ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽度発達障害 in 岐阜コミュの「親の会」への参加。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、「親の会」なんかに参加しはじめて、はや2年になります。

自閉症、広汎性発達障害、アスペルガーなどなどのお子さんをお持ちの「親」が「あつまる会」です。

活動の目的は、いくつかありますが いつもはお気楽な感じで、子どものことについてお話する会になっています。それだけでも、なんだかストレス発散になってますし、楽しみでもあります。

なにか、みなさんはそういった会に参加されていますか?

以外とそういうのって、知られてなかったりするような気がして。。

コメント(8)

うちは、「あおぞら」にほとんど通ってまして、ここには親の会というのはありません。

市立幼稚園のことばの教室に入って初めて親の会にはいることになりました。まだ入ったばっかりなんで、よく分からないです(^-^;
通級じゃなくて教育相談なので関わりが薄いかも…


お兄ちゃんのグループ指導で一緒になった人たちとは未だに連絡して、定期的に会ってます。
これも親の会?(笑)

同じ境遇の親御さん達と話しができるっていうのは、とても心強いですよね。
多治見市には「ほっとりぼん」と言う会がありますよ。


毎月第二金曜日に総合福祉センターに集まってたわいもない話をしたり、

子供のことを相談しあったり、情報交換をしています。

あと、毎月最終週に子供相談センターで「ほっとの会」というのもあり、
ここでは相談センターの人が話を聞いてくれて、アドバイスをもらったりしています。

可児や、恵那、土岐の人も来たりしていますよ。
やはり、基本的には昼間の活動ですかね。

夜間に行っているというところとかありますか?
ちょっと話がずれますけど・・・
親の会ってどうですか?
北幼稚園の説明会で話を聞いて、ぶっちゃけ「重そう」って感じました。
小学校のPTAとそう変わらないんじゃ(−−;ってぐらいに
いろいろと行事やらバザーやら(バザーない幼稚園だったので、バザー未体験)
大変そう〜。
メリットはあるんだろうなぁとは想像付きますが…。
> 常備野菜さん

幼稚園付属の親の会なんですか?
なら、PTAみたいなものになっても仕方ない気がします。

発達障がいの子の親が気軽に相談したり愚痴り合ったり出来る場ばかりじゃないんですね〜冷や汗

幸い、私は愚痴る場があり、相談に乗ってくれる子相の先生がいるのでありがたいです。
時間が作れて、多治見市でよければ一度おしゃべりしにいらっしゃいませんか?
すっきりしますよわーい(嬉しい顔)

岐阜市 親の会に参加したいのですが、いつ 何処で なのか、わからなくて
>>[7]

なかなかお返事がありませんね。
ネットでググると、にじの会、れんげの会などがヒットしますが、お子さんのニーズによって違うようです。
お子さんが療育を受けている機関にご相談されるといいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽度発達障害 in 岐阜 更新情報

軽度発達障害 in 岐阜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング