ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護師国試1日一問コミュの必修問題○×

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから出題する問題は、人体の構造と機能にも疾病の成立と回復にも基礎看護学にも使えます。レベル的に必修問題としても問われそうな内容です。必修問題はひねくれてません!「こうだから何?」と、聞いているだけです。身構えず気楽に、自信を持って取り組んでください。

問1
筋の収縮は、筋原線維の中のアクチンフィラメントがミオシンフィラメントに滑り込むことによって起こる。



解説
答えは○です。
まず、フィラメントとは何か?フィラメントは線維のことです。
覚え方!「アクチンがアクション」つまり、動く(アクションする)のは、アクチンフィラメントです。ミオシンフィラメントはじっとしています。
詳細として加えます。
アクチンフィラメントはミオシンフィラメントの間に滑り込む際、ATPを消費します。また、アクチンフィラメントが活動するには、アクチンの動きを制御するトロンポニンの働きを阻害するカルシウムイオンの作用が必要です。



問2
麦芽糖は、マルターゼによってブドウ糖2分子に分解される。



解説
答えは○です。
覚え方!
ノートに縦に3つずつ、キーワードを書いて下さい。キーワードの隣に正しい言葉を書きます。左側の3つが二糖類、真ん中が分解、右側が単糖類になります。
キーワードです。「ばしょに(よっては)マル(で)スグラク、ブーブー、ブカ(部下)ブガー(と怒る)」です。ふざけた文章ですが、どうせ覚えるなら楽しく覚えたいでしょう?
では、「ばしょに(よっては)」が二糖類で左側です。「ば=麦芽糖」「しょ=しょ糖」「に=乳糖」
真ん中の分解は「マル(で)スグラク」です。「マル(で)=マルターゼ」「スグ=スクラーゼ」「ラク=ラクターゼ」です。
右側の単糖類は「ブーブー、ブカ(部下)ブガー(と怒る)」です。「ブーブー=ブドウ糖+ブドウ糖」「ブカ=ブドウ糖+果糖」「ブガー=ブドウ糖+ガラクトース」です。
詳細として。
麦芽糖(マルトース)は、ブドウ糖(グルコース)2分子から成る二糖類で、マルターゼによってブドウ糖に分解されると小腸壁から吸収されて門脈へ入ります。麦芽糖はこのままの形で存在するものと(水飴など)、デンプンがアミラーゼによって分解されて、消化の途上で生じるものがあります。

グリコと頭に付いていたら糖に関係してます。例えば、グリコヘモグロビン。
ちょっとわかりずらいかもしれません↓参考までに手書きで載せておきますね☆書き方だけでもわかるかなぁ(^^;)写り悪いけど。

コメント(4)

ゆっぺさん
さぼりがちなコミュで申し訳ないですあせあせ
質問に応えます。
はっきり言ってレビューは間違った言い方や伝わりにくい言い回しが多いですダッシュ(走り出す様)
筋肉はアクチンがアクション起こす!で、合っていると思いますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護師国試1日一問 更新情報

看護師国試1日一問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング