ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LPI認定試験勉強会コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在大学3年のあずきと申します。

ネットワークを勉強する上でLinuxは避けては通れないので、まずはLIPCレベル1を目標にこれから学習に励みたいと思っています。
Linuxは大学の授業でちょっと触ったことがある程度のレベルですので、取得まで時間がかかってしまうかもしれませんが、努力したいと思います。

早速質問ばかりになってしまうのですが、他のスレッドでも何度か書かれているようにレッドハットやCentOSが良いのでしょうか。
大学用のノートパソコンにVine Linuxが入っているので、それで学習しようかと考えているのですが。
あと、学習する上での注意点など何かあるでしょうか。

ほぼ初心者ですが、これから頻繁にコミュニティ活動に参加しようと考えております。
よろしくお願いします。

コメント(5)

まずはVine Linuxを使い倒してみる、ということでいいのではないでしょうか。

当然ながら、ディストリビューションによっての違いというのは出てきますが、そこのところはとりあえずそういうものなんだと思って、どんどん勉強を進めて、まずは一通りやれることを確認してみましょう。

そこから先は、別のマシンを用意するなり、VMwareのようなものを使うなりで、色々なディストリビューションを試してみたりするのがいいのではないでしょうか。
早速レスありがとうございます!

>みやはらprincelessさん
とりあえずはVine Linuxを使いこなせるようになろうと思います。

>にしんさん
了解しました。
Cent OSやdebian,RedHatですね。
とりあえずは現環境を生かして学習したいと思います。


お二人の意見を参考に、現環境で学習を進め、それからいろいろなディストリビューションを試してみたいと思います。
はじめまして。

社会人ですが、私も年末にレベル1を受験しようと思ってます。

私は学校ではVineを使ってました。
社会人になってからは仕事柄RedHatしか触りませんが…

私も試験に向けてVine生活をしようと思ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LPI認定試験勉強会 更新情報

LPI認定試験勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング