、
鶴岡の採用、遊撃のレギュラー争いなど、
誰を使うのがベストなのか、戦国状態突入で、
今後の強いチーム目指す良い環境ができたと思います。

タカノリは、完全に復帰した気がします。
金城は・・・
去年から酷い。たしか、規定打席で最低打率だった気が。
ま、他にセンターのレギュラーは現在見つかりませんが。

琢ローの記録は残念ですが、
良い選手を使うという姿勢をチームに表したという意と勝手に解釈しています。
5球団一回りしてから、評価しましょう
琢郎も金城も外れたらピッチャー不安でしょうがないでしょう
下位に下げてでも使うべきだと思います。
>しんごさん
去年の金城はひどかったけど.268ですよ
イメージ先行しすぎです
開幕、今日と試合を見させてもらいました。
やっぱりチームの層が薄すぎじゃないですか?

石井に関しては、あの立浪ですら出られない中日とウチとの差は酷すぎる。資金力を差し引いても代わりの選手がいなすぎじゃない。

その考え方でいくならショートが横浜のある意味かなりのウィークポイント、同じく金城にも代わりがいない。サブの実績が無さすぎる選手がちょっと多いかな。つまりベテラン頼り。

長い目で見ることは去年、最下位のチームとしては絶対オカシイよ
特にベイスターズは。
若手は使い続けても先があるけど

中堅、ベテランの競争力不足はまずクライマックスシリーズに行きのリタイア宣言に等しいかな?

とにかく明日の補償のない野球選手が一生使っちゃいけない言葉です。

とにかく今、必要なのは投手力。

吉原君みたいなのをどんどん入れ替えて使わないといけないのかな。

今日は正直シーレックスに帰って欲しいと思ったけど…

他にもどんどん上に上げて欲しいなぁ。


今日の工藤への拍手のときは、スタンドから「次ぎ頑張れ」とか「次はイイピッチングしてくれ」とかいう歓声がたくさん上がっていました。あとまだ3試合終わっただけじゃないですか、正直タクローと金城がいなかったら昨日の試合も勝ってたかわからないですよ。センターラインの強化で守備力向上することが大矢ベイの特徴だと思っているんで。そんな簡単にセンターラインの選手をスタメンからはずさないと思います。金城に関しては下位打線で様子を見るのが1番だと思います。この3試合は彼が完全にブレーキだったので、あと吉原もオープン戦の時みたいなピッチングができれば、全然上で使えると思うのでもう2回くらいはチャンスを上げたほうがいいと思います。彼は秦、牛田などに勝って一軍の座をつかんだんですから。
まあ、3連敗しなかっただけよしとしましょう。
それだけ土肥、古木に感謝しましょう。

工藤はここ数年の数字見てれば
過度な期待は禁物ってこと。

あと数試合、先発させて
ダメならセットアッパーにして
那須野を先発にしましょう。

ともかく、ここからどう立て直すか。
クライマックスシリーズがあるわけですから
まだ期待したいものです。

石井交代は当然のことです。
いつまでも使うほうが士気が下がります。
守備も昔ほどではないですよ。

金城は7番くらいで復調を待つべし。

寺原がまだ投げてないのに多村云々は
いっても意味がありません。

ともかくクライマックスシリーズがあるんですから
ここからどう立て直すか、
大矢さんの手腕が問われるところです。
てゆーかファンにとっては勝ち負けが第一優先なんだけどな。

テレビで見てる、または年に数える程度しかスタジアムに行かない人はいいけど

暇があれば見に行く人にとっては負けはマジでへこむから!

ファンがケツを叩かなくちゃ

ホメテばっかじゃまるで他人行儀だね。

また30年待ちますか?
金城の評価、自分は低く見ていませんが、
去年規定打席打者で最低打率だったのは事実だったと思います。
つまり、他のチームでは打率268の打者は規定打席に達するチャンスをもらえなかった訳で、そのへんに皆さんがおっしゃる選手層の薄さがあるのは事実かなと。

監督は、多分開幕当初は実績重視、今後は色々試すものと思います。正直開幕捕手相川や、ライト内川に微妙だな〜と感じましたが、開幕はさすがに顔で負けない起用をして、いずれは下克上となることを今日の石井で示したのではないでしょうか?
まぁ、本当のファンならあれこれ言わずクライマックスシリーズに進出出来ることを信じましょうよ。そんな全試合勝てるわけじゃないんだし。選手も手を抜いてるわけじゃないんだから、負け試合の中にもプラスの点探すとかして、もっとポジティブに考えましょうよ。4月に首位だって10月に最下位だったら何の意味もないですしね。
それと昨日、外野で観戦したんですけど、数名の連中がジャビット人形をわら人形のように扱ってたのをご存じですか?あれには心底腹が立ちました。と言うより、同じファンとして恥ずかしかったです。情けない。観戦に野次はつきものですが、あれはやりすぎです。それに便乗してた周りの方々も。もっと応援もフェアにやりましょうよ。と長々と失礼しました。
しんごさん>
最下位は谷しげです
.234です。
ちょっとは調べてください
横浜の中でも村田のほうが低いんですよ
それでも規定打席29人中26位だから褒められたもんではないですがね
<ジャビット人形串刺し

私も昨日ハマスタにいっており、それを見かけました。

見た時、とても悲しかったです。
直視出来なかったのが事実です。

相手チームの事をそんな風にしてこきおろすのではなく
よりベイスターズを応援して欲しい、そう思いました。

石井、金城についてはバッティングがいくら悪くても守備を考えれば外すわけにはいかないでしょう。

特に外野は金城抜けたらどうしようもないですよ。
この3試合、レフト鈴木尚、ライト内川(3試合目は下窪)だったわけですから金城にかかる負担を考えると相当なもんです。
開幕戦のファインプレーだって金城だから捕れたようなもんでしょ。

タクローの守備だって難しいプレーを普通にやってる場面だって多々あります。
この2人が抜けたらピッチャーが大分困ると思いますよ。
金城の不調に関しては守備負担が大きいのがあると思いますよ。
タカノリの守備のまずさは今更ですが、ライトまでカバーしてたら
レフトもライトもカバーしないといけないわけですから。
元々金城は守備負担が打撃成績に直結してると思ってます。
多村がセンターにいた頃は高い打率をキープしていました。
金城をライトに戻してセンターに誰か守備で信頼を置ける選手を置くのが
ベストなのかなって思ってます。
現状じゃ小池ぐらいしか思い当たりませんが。
ジャビット串刺し、今日もいましたよ。
やりすぎですよね…
6点一気に取られたときは数分理性失ってましたが、
次の後楽園でコテンパンにすりゃいっか♪って事で
次の広島戦のことを考えてました。
反省点が大いに見つかった試合でしたね。

ジャビット串刺し>そんな現象があったとは・・

確かに僕もアンチ讀賣だから
気持ちはわからなくもないですが、

やりすぎですよね・・。 
金城の打率最下位は軽率でした。
谷繁がぶっちぎりでしたね。
すみません。

しかし、その打率で規定打席到達、かつ、リーグ制覇の捕手ですから、そこは凄いところです。
捕手なんて、本来打てなくても投手を支えられればそれだけで十分、という証拠ですね。

村田はあの打率であの打点、逆に凄いです。
正直、3割打って100打点行かない4番より、
250くらいでも120打点行ったほうがチームのためですよね。極論言えば9回2死とかからのヒットって、何にもなりませんし。
ま、無駄なヒットは無いとはいえ、チームにとって重要か重要でないかの差は大きいと思うので。

金城の守備・琢ローの守備は買っているので、個人的にはスタメンに外すのは考えられません。
ただ、今日のように5点差以上開いた場合、攻撃的布陣で勝負をかけるのは定石かと。
負ける確率が高い試合は、将来性のある選手を試用したり、守備に難があっても、一か八か得点力に賭けるのも面白いと思います。
幸い、今年は代打人が豊富なので、それが可能なので。
他の方のように専門的なことはわからないので個人的に・・・
私は、4月1日負けたことは悲しいけれど、たかのりのホームランが見られたことが嬉しいです。(*^^*)
0封じゃ帰れませんもの!!
あんな負けかたしても、ほとんどの方が最後まで応援しているのって、ベイファンすごいなあ、とおもいました。。。
琢朗はバントを2度ファールさせてたんで、その懲罰的なものもあったんだと思います。
開幕でも失敗してるし。
これからの巻き返しに期待します。
ブログで思いっきりモチベーション下がってるのが気になりますが・・・

ログインすると、残り163件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜DeNAベイスターズ 更新情報

横浜DeNAベイスターズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。