ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヒッコリーウィンドコミュの花ちゃんの研修日記 1日目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん初めまして!

僕は大阪から来て
ヒッコリーウィンドで
研修している花野友昭と申します!

ヒッコリーウィンドでは
花ちゃんと呼ばれてます(笑)

それはさて置き
研修内容を毎日日記に書かないと
ダメだったんですが
昨日、一昨日は帰って来て
すぐに寝てしまったので
2日分一気にupします!

8月17日(金)
今日は朝4時半に起き
先輩の自転車旅の見送りから
始まりました。

先輩を見送った後すぐに
車内清掃をして、準備して
朝6時にヒッコリーウィンドを出ました。

そしてすぐ近くのコンビニで
お客様2名と合流し
阿寒湖のひょうたん沼に向かいました。

ひょうたん沼では
カナディアンカヌーで
ガイドツアーを行いました。

僕はお客様と同じように
カヌーに乗りただただ
ガイドを楽しみました。

ひょうたん沼は凄く静かで
鳥の鳴き声とカヌーを漕ぐ音しか
しないというとても貴重な体験をしました。

クマゲラやミサゴを
見れたのも凄く貴重でした。

朝はもう一組同じように
カヌーのガイドをして終わりました!

昼は宿泊されていたお客様と合流し
「あっかんべえー」というお店で
ソフトクリームとジェラートを頂きました。
ソフトクリームは安藤さんにご馳走になり
ジェラートはお客様から少し分けて頂きました。

そして相生鉄道公園に向かい
昼食を食べました。
僕はかけそばを注文したのですが
安藤さんにナスやエビの天ぷらを頂き
お客様からも厚揚げや豆腐を頂き
とても豪華なかけそばになりました。
本当に皆さんに感謝です。

昼食を食べた後は廃線になった駅を
見学しました。
電車もそのまま置いてあったのですが
電車は今はライダーズハウスとして
使われているようです。

その後、阿寒湖アイヌコタンに行き
そこにある「クマの家」という
お店に入りました。
1階は色々なお土産が売ってあり
ハンドメイドのものがたくさんありました。
そして地下はアイヌの資料館になっており
様々な物が多数展示していました。
それ以外にも「藤戸竹喜」さんという
世界一の木彫り師の作品がたくさんあり
どれも凄い作品ばかりでした。

そしてその後は近くにある
「Pan de Pan」というお店で
シュークリームを買いました。

シュークリームを買ってすぐに
阿寒湖のひょうたん沼に向かいました。
先日の大雨で普段使っている道路が
使えなくなったので、ひょうたん沼まで
遠回りし、カヌーも一つは安藤さんが
担いで、もう一つは車輪をつけ
僕がお客様に手伝ってもらいながら運びました。
車輪をつけて運ぶのも大変なのに
安藤さんはそれを担いでスイスイ進んで行くので
本当に凄いと思います!

そして頑張ってひょうたん沼に
着いたんですが
僕はカヌーを運ぶのに精一杯で
自分のライフジャケットを車から
下ろすの忘れていて
急いで取りに戻りました。
本当に安藤さんやお客様に
大変ご迷惑おかけしました。

そしてライフジャケットを取って
戻ってきてお客様が操縦する
カヌーに乗せて頂きました。

そのお客様は夫婦だったんですが
抜群のコンビネーションで
とても上手にカヌーを操縦していました。
僕はただ乗っているだけだったので
早く漕げるようになって
お荷物から抜け出したいと思いました。

夜のひょうたん沼は本当に静かで
鳥の鳴き声すら聞こえなく
カヌーを漕ぐ水の音しか聞こえませんでした。

そして陸地に着き
そこで夕飯を食べました。
夕飯はカレーのスープとパンだったんですが
パンもカレーも凄く美味しく
景色も最高だったので感動しました。
カレーを食べた後に先に買っていた
シュークリームを食べたのですが
これもまた絶品でした。

一つだけ残念だったのは
空が曇っていて星を見ることが
できなかったこと。

お客様も楽しみにしていたので
本当に残念でした。

晴れた日だと上を見れば満天の星空が広がり
下を見れば沼に写った星空が広がるという
最高の景色になるそうです。

そして夜のカヌーも終わり
帰りも必死で運び
その日のスケジュールが終わり
ヒッコリーに帰ってきました。

ヒッコリーに着いて
日記をupする前に
疲れて眠ってしまい
僕の研修1日目が終わりました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヒッコリーウィンド 更新情報

ヒッコリーウィンドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング