ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマを語ろう!(辛口派)コミュの2013年大河ドラマ『八重の桜』 (1/6スタート)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●日曜20:00〜 NHK系
出演:綾瀬はるか、西島秀俊、長谷川博己、剛力彩芽、黒木メイサ、松重豊、風吹ジュン、長谷川京子、工藤阿須加、綾野剛、稲森いずみ、玉山鉄二、池内博之、斎藤工、北村有起哉、貫地谷しほり、芦名星、市川実日子、白羽ゆり、秋吉久美子、小泉孝太郎、村上弘明、降谷建志(Dragon Ash)、生瀬勝久、市川染五郎、小堺一機、反町隆史、加藤雅也、吉川晃司、中村獅童、西田敏行、オダギリジョー、勝地涼、水原希子、谷村美月、小栗旬、及川光博、高嶋政宏、奥田瑛二、松方弘樹
原作:「八重の桜」/山本むつみ
脚本:

コメント(11)

初回見ました!

八重は女性なのに、銃に興味津々のわんぱくな女の子だったんですね〜。

鶴ヶ城や会津武家屋敷、日新館など、5年前に家族旅行で見てきた史跡があちこちに見られました(^^)もう一度、行ってみたいですね〜!

会津藩・什の掟

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

子供の躾の基本的なことばかりですね。今はそれを躾けられない親が多いですが…例えしっぺでも、「体罰」とか言われてしまう時代ですからね〜(^_^;)

これから激動の時代に巻き込まれていく八重の一生を予感される上々の滑り出しですね。今後に期待したいところです!
八重は父親に隠れてずっと銃の勉強をしてたんですね〜。それを知った覚馬は八重に銃を教えることを決めたんですね。

西郷隆盛役が吉川晃司さんでしたが、意外に似合ってましたね。
初回観ました。面白かったです。
幕末もので綾瀬はるかさんだと、JINのお咲さんの健気なイメージですが、銃をかまえる八重は勇ましくて強く、凛とした姿に思わず見入りました。
八重の少女時代の子役がまたとてもよかったです。

大河で取り上げるまで、八重さんの名前すら知りませんでした。「壬生義士伝」を読んでから、会津っぽは勤勉で義理堅いイメージ。
日新館や什の子供たちで、うまく会津気質を表わしていたように思います。
朝ドラ向きの題材のように思いますが、四クールももつのかな。
歴史上著名人とは兄が絡んで展開させるようですね。そういえば、襄はジョーですね(^^)
襄はジョー!ほんとうだ!!(笑)
えっと、たしか佐久間象山のところで、豚を逃がした子がのちの襄ですよね?

幕末、実はものすっごく疎いんだけど…
いろいろな人が絡んでいて面白いなあと。

会津の言葉が聞きなれなくて、うっかりしていると何を言っているのか
わからなくなります(笑)

今のところ、松平容保さま(綾野くん…綾瀬に綾野…どーでもいいですね)は
気弱そうな藩主様ですがもっと出てきてほしいなあと思いつつ(笑)
姉上様と会えてうれしそうでしたね〜〜。

八重の生涯を、ということなので、新島八重になってからのこともやるのかな?

不純な動機(?)で見始めましたが、はまりつつあります。音楽も耳に心地いいです。

毛虫に驚いて本を投げた八重ですが、ずいぶん遠くまで投げたんだな〜とツッコミwww

一橋慶喜役は小泉孝太郎君ですか〜。いい役どころですね。

今のところは、覚馬が主役という感じですね。
覚馬が上半身脱いで薙刀で戦うシーンがあったのですが、西島さんのマッチョぶりにびっくり。
鍛えてるのね〜と感心はしたものの、脱ぐ必要性ないような(-.-;)
周回遅れで観てます。
新選組きたーーー(^^)
もう、容保公の悲壮感漂う感じが(T_T)
それにしても、八重さんの影がうすい。まっ、これからですよね。
お友達役の貫地谷さんはおでこの形がよいのかな、日本髪似合う←そこか
土曜日の再放送を見ているので少し遅れ気味ですが
一時期、あきらめようかと思ったけれど続けているので、トピあげ〜(笑)

今、会津戦争が佳境で、鶴岡城が陥落しそうな状態です。(本編ではもう開城したのかな)
八重、オトコマエでかっこいいです。

尚之助さん(長谷川博巳さん)が素敵すぎるんですが…たぶんもうすぐお別れですよねぇ…
殿(綾野くん)とも、きっともう…。ここのところずっと、殿は目が赤くてうるうるで
悲壮感漂ってました。

八重が「知っている人がどんどん死んでいって数が減っても、会津を守ります」
みたいなことを言うんですが、修理(斉藤工くん)やら白虎隊やら
新撰組やら、どんどん減っていくのがさみしいよぅ。

覚馬(西島さん)のあの声は…喉をつぶしたって感じですかね。
助かってよかったです。

それにしても、尚之助さまあ…容保さまあ…!
同志社、きましたよーー!

意外や意外(失礼な)ジョー、よくないですかね?
今までの会津藩士の、男だ!武士だ!っていうのとは真逆でやさしい物腰…
尚之助さまもそうだったんだけど(笑)
尚さんのラストは悲しかったです。

だがしかし、ちょっとイケメン不足かも・・・
と、ヨコシマな気持ちで大河を見てるのは誰ですか(笑)

よっこらしょ、とトピ発掘(笑)

やっと最終回まで見ましたー!!
わりとね、ずっと、それなりに見てきたのですよ。
劇的に面白い!ってわけでもなかったけど、つまらないわけでもなく。
時々、ひょっと出てくる殿(綾野剛くん)を見てヘヘヘってなったり。

仕方ないことなんだけど…とにかくみんな死んじゃうのね。
八重さんが長生きだったからね〜仕方ないんだけども…
ジョー、覚馬とのお別れは悲しかった。尚さんもつらかったけど。

最期の方はバタバタと詰め込みな感じで…まあ、メインが戊辰戦争と
同志社設立だから、そのあとのことは補足って感じになってしまっても仕方ないかなあ。

ラストにまさかの頼母さん!!
イケメンはほとんどいなくなってしまったのにまあ…(←さらっとひどい発言)
でもって、傘の花が開くのは…なぜ傘?
オープニングで毎回見た光景だったんだけど、雨がやんで傘を閉じるなら
なんとなく未来が明るくなるような感じなんだけど、傘を開くっていうのは…
単純に花を咲かせるってことでいいのかなあ?
天に向かって最期の銃を撃ったら傘の花が咲く…って
雨雲発生装置のロケット打ち上げたみたいで…
ちょっと最期があれれれって気持になってしまいました…。

最終回のタイトルが「いつの日も花は咲く」だったので、紅白の時に綾瀬さんが
「花は咲く」で号泣しちゃったのにも、いろいろな思いがあったのかな〜なんて思ったりして。

会津の言葉でよく「ごめんなっし」「○○なし」って言うから
途中からふなっしーみたいで笑っちゃったことは内緒にしてたけど…ふなっしーと話してましたね。

私の中では、ジョーもよかったけど、やっぱり尚さんと二人のころが一番好きだったな〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマを語ろう!(辛口派) 更新情報

ドラマを語ろう!(辛口派)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。