ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋田四駆酒飲み会コミュの続 タイヤの空気圧のはなし

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんか、前回の話で好評を得たもので調子こいてますボケーっとした顔

そんな高度な話でもありませんので・・・。


今回は別の角度からの空気圧のはなしです。

いくら秋田が雪国で春にはスタットレスを脱ぎ捨て、ほぼ7〜8カ月は仕舞い込むはずです。

その際の空気圧はexclamation & question

正解は・・・。

適正空気圧の約半分の100kPa(1.0kgf/cm2)前後です。

理由は・・

タイヤは、内部にタイヤの骨格を形成する層があります。それによって強度を得ているわけです。そしてこの層に使われているのが、“カーカス”と呼ばれる有機繊維です。

“カーカス”が本来の働きをするためには、タイヤの空気圧が規定通りに入っていなければなりません。それによって“カーカス”はピチッと張り詰め、タイヤの強度を維持するわけです。つまりタイヤを使用している間、“カーカス”は常に緊張状態にあると言えます。

保管時に空気圧を減らすということは、“カーカス”の緊張状態を和らげる意味があります。1年のうち、3〜4ヶ月しか使用しないスタッドレスタイヤ。使用していないときも緊張状態にしておくと、強度が低下しやすくなってしまうのです。

ただし、自宅で空気を入れるすべがなく100kPaのままで離れた場所までそのまま走るのは危険です。

あくまで、持ち込みで交換して貰う場合、自宅で空気を入れられる場合の限りますよexclamation ×2

コメント(6)

前回に引き続き今回もかなり勉強になりましたえんぴつ
メモしときますわーい(嬉しい顔)
いつかはエアコンプレッサ持ちたいなとは思うんですが…なかなか(笑)
根拠があっての知識ですからね・・。
先日こんなサイト見つけました。

---------------------
既にご存じの諸君も多いかと思うが スタッドレスタイヤは空気圧が低い方が路面との接地面積が増えるので 特にアイスバーンには有効である。

では、どのくらい下げれば良いか・・

タイヤメーカーは推奨しないかもしれないが当店の経験上180kPa(1.8kg/cm3)くらいが最も有効だと考える
---------------------

まさに根拠のかけらもない事をネット上で得意げに語ってます。
(個人的に恨みがある訳ではないのでアドレスは載せませんが)

この経験上の数値からいくと私は下げれませんあせあせ(飛び散る汗)

つぅか・・。
cm3(立方センチ)じゃなくcm2(平方センチ)なんですがげっそり
世の中様々な情報があふれてて、根拠の無い思い込みを得意げに語る自称玄人が沢山いますよねー冷や汗

特に四駆乗りがタイヤのエア落とすのはアホかと思いますあせあせ

情報を選別する確かな眼力が必要ですねーウインク
> ∞ハタ∞さん
自分タイヤのエア圧を近くのスタンドで落としてから行ってました(滝汗)
だんなさん

自分と一緒に走る仲間では多分エア圧落として走る人居なくなりました、落として良い点を的確に理解し判断出来てるならかまいませんが、残念ながらそんな人に合った事ありませんあせあせ

無知は時として罪です、無駄なリスクは背負い込まない自己防衛が必要だと思います

基準、標準を理解して初めて応用って世の常じゃないでしょうか手(チョキ)
> ∞ハタ∞さん
標準、基準って大事な事だと思いますわーい(嬉しい顔)
勉強なったっす、よく覚えておきますえんぴつ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋田四駆酒飲み会 更新情報

秋田四駆酒飲み会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング