ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長野県小諸市コミュの御影最終処分場が5000べクレルの放射性焼却灰を受け入れてしまいました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんご存知でしたか?先日、放射能を考える小諸佐久連絡会議のチラシで知り、かなりショックでやりきれない気持ちです。
フジコーポレーションという最低な会社と市長は、ごく一部の人にしか、それも回覧板という簡単なやり方だけで、多くの方々にきちんと理解を得る為の努力も説明も無しに勝手な危険極まりない、非道な事をしてしまいました。
せっかく美しい場所をわざわざ汚して、何故平気なんでしょう?
きっと沢山のお金を市長共々貰っているのでしょうね。
大好きな小諸が台無しですよ!
安全な方法とか言っているらしいですが、もしかしたらこの事で小諸に来る人が減少する可能性もありますしその場合、市長とこの会社には責任をとらせるべきだと思います。
第一いくら安全にやると言っても保証がある訳ではないのですから、まともな人だったらイメージ悪くなるのは分かりますよね?
それを想定せずに、言い訳としては福島を助けているとの発言もあったとの事。
何を綺麗事(奇麗事?)を言ってごまかしているのでしょうか?

半径3キロ圏内には佐久平駅もすっぽり入り、私の住む御代田はわずかにそれましたが、安心できません。
東京から来る観光客にも軽井沢だってイメージ悪くなります。
この責任は重いと思います。

とにかくは、放射能を考える小諸佐久連絡会議と一緒に事実を調べて対策を考えるしかないと思います。

コメント(21)

放射性焼却灰は福島県内から出してはいけないと思っていました。この話を知って、小諸市に住んでいない私もとてもショックです。
このトピックを見てびっくりして調べてみた所
既に受け入れをはじめているようですね。

処理施設から半径五キロ圏内に住んでますがまったく知りませんでした。
まずは作業の差し止めはできないのでしょうか?

小諸市民全体への説明が無いのはおかしいです。
このまま放置しておいたら全国の放射性焼却灰を持ち込みそうですね。

この経緯について詳しく知ってる方がいたら情報が欲しいです。
この件について、市役所に問い合わせてみました。

本日、市の環境課の方が自宅に来て説明をしてくれるそうです。

こちらとしては、メールでキチンとした回答を得られると思っていたので、この「過剰」とも取れる対応は、逆に多少不安を抱いてしまいました。ナーバスになってるな…と。

話では、「広く市民に、この件を説明する場を設けてほしい」旨を伝えるつもりでいます。
トピ主殿
書き込まれた皆様

http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/07/post-719.php

この情報から、変化があったってことでしょうか?

私が認識している情報としては、長野市の放射性焼却灰ですが・・・
>タコさん

情報ありがとうございます。私はてっきり福島県から受け入れたのばかりと思いました。しかし、長野市になぜ放射性焼却灰があったのか疑問が残りますが。
Jupiter様

その後の情報はありますでしょうか?
> タコさん

市役所の環境課の方からお話伺いました。

まず大前提として、市が受け入れを許可する立場には無いことを説明されました。

記憶に新しい、東京都の採水場から基準値を超える放射線が確認されたあたりから、国が「1キロあたり8000ベクレル」の放射性焼却灰やし尿を一般ゴミの採集処理施設にて処理することを認めました。

また長野県各地で調査された、「福島」から飛来している放射線量を見せてもらいましたが、県内では東信地域がいわよる「ホットスポット」に入っており、既に軽井沢町内の小学校の校庭からは、1キログラムあたり1500ベクレルほどの放射線が確認されているそうです(翻って松本では全く出てないそうです)。ちなみに人体に影響が無いと国が認めている基準は、「1キログラムあたり500ベクレル」です。

さて、当の御影新田の最終処分場ですが、「基本的には県内の1キログラムあたり5000ベクレルの放射性焼却灰とし尿」をコンクリートで固めて処理するそうです。ただし、今回の問題が発生する前から受け入れていた「県外」からの物も受け入れざるをえない状況とのことで、その中で一番放射線の値が高いのは群馬県太田市の「約2800ベクレル」だそうです。

当のフジコーポレーションさんは、その他の県外からの受け入れも積極的にやっていきたいと表明しているようですが、そこに市が「いままで受け入れていたところ以外の物に関しては、500ベクレル以下にしてほしい」と協定を結んでいるそうです。いわば、フジコーポレーションの「暴走」に一定の「たが」をかけている状況です。

ただ、国が認めていること。地域(御影新田)の区長たちの賛同も得ているとのことで、市としてもそれ以上の介入は難しいとのことでした。

自分としては、既に福島からの放射能がこの地域周辺で出てること。それの処理は、地元でやらなくてはいけないこと。また、御影新田の友人のことも心配でしたが、区長が賛同してるとのことで現時点では致し方ないかな…という思いです。地域で出てしまったものは、報っておくより処理したほうが安全だと思いますし…

ただ、市のほうもフジコーポレーションの「暴走」は断固として許さないよう念を押しておきました。

それにしても、福島第一原発。東京電力は、大変なことをやらかしてくれたものです…
あともう一つですが、県内の他の最終処分施設も現在では国の方針に沿って受け入れているそうです。

小諸市の最終処分場が大きく取り上げられたのは、「県内初」だったからかもしれません。
Jupiter様

新情報ありがとうございます。
確かな情報があるだけで、少し安心しました。
また、今回は行政側がそれなりに動いていたということに、
ちょっと驚きです。
> タコさん

浜岡原発の永久停止が決まりましたね。

今回の福島第一原発事故で、放射能の恐怖を多くの国民が身を持って知ったと思いますし、自分もこのニュースで恐怖を感じました。

自分たちは大人だし、あと30年も生きればいいと思ってるのでいいのですが、問題は子供たちですよね。

人間が制御できない「原子力エネルギー」は、自分は断固として反対です。
本日、阿部長野県知事が県外の「1キログラム8000ベクレル」の放射性廃棄物を受け入れていく方針を明言してましたね。


県のこの姿勢が、小諸市の職員を苦しめています。

「福島の復興」も大事ですが、それよりも県民の健康を考えほしい。

灯台下暗しです。

政治家は国も地方も、バカばっか…たらーっ(汗)
レポありがとうございます。

うち実家が御影新田なんですが、家族もそんな話があったことは全く知らないんです…。

御影新田のなかの、さらに細分化された「◯◯区」の区長が賛成したってことなんでしょうかね…。


腹立たしい話ですな…。
Jupiterさん、レポートありがとうございます。

なんだか酷い話ですね。
私は小諸市民全体への説明がなければ地域への説明になっていないと思います。
なのでフジコーポレーションへの不信感でいっぱいです。

地域で出たものなら仕方ないと受け止めますが
わざわざ県外の物を持ってこようとしてるなんて・・・。

フジコーポレーションが復興を名目にお金を儲けようとしているようにしか見えません。
地域住民の健康など一切おかまいなしですね。

あと区長たちが賛同したとの事ですが、その区長たちも御影新田地区に住む住人全員に意見を聞いたんでしょうかね?

一刻も早くフジコーポレーションは小諸市民全体に説明会を開いてほしいです。
今後、もし、何らかの被害が起きてしまった時、知らなかったじゃすまされない話になってきましたね。
とにかく、みなさん正確な情報を自ら掴むようにしましょう。

小諸市役所のホームページには、測定された放射線量のデータが載っています。自分はまだチェックしてませんが、先に上げた軽井沢も載ってるかもしれません。

小諸市の環境課の方に説明を受けた際、確かに「なぜ小諸市民みんなに公然と分かる形で説明しないのか」とお聞きしようかと思いましたが、留めました。自分の中に葛藤があるからです。

自分は小諸で自営業をやっており、ヘタに大きくなって「風評被害」を被っては困るからです。こういう懸念を持ってる小諸市民はたくさんいると思います。それを反故にする行政(特に県)やフジコーポレーションには憤りを感じています。

昨日のニュース報道では、東信の市民団体が県外からのこれ以上の放射性廃棄物を持ち込まないように、県庁に嘆願書を出していました。

とにかく、自分たち一人一人が無関心でいることなく、目を光らせて、県とフジコーポレーションの「暴走」を食い止めなくてはいけないと思います。
この件について、住民説明会が開かれることになりましたね。

http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1312957194998/index.html
近隣住民、希望する長野県民は参加できるそうです。
託児もあるようです。こちらは佐久市版。

http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/6871/465.html
そういえば、私は地域(御影新田)在住でしたふらふら

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長野県小諸市 更新情報

長野県小諸市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング