ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリミナル・マインド FBIコミュの特命捜査班 レッドセル  #13 銃弾の行方 Death by a Thousand Cuts

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本作品の最終話。
ベスはフィックラーから、NY支局テロリスト対策班のリーダーに抜てきされる。ベスはクーパーに引き止められることを期待するが……。同じ頃、テキサス州のダラスで、2週間で3件の銃殺事件が発生する。被害者のタイプは全員違ったが、現場には同じ型の銃が残されていた。現場の状況などから、用意周到でエゴイストな犯人像が浮かび上がる中、殺害現場の目撃者の証言からは全く違った犯人像が見え隠れし……。

ゲストスター
「サードウォッチ」の“ドク”役のマイケル・ビーチが「クリミナル・マインド」第3シーズンの牧師役につづいて、今度は地元捜査官役で再登場。自らの命を差し出す医師のマーティン役は「ヒーローズ」のヘサム役のAssaf Cohen。犯人のリチャードは映画『ホームアローン4』や「スターゲイト」に出演しているフレンチ・スチュワートだ。

コメント(23)

ひでばっげっそり

これが「打ち切り」ってヤツか・・・涙

「4400」以来に味わうモヤモヤ感だがまん顔

そういえば元UFCのチャック・リデルが出てたけど・・・。

う〜ん、後味が炭酸入りコーヒーなみに悪いふらふら
本家の150話記念に遣ってくれないかな?

この、もやもやを如何してくれようぅぅぅ〜〜
普通に終わらせるって出来ないんでしょうかね
いらいらもやもやが止まらない><
ベスはっexclamation & question
あのタイミングじゃ…
ヤッパ…げっそりげっそりげっそりって事なんでしょうか?

打ち切りが原因か分からないけど闇ルートの銃の売人と会ってるの知ってる人間は奴しか居ないのに襲撃された時に誰も疑う人が居なかったのもアリ得な〜いがく〜(落胆した顔)
と思ってしまいました…

でも、テッキリあそこで終わってシーズーン2に繋げるのかと思ったら…

打ち切りですかあせあせ

確かにクーパー以外はパンチ弱かったから分からなくも無いけどあせあせ
正直、本家本元のクリミナルマインドのメンバーのが好きだし(苦笑)

でも、アノ終り方は無いかなぁがく〜(落胆した顔)
どっかでトリロジー的な絡みで良いからモウ少しスッキリしたいわがまん顔
これは何で打ち切りになっちゃったんでしょうか(>へ<。)?
モヤモヤすぎるー!!
この後の続きが見たい所だが、想像を掻き立てるところがうまい。打ち切りということは、あまり視聴率が高くなかったからなのか。
打ち切りなのは知っていたので、最後はきちんと終わってるとのと思ってたのに・・・
そうですね、
次、作る予定構想が無いのなら、きちんと終ってもらいたいもんです。

打ち切りの理由ってなんだったかな?
本家ほどの絶大な人気にならなかった。CSIシリーズみたいに
でっ、製作に置いてスポンサーが付かなかった。とかだったと思ったけど
違ったかな?

後、ギャラの問題も有ると思う
スポンサー付かないわ・・・多分あせあせ(飛び散る汗)クーパーのギャラは高いと思う

そして、コラムでも出てますが
本家では 3rd 8話 悪魔の囁き  Lucky
で牧師役で出ていた。マイケル・ビーチが再度参加と言うことで
制作費にドル袋必要だったか?

記憶が曖昧・・・シーズン4でか?シーズン5か?
その他のドラマもだけど、制作時に脚本家だっけ?ストが行われて
本土では続きが作れず再放送を急遽流していたとからしいです。

何より、人気が出なかったのが痛手だったと思う
でも、中には好きだったなぁ〜と言う方もいらっしゃいます。
これで、「シムズ捜査官はどの辺がプロフェット(預言者)なのか」は永遠の謎になったわけですね。
こんな幕引きだったとは(笑)

キャラが薄いと言われていた登場人物の中でもベスはよく描かれていただけに、最後クーパーを賛美するだけでなく犯人に対して知略を働かせるところが見たかった。

たぶん続きを作る気があったからこういう結末にしたんでしょうけど、個人的には打ち切られても仕方のないクオリティだったと思います。役者でなくシーズン通しての構成力や脚本の問題かと。
面白くなる可能性はあったし、期待がかなり大きかっただけに残念でした。文句をよくここに書かせてもらったのも期待の裏返しです(笑)

本家のチームと比べると、論理性でなく感性に頼るところが大きい気がしたので、その意味で感受性の強そうなジーナや一度犯人側に踏み込んだことのあるプロフェットをうまく活かせなかったのは悔いの残るところです。
ミックのスナイパーっぷりも一度くらいは見たかった。
クーパーはよく犯人側に共感して捜査を進めていたけど、あまりそれが早期逮捕には結びつかず、その犠牲者の多さにもかかわらず、犯人逮捕の時に感じるカタルシスもない、視聴者にとってちょっと釈然としないエピソードが多かったように思います。

どなたかも書いてたけど、ガルシアを引っぱってきたことも思うほど活きてなかった。
「手段を選ばない型破りな捜査」は結局長官のご威光を脅しに使ったくらいしか見当たらないので、オリジナルで、より危ない感じの男性を分析官に据えた方がチームの特色が出たんじゃないかと思うんですが・・・

ほんと、もったいない作品でした。
B級(C級?)の脚本家をつかうとこのような結果になる悪い見本。
打ち切り右斜め下右斜め下スッキリしない終わりかたあせあせ(飛び散る汗)トゥルーを思いだしてしまいました。
本家観てたらJJとエミリーがプライベートで話してる男性のことがミックこことだと思うし本家の撮影現場シーンでは共演匂わせる感じですね
ここ読んでたので見るのおっくうで、やっと見ました。
なんて終わり方。。。!!!www
これは、本家で共演もしくは説明していただかないと納得できませんねえ。

最終話の脚本は悪くない出来だと思ったけど、いかんせん全編盛り上がりに欠けるほか 打ち切りって。。。orz

設定的には、長官直属って、レッドセルのほうがBAUとして「本家?」っぽいのに。。。

ワンシーズンで終了するドラマはけっこうありますけど、レッドセルは次もやってもいいような気がしてたので、不景気の波がドラマにも影響するってさみしい限りです。

本家クリマイ6シーズンに期待しましょう!

皆さん 来年もよろしくお願いしま〜す!
14の酒式さんに同意です。

それにしてもこんな終わり方をするとは。
最後の銃弾はどこから発射されたものなのかご想像にお任せします、的なものなのかと思いましたが、それではあまりにもお任せされすぎなので、やはりクリフハンガーのつもりだったんでしょうね。

情報として知っていたので良かったですが、何も知らずに最後の「本国での制作が終わりました」テロップ見せられたら非常にショックを受けるところでした。
実は、クリフハンガーはクリミナル・マインドで始めて経験した手法だったので、1stの最後、こんな終わり方をするドラマがあるなんてとかなりショックだったのですが、今思えば、2ndのお楽しみ、と言われる方がいきなり終わりましたと言われるより随分マシというものです。

13のいのししさんのおっしゃるシムズの預言者の件とか、クーパーが引き抜いたミックやジーナの背景とか、掘り下げ方が中途半端で終わったものが多いですね。個人的に本家が好きすぎてってこともあるんでしょうが、いまいち踏み込めなかったのが残念です。
さっき、ようやく観ましたが…

アハハ…脱力感あせあせ(飛び散る汗)

打ち切るなら、セカンド第1話=最終回にしてくださいな〜あせあせ
あれ(レッドセル)はホッチの見た夢だったんです

そういうことなんです

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリミナル・マインド FBI 更新情報

クリミナル・マインド FBIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。