ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ!コミュのドイツ生活

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらはドイツでの生活に関するトピックです。

旅の質問については、別にトピックがありますので、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3567407&comm_id=24419 
そちらでお願いします。


以下はオリジナルの発言です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツに近々訪問しますが

洗濯に使う洗剤と柔軟剤でお気に入りのや

オススメを教えてください。

それから、ドイツでの悩みは乾燥する肌です、

対策ケアーでオススメ肌クリーム

シャンプー、リンスなどについても教えてください。

コメント(185)

ヤッチュさん、正直言ってキッチン用品は日本製品で買うよりもドイツで買う方が断然質の良いものがかえます。
キッチン用品は断然ドイツで買われることをお勧めします。
プリンターもハンブルグで買われてはどうですか?
日本から持ってこられる家電製品でお勧めするものは炊飯器です。
ドイツでも買えますがやはり日本のものの方がタイマーなどついており便利で、
おいしく炊けるからです。
ちなみにドイツの電気コンロはIH用の鍋でもなくても、
ガス用の鍋も十分使えます。
電気コンロイコール、IHコンロではないので。
日本のIH対応鍋はドイツでは使えないと聞きました。電圧が違うからとか。
私はそれで土鍋をあきらめたのですが、詳細情報を集めた方がいいと思います。
(でも、圧力なべなどなら、ファフィさんのおっしゃる通り、ドイツのの方がいいと思いますよ)

ちなみにドイツのキッチンは電熱コンロかIHです。
駐在でいらっしゃるようなバジェットならIHだと思われます。

新品のものは、たとえば洋服なども課税対象です。
(日本から送ってもらう場合も同様です。ので、みんなパッケージはあけて送ってもらったりしてます)
http://www.tokyo.diplo.de/Vertretung/tokyo/ja/01__RK/Zoll/Zollfrei.html
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles.php?cid=6

引越しの場合は、別枠があると聞いたことがあるので、
引越し業者さんか大使館に問い合わせるのがいいと思いますよ。
ファフィさん、たまきちさん、教えてくださりありがとうございましたわーい(嬉しい顔)買う前で良かったですあせあせ(飛び散る汗)ファフィさん、炊飯器持っていきますネ!!

新品の物は全て課税対象…衝撃ですげっそり以前オーストラリアに住んでいたことがあるのですが、やはり下着や化粧品などは日本の物の方が合うので大量に買い込んで持って行きました。ドイツはそういうわけにはいかないんですねがまん顔

詳しく教えてくださりありがとうございましたウインク
ドイツに引越しする場合、
確か・・・半年以内であれば、課税対象にはなりませんよ。
はじめに住民登録した役所で貰った用紙を税関に持って行き、引越しのため、と言えば
いいはずです。(私は税関でとめられたことはなかったのでわかりませんが・・・)
調べてみてはどうでしょうか。
プリンターは現地購入という意味でしょうか?
もし日本で買い直すなら電圧の問題よりも現地でインクカートリッジが入手できるかがポイントです(電圧の問題はトランスを使えばどうにでもなるから)。
プリンターはやはりインクが手に入らないんですねがまん顔そうかな〜と思いつつも、キャノンなどメジャーなメーカーなら大丈夫かと思っていました。ちなみに、ドイツで買うとなると日本より高くなるのでしょうか。

hannaさん、半年以内というのは、申告手続きがということでしょうか。
私の経験では、日本メーカーより外国メーカーの方が日本でも外国向けと共通仕様品を販売している可能性が高いと思います。
度々スミマセンあせあせ(飛び散る汗)

ファフィさんが炊飯器は持ってきた方がいいですヨと教えてくださいましたが、それ以外に持って行ったほうが良いものありましたら、どんな小さなものでも構いませんので教えていただけたら助かります。

あと、3歳の息子がおり、9月から現地の幼稚園に入れる予定なのですが、ドイツの入園式は子供も親もどんな服装なのでしょうか。そもそも入園式ってあるんですか?もし良ければ、同じくらいのお子さんをお持ちのママさんで直接メッセージなどでやり取りをしてくださる方いらっしゃいませんか?子供がいると、持って行った方が良い物など変わってくると思うので、色々と教えていただけたらとても助かります。

宜しくお願いしますうれしい顔
ドイツの幼稚園はそれぞれ3歳になったら入園するので、日本のように一度に入るわけじゃないんです。だから入園式はありません。ならし保育から始めていくと思いますが、服装は普段の遊べる服装で。
どろんこ遊びなどをするための、魚屋さんの長靴ズボンみたいのなどが必要なところが多いですが、幼稚園によって違うと思うので、幼稚園に確認するのがいいと思います。
うちの子も9月から幼稚園なので、私も周りに聞いているだけなんですが^^;

もってきた方がいいもの。トイレの便座が冷たいので、私はカバー(ほとんどO型)があってよかったなあと思います。その他はドイツでも手に入るし、あとから送ってもらったり、帰省のときに買ったりですかね。似たトピがあると思うので、探してみたらいいと思いますよ。
たまきちさんの書いていらっしゃる通り入園式はありません。普段着で。ちなみにドイツの男の子が半ズボンをはいているのは見かけません。
用意するものは幼稚園によりますが、マッチュホーゼという泥んこ遊び用のズボン?(服の上に重ねて使用)、室内用シューズ、長靴、朝食持参のところはお弁当箱、リュックサックくらいでしょうか。
持ってきた方がよいもの。クレンジングクリーム、洗顔クリームなど。子供用日本語絵本、DVD、炊飯器用変圧器(熱の出る家電の場合、家電のワット数よりもかなり余裕のあるものが必要だそうです)、風邪薬、湿布、マスク、冷えピタなど。
現地幼稚園、不安もおありでしょうが、のびのびとしていて私も子供たちもとても気に入っています。楽しんで通えるといいですね。
ドイツは入園式ないんですね〜冷や汗しかも3歳になった順から入園なんですねexclamation ×2ドイツの幼稚園や学校は9月始まりじゃないんですか?ということは、ウチの子は先月で3歳になったので、ドイツで9月から幼稚園に入ったらもうすでに日本でいう1学年下の子達も入園しているんですねexclamation ×2日本だと基本4月から一斉なので、所変わればですね〜うれしい顔

しかも泥んこ遊び用のズボンて(笑)本気で遊べ!!みたいなのが伝わってきますウッシッシ

たまきちさんのお子さんも9月入園ですかチューリップ一緒ですねうれしい顔
ドイツも待機児童が多いと聞きましたが、幼稚園は入りやすいのでしょうか。

ひなっちさん。ドイツの男の子が半ズボンを履いているのを見かけないって、それは寒いせいなのでしょうか。ドイツの子供服屋さんで「ホントだーexclamation ×2」みたいなことになるのが楽しみでするんるん

持ってきた方が良い物も参考になりましたわーい(嬉しい顔)
以前オーストラリアに住んでいましたが、オーストラリアは家電やキッチン用品などかなり遅れていて不便だな〜と感じましたが、ドイツは問題なさそうですねexclamation ×2
ドイツの小学校は州によって、8〜9月に入学です。(休暇の混雑をさけるために、州ごとにちょっとずつ夏休みの時期をずらしています)
なので、幼稚園で卒園するのは、みんな同じタイミング。
あきが一気にできるので、待機していた子も、そのくらいに入れたりします。

待機は町によって多少あるようですが、聞く限りは基本的には3歳になったら入れるところが多いかなーと思われます。(大きい町で半年くらい)

ちなみにクラスが縦割りなのが日本と大きく違いますよ!
やっちゅさん 初めまして。
1月末に西ドイツの小さな町に引っ越してきて、3歳の娘が8月から入れる幼稚園を見つけた
ところです。(すぐに入れるところはなかったので、8月からになりました。)
引越しは日通さんでとてもお世話になりました・・・新品はあまり持ってきませんでしたが、
船便の通関も問題なく済みました。
引越しや子どもの幼稚園など、そのへんの手続きを一通りやったところなので、もし私でお役に
立てるようなことがあればと思いました・・・何か質問があれば、直接メッセージくださいね!
>やっちゅさん
プリンタのカートリッジはヨーロッパで問題なく手に入ります。
我が家の10年以上前に日本で買ったEpsonのプリンタですら、Media MarktやSaturnで購入できます。

ただ、問題は同じプリンタでも日本とヨーロッパで型番が違うので、自分のプリンタがヨーロッパでは何番の型番なのかを事前に確認しておく必要があります。例えば、プリンタメーカのヨーロッパのサイト(UKだと英語なので分かりやすい)で、自分のプリンタと同じ写真を探してその型番をメモし、今のインクカートリッジとその型番を持って電気屋へGo!みたいな感じです。
たまきちさん。日本と大きく違うシステムに戸惑いそうですが、それも楽しみです。ウチの子もちょうど3歳なので、何としてもこのタイミングで入りたいです。主人が5月にドイツへ行き、家や幼稚園を決めてくるので、良い幼稚園に空きがあることを願いますぴかぴか(新しい)なんとなくですが、日本のお受験幼稚園やお勉強幼稚園のイメージとは全く違いますね。


Poppyさん。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)心強いですexclamation ×2同じ3歳のお子さんがいらっしゃるんですね。小さな子供がいると何かと心配なこともあり、是非お話聞かせていただけたらと思います。今週末、第一弾の引っ越しがありバタバタしているので、落ち着きましたら、近々メッセージ入れさせていただきまするんるん

フェリックスうさぎさん。ドイツの幼稚園のお話、なんだかサウンドオブミュージックのようですね富士山うちの子もドイツの幼稚園生活に慣れて、そのような体験を楽しんでできるようになればいいなと願うばかりです。素敵な思いでを教えてくださりありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

kodaiさん。プリンター使えるんですねexclamation ×2それなら持って行こうかな〜。ちなみに、日本は家電がかなり安いと思うのですが、ドイツでも日本と同じ感覚で買えますか?うちの子も結構古いので、迷っています。
度々スミマセンたらーっ(汗)息子(3歳)の幼稚園のアドバイスをお願いします。

9月から現地(ハンブルグ)の幼稚園に入れるつもりなのですが、主人が会社の方々に話をしたら驚かれたそうです。
10歳までは言葉を形成する大切な時期だから、日本人学校に入れてしっかり日本語を教えるべきだと。そうでなければインター。将来大学でドイツ語を専攻して、そういう職に就かせたいなどの親の強い希望がなければ、現地の幼稚園に入れてドイツ語を覚える意味がないと言われたそうです。

確かに、駐在で何年ドイツにいるかも分りませんし、小学校は日本かもしれません。
英語のほうが役に立つでしょう。でも、そういうものなのでしょうか。
日本人なのに日本語の乏しい子どもになってしまうぞ!!と言われたそうで、それを聞くと現地に入れるのが怖い気もします。

実際に現地の幼稚園に通わせていらっしゃる方や、これから入園される方、以前通わせていらっしゃった方など、実際に経験された方の意見を聞かせていただき、是非参考にできればと思います。
よろしくお願いします。
148 やっちゅさん

149 ☆hanna☆さんのおっしゃる移住に関わる免税措置については
渡航・ドイツ税関・セキュリティ通過に関する質問 総合トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9084040&comm_id=24419
の16以降を参考になさってください。
schatzkyさん。スミマセン!!ありがとうございました。
>フェリックスうさぎさん

たくさんの貴重なお話ありがとうございます。

私たち夫婦としては、とっても教育環境が悪いとか、治安が悪いのでなければ、その土地の学校に入れて問題ないというか、それが自然なのではないかと考えています。
フェリックスうさぎさんが書かれた2パターンのうち、どちらかというと『せっかく海外にいるのだから、現地でしか経験できない事を大切に。』の方です。
確かに日本人なので日本語は大切ですが、ドイツに住んで日本語を習い、日本人の友達と遊ぶのであれば、私と子供は日本にいてもいいのではないかと思います。

自宅での日本語教育はどのようなことをされたか、差支えなければ教えていただけますか?今のところ、日本語の絵本(定期購読もするつもりです)、DVD、ひらがなのワーク類の他、ちゃれんじを継続して受講しようかと考えています。
>フェリックスうさぎさん

いつもドイツ生活のことを詳しく教えてくださり、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
色々な疑問が解消され、本当に助かります!!
海外子女財団に電話相談をしたり、主人とよく話し合い、実際に見学に行って息子に合うようであればインターに通わせようかという結論に至りました。
ただ、あくまでも“息子が楽しく通い、生活できること”を第一に考え、インターか現地に決めたいと思います(日本人幼稚舎にはまだ入園できないので)。
たくさんのことを教えてくださり、本当にありがとうございましたうれしい顔
こんにちは
妊娠6ヶ月で2歳の息子がいます。今年からドイツに住んでいます。ドイツの子育て支援など…詳しい方教えてください。こども手当などの手続きはしましたが、夫も私もドイツでの手続きなどよくわかりません。現在妊娠中でやっておかないといけないことなど、教えてください。よろしくお願いします。
>>173
ドイツの保険と一括りに言っても2種類ありますよ
所謂国民健康保険的なものと私的な健康保険です
分類の詳細はリンク先をご確認願います。

ドイツの保険
http://germanml.fc2web.com/babyhospital/insuaranse.htm

ご確認頂いた後にどちらについてなのかを明記した上で再度ご質問された方が良いかと。
保険の何についてお聞きされたいのか分からない事には回答のしようが御座いません。

あなたはご自身が書かれてる質問文で何を聞かれてるのか分かりますか?
追記です

こちらのトピは読まれましたか?
健康保険について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17022888&comm_id=24419
こんにちは。
ドイツで洗濯する時、温度や洗い方の表示が沢山ありますが、みなさんどんな設定で洗っていますか?(・・;)
またセーター類や普通ので洗う温度は変えたほうがいいんですか?(ーー;)
あとオススメの洗剤や柔軟剤があれば教えてください(^^)
ムムム(;`皿´)さん

ちょっと前まで水で洗ってたんですけど、今使ってる洗剤が30℃以上じゃないとダメなので。
って事で、最近はPflegeleichtの30℃で洗っています。
理由は、時間がちょっと短いから(笑) それでも1時間以上かかりますけど^^;

洗剤はdmのに変えました。Pesilの小型ボトルを使っていたんですが、最近無くなってしまったようで・・・
除菌のとカルキの液体を併用しています。
柔軟竿はLenoaのファブリーズ入りのです。これからの時期は部屋干しですからね。ニオイ対策です。
>>[178]
時間かかりますよねー( ; ; )

ファブリーズ入り?
いい匂いですかー?(^^)
こっちにダウニー売ってないのにビックリしました!洗剤によって温度も違うんですね?!
気をつけなきゃ!
セーターも普通に洗ってますかー?(・・;)
>>[177]
私も知りたいと思っていたので、いい質問をありがとうございます。
温度は普通のが40度、白ものが60度で、洗剤も柔軟剤もFroschです。
セーターはできれば手洗いがいいと思いますが、洗濯機に設定があるなら試してみてもいいかも。

私はみなさんに分け方をお聞きしたいです。
うちは子どものもの(でももう子どもも大きくなってきたので、そろそろ分けるのをやめようかなと思ってます)、白系、その他で分けてるのですが・・・
セーターは、モヘアは手洗いですが、他のモノ(アクリル配合とか)は洗濯機で洗っちゃいます。
何せ面倒くさがりのガサツなもので^^;

ダウニーはアメリカのものですからね。自国生産万歳のドイツですから。
ニオイは好みがあるかと思うので、ご自分で店で確認してください^^


私、ぜんっぜん分けてないです。
30℃洗いだし、色落ちしないかなーっと思って。
汚れのヒドイものとか台所のタオルは、洗うまで重層入りのお湯につけ置きしてます。
1月12日フランクフルトにて通訳希望。1時間程で100ユーロの報酬でお願いできるかた宜しくお願いします。詳細は問い合わせていただきましてお伝えします。
皆さん 初めまして。

日本から夫とドイツに引っ越す事になったのですが、荷物が大量にあります。
以前カナダやニュージーランドに住んでいたので、またしても引っ越しです。

とりあえず、急がない衣類や生活用品は郵便局の船便(マキシマム20キロ、1箱14000円位)で荷物を送ろうと思っていますが、今月は3箱分くらいの荷物を送ることになりそうです。あと印刷物は特別優待でまとめて送ります。
 
また、飛行機で持ち運ぶには大きいデスクトップPC(8キロ)とその液晶ディスプレー(薄型23インチ 4キロ )を送りたいのですが(ホントはプリンター10キロのも送りたいけど)、郵便局では丁重には扱ってもらえるサービスがないので郵便局からは送れません。
ルフトハンザの預ける荷物の範囲もエコノミーだと23キロ1つだけでした(涙)

皆さんはお引越しの際、どのようなキャリアを使われましたか?
どいつの事情がまだまったく分からないのでアドバイス頂けると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
ちょっと注意喚起に…
ドイツ在住でオンラインショッピングよくします。そして時々Paypalで支払いをするのですが…
昨日「Paypal」からメールが来て、
(身に覚えのない)千ユーロくらいの支払いに関しあなたからの確認が取れないため取り消しました、詐欺の疑いもありますので当分の間あなたの口座は利用制限がかかります。制限利用を解除するためにはここをクリックしてください。
とありました。
私のフルネームが書いてあり、しかも前文ドイツ語。発信人アドレスも「Service Paypal」で問題なし。そしてメール形式が「Paypal」からなんです。丁寧に詐欺防止のメールかなとも思ったのですがどこか引っかかるところがあって、そのメールには直接何もしませんでした。
Paypalの自分の口座に直接アクセスして口座状況を確認してさらにPaypalにそこから直接問い合わせてみたところどうもそのメール自体が詐欺ではないかとのことでした。
ちなみにクリックしてくださいとなっていたところのリンク先は「www.paypal.de-verifired.com」でこのアドレスにブラウザーから直接行って見たところ「Blocked domain」となっていました。
怖いのでパスワード変更などのセキュリティー処置をしました。
詐欺メール、ニュースでよく耳にし、目にもするのですが自分のところにも本当に回ってきたみたいです。皆さんもご注意を!!
ケルン地区今日は雪みたいです、朝から降り始めてすでに一面真っ白になってしまいました。該当の方足元にお気をつけて。

ログインすると、残り154件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ! 更新情報

ドイツ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング