ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シャイの会〜シャイを脱出せよ〜コミュの☆シャイネスに対する警鐘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 近代におけるシャイネスの研究は1970年代に心理学者のフィリップ・ジンバルドーがおこなった研究が発端になっているといわれています。

 その後、1980年代アメリカにおいて社会学者のブライアン・ギルマーティンが大規模な調査をおこない、『シャイな人は人生のあらゆる場面で損をしてその多くは不遇の人生を送っている』というシャイな人々にとってはたいへん厳しい結果を統計的に実証した。

 以下に紹介する書籍を読んでボクは『このまま惨めな人生を送ることは嫌だ』と本気でシャイネスの克服に取り組み始めました。

 特に日本では控えめな性格が肯定的に捉えられることさえありますが、それは望ましいことだとは思えなくなりました。

 シャイネスの克服に向けてみなさんと一緒にがんばっていきたいと思います。


 ブライアン・G. ギルマーティン(1994) 『シャイマン・シンドローム』 新潮社
 http://mixi.jp/view_item.pl?id=341999

 ブライアン・G. ギルマーティン(1996) 『シャイな男は損をする』 読売新聞社
 http://mixi.jp/view_item.pl?id=726247

 菅原 健介(2003) 『ひとの目に映る自己―「印象管理」の心理学入門』 金子書房 第3章 シャイな人々をどう理解するか?内気について
 http://mixi.jp/view_item.pl?id=466850

コメント(1)

こちらのコメントに非常に励まされました。書籍取り寄せてみます。ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シャイの会〜シャイを脱出せよ〜 更新情報

シャイの会〜シャイを脱出せよ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング