ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者でサバゲーやろう〜関東圏コミュのちょっと待って海外エアガン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめに
本文に含まれる内容はあくまで私個人の考えであり、間違いや、ズレなど多分にございますことをご了承ください、あくまでも参考意見です
また特定の各メーカー、ショップに対して製品やビジネスに否定する内容でないことも重ねてご理解くださいますようお願いいたします


さて、最近のエアガンは選択の幅が凄まじく広いですよね、映画やアニメ、漫画に出てきた憧れのモデルはその中にありますか?

ですがこれからサバゲを始めたいと言う方にその一丁が適切であるとは限りません、このトピックで色んなリスクを学んでいただけたら幸いです

なぜ海外製エアガンは安く多様なモデルがあるのか

大半がコピーであり、粗雑な物が多くもちろんそうでない海外メーカーもありますがコピーの更にコピーなども出回ります、開発費用がかからずコストが軽いため近在モデルなどにも発展します

日本製品と海外製品を比べてみましょう

モデル
日本製品 基本は一通りありますがバリエーションに乏しく、刻印などもトイガンであると主張しがち

海外製品 バリエーションが多い上、外装として日本製品に無いモデルも多数あります


価格
日本製品 相応に高価

海外製品 安価、日本製品のコピーから始まる事が多いため開発コストが安く、生産コストも日本より安いなど理由は多数、また海外オリジナルメーカー品もコピーのコピーまで出回る事もある、日本メーカーが可哀想なくらい安く出回る


品質
日本製品 メーカーにもよるが大抵高品質、性能が高いレベルで安定し連続使用によく耐え、壊れにくいまたアフターサービスがある事も大きなメリット
パテント回避と実物との差別化のためあえてリアルさがかけているモデルもよくも悪くもある

海外製品 余りにも個体差があり品質に対してデメリットが多いため箇条書きで!w
劣化コピーのため性能は安定しずらい
作りが甘く精度が低いため消耗が激しい
メーカー修理はほぼ無い
修理しようにもオリジナル規格でスペアパーツが無いものも多い
組み立てが悪くがたも多いためロスや漏電も多数ある
海外通販すると写真と違っていたりする
海外通販すると違うものが来たりする
海外通販すると色ちがいや色ちがいをごまかすため上からスプレーしたり
無いモデルを販売するのはいいが無茶しすぎで危ない構造していたり
マガジンなど付属も相性がでやすい
命中精度など気にしているふしが見当たらないw
コピーされたメーカーにお金ははいるの?
コピーのコピー、当然劣化します
似たようなコピーメーカー同士でも規格は微妙に違うため互換にはすり合わせが必要



…意地悪言いたいわけではないですよw後々苦労する可能性を排除したいなら日本製品にしておきましょう

また私自身エアガンをチューニングするのが好きな人間ですが開けて整備して閉めるが出来ても対応しきれないトラブルも多々出て来ます、また命中精度やストレスの無い稼働など海外製品をまともな域までもっていくにはそれなりに知識や経験、努力が必要になものもあります
購入の際には覚悟を決めて行きましょう、運の要素が大きいです

ショップさんでの購入についても同様に運の要素が大きいです、それはショップさんでの取り扱いに問題があるのでは無く、海外製品がそう言う物であると考えるべきでしょう、もちろん問題がショップさんにある場合もありますので購入時にはアフターサービスや製品を良くチェックしましょう



それでも!と言う方、既にお困りの方、質問コメントをどうぞ、答えてあげられる方は応えてあげてください

コメント(18)

ちょwwwwwww

主まじぱねぇwwwwww!!!!!!w

w

w

w
w


くそワロタwwwwwwww
自分も海外製を買って、若干後悔した人間なので、こういうトピは必要ですね。
自分はCYMAのメイド イン 支那 と深々と掘り込まれているものを2挺使ってますが、ひとつは個人売買だったので箱だしで1ジュールを余裕で超えてたくらいで、他には問題はありません。
当たりを引いたのか手入れの功なのかは不明ですが…

たしかに安いですよ…
フルメタル+木製部品で2挺で3万円しかかかりませんでした。

ウマレックスは安価だけど
もろい+電動ブローバックはピストン直着け
ただのUMPはまともなほう
なぜ、あの時マルイではなく、キングアームズのP90を買ってしまったのだろうか、ハンドガードが付けられなかった。
ただ安かったから、キングアームズに走ったなんて口が滑っても言えn・・・ゲフンゲフン!

ちなみに、今はマルイを買い直してカスタムしてる。キングアームズの方は、ピスクラ起こして眠ってる、ただ軸受けにベアリング使っているから勿体ない感があるので、ハイサイ化を企んでいる。
VFC製品
Hk416D HK416C XCR-Lmini Mk18MOD0
KingArms製品
P90 M4ウルトラグレード
ClassicArmy製品
KAC STONER LMG

この中で一番のだだっ子はXCR-Lminiでした
>>[7]
キングアームズは比較的まともなメーカーな方だと思います。
G&Pと並ぶくらいかな?ってところかな??
それでもやっぱり調整してから使ってあげたい所はありますね

GBBにいたっては、色々なメーカーが出してるけど、何もしなくても撃てちゃうことがあるから困ります。
何が困るって、元気に動いているように見えるけど、実はどこか調整不足で負担がかかってたりするから。
撃ってたら給弾不良起こして壊れるとか、BB弾が機関部に入り込んで・・・とか。
>>[009]
外見気にしないならGGは悪くないですよね
まあ個体差はマルイのが小さいですが
ARESのスポーツラインM4A1、燃費の糞なモーター替えた以外は何も問題無かった
ちょっと失礼します。

※個人の偏った知識による意見です※

・品質面に関して
「海外製エアガン」と一口に言っても大きく分けて4つあります。
1.台湾製(G&G、ICS、VFC、WEなど)
2.香港製(G&P、キングアームズ、リアルソード、ARES、クラシックアーミーなど)
3.中国本土製(A&Kなど、本中華という言い方が私は好きなのでそう呼びます)
4.その他の国のメーカー(韓国、米国、欧州など)

「中華ガン」と呼ばれるのはこのうち1〜3を指します。

「中華ガン」の品質としては

台湾(高価格帯)>台湾製(低価格帯)≒香港製>>|超えられない壁|>>本中華

一概には言えませんがこういった評価が多いように思います。

台湾はトイガンに限らず工業製品全体の品質が高く、品質は日本製と遜色がないと言えまます。ただメインユーザーは欧米のためそちら向けの品質になっています。最近は日本向けに調整された製品も多く輸出されているので箱出しで使えるものも増えています。

香港製はパーツは中国本土で製造、香港で組立が行われているケースが殆どです。そのためパーツの品質が一定ではなく、品質が台湾製に劣るケースもあります(これも一概には言えません)。

本中華は…お察しください、なのですが品質が低い以外にも色々あります。
中国では精巧なトイガンの製造・販売は中央政府公認の2社を除いて違法だです。まあ中国なので色々抜け道があるようですが突然メーカーが摘発されたり夜逃げするケースもあります。概ねどのメーカーも家内制手工業のため品質的にも企業的にも信頼にかけます。
それでも中にはここしか作ってないようなモデルもあるので困ったものです。
(香港は経済特区のため、中国国内ですが精巧なトイガンの製造・販売は合法だそうです)

一口に中華ガンといってもこれだけ事情があります。

続きます。
・海外と日本のパワー規制の違い

日本ではエアソフトガンの威力規制値は銃刀法によって1J(6mm0.2gBBで0.98m/s)と規制されていますが、欧米では規制がないそうです。
中華エアガンメーカーのメインユーザーは欧米のため、欧米の自主規制値の130〜140m/s(1.69〜1.96J)で製造されています。
また欧米では「強力なパワーソースで、重量弾を、強力なホップアップで、ハイパワーによって撃ちだす」のが主流だそうです。

ここはエアガンを扱う上で重要な点の1つで、また中華ガンをチューニングする上で理解しておかないといけない点です。


・デチューンと再チューニング
先に述べたように欧米と日本でのパワー規制は大きく異なります。中華メーカーにとってメインユーザーは欧米であり、日本向けは少数のため、わざわざ最初から日本向け用に製品を作るのではなく、欧米向けの「ハイパワー向けのパーツで作った」欧米輸出用の製品を日本の規制値に合うようにパワーを落す措置をしたものを出荷します。この処置のことを「デチューン」と言います。
このデチューンの方法はメカボ内に異物を混入させたり、ピストンスプリングを適当にぶった切ったり、インナーバレルを外して別便で発送したり、方法は様々あるようです。

で、ここからが問題なのですが、これらを使うにはこの適当なデチューンを解除してチューニングする必要があります(デチューン解除以外にも組み付けが悪いとかメカボックス洗浄とか、必要な理由があります)。

ここが「初心者は中華ガンに手を出してはいけない」最大の理由です。
(ただ少数ですが最近は日本向けにちゃんと製造されているものも出回っています)

よく「チューニング」と「カスタム」を混同している方がいますが

チューニング=調整
カスタム=改造

と意味が異なります。

では「ショップが売ってる調整済み買えばいい」となりがちですが、そうは簡単にいきません。
チューニングは職人技に近い技術ですが、統一された規格基準があるわけでも、自動車整備士のような資格が必要な訳でもありません。

つまりチューナーの技量によってその出来は大きく左右されるのです。ですので中には腕前の悪いショップが「調整済み」として販売している場合もあります。そこが「中華ガンは粗悪品」という評判につながった要因の一つになっています。

また「中華ガンの内部パーツは欧米向けの基準に合わせて製造されている」という点を知らずに「粗悪品」と評価している方もいます。
先にも述べたように欧米では「強力なパワーソースで、重量弾を、強力なホップアップで、ハイパワーによって撃ちだす」ため、ホップパッキンやモーターも欧米向けの性能になっています。
これらのパーツは日本向けの調整では性能を発揮できず、「使えない」と呼ばれるようになってしまってます。

もう少し続けます。
・それでも初心者に中華ガンは勧めない
以上を踏まえれば「台湾製の品質の高いエアガンを信頼のおけるショップでチューニングされたものを買えばいい」という結論になるのですが、ここで有名どころのショップのサイトで中華ガンの値段を見ていただきたいのです。

そういったエアガンの値段はマルイで言うとスタンダード〜次世代の間から次世代以上の価格帯になります。
またサプライ(追加マグなど)は一部のメーカー品しか純正品は手に入りません。
さらにサンタさんが述べてられているように直接メーカーのサポートを受けられませんし、パーツも手に入りません。
(リアルソードなど極々一部日本にサポートセンターをおいていたり、ショップと代理店契約しているケースも、本当にごく少数ですがあります)


そこまでリスクを負ってまで初心者が中華ガンに手を出す理由は、私には考えられません。
勿論海外メーカーでしか出ていないモデルもありますが、まず最初の一丁はマルイ製で、慣れてきて色々知識が増えてきてから手を出すか考えても遅くはないと思います。


※あくまでもネットで得たり人から見聞きしたり、自分でいじったりした知識経験からの意見であり、「トライーXで万全」位の偏っていると思いますので、参考程度までに。
長々と失礼しました。
>>[15]
フォローというか詳しい解説ありがとうございます
逆光は勝利では偏りすぎますよねw
僕はE&Mの本中華製AK74を使ってます。マルイの次世代AKからの乗り換えです。中国政府公認メーカーと言います。少なからず中華エアガンに対する いわれありき 偏見を持っている僕ですが、実銃工場のラインで製造されたという、E&M、リアルソード、二社のAKの質感と剛性のズバ抜けた高さに参ってしまい、無稼動実銃を買ったつもりでE&MのAKを購入しました。調整ずみ保証つきの商品ですが、細かいトラブルはやはりありました。
箱だしで、バッテリーを繋いでいざトリガを引いても銃は沈黙…とりあえず配線回りを調べると、ヒューズが飛んでいる⁇
翌日秋葉原で代用可能な平形ヒューズをいくつか買ってトライ…またも沈黙。ヒューズを交換し、蓋を閉めずにトリガを引くと、元気良く稼動。ヒューズ基部の絶縁が不十分で、鋼鉄製のレシーバの内側に触れてショートしておりました。その他、セレクターレバーのテンションが低すぎて動いちゃう、ホップがかかり過ぎちゃう、などなど様々な症状がでて、その都度調整し、今も仲良くやっています。
日本製エアガンに比べて品質にバラケが多いようですね。身を以て体験しましたが、手間を掛けるほどに愛着が湧いてきて、お前の面倒は最後まで俺がみてやるぜexclamation ×2 な気持ちです。
海外製エアガンは未完成。でもエアガンの構造を勉強したり、ガンスミス気分を味わうのにはいいかも知れません。
諦めずにちゃんと面倒をみるのが大事ですね^ ^
連投すみませんm(__)m
実銃なみのリアルさとフルスチールが売りのE&Mとリアルソード製エアガンで気になることを一つ。
ツールマークがかなり多いということですね。
品質管理が非常に雑なんだと思います。特にアウターバレルが…
僕のは哀しいくらいに傷だらけで…休日をつぶして銃身に磨きをかけ、ブルーイング処理を施しました。
これでようやく気分爽快(≧∇≦)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者でサバゲーやろう〜関東圏 更新情報

初心者でサバゲーやろう〜関東圏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。