ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『今』を後悔したくないコミュの原発を全廃しよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから数百万年、僕達が日々体の中に

取り込む事になった放射性物質が

撒き散らされました


安全確保が絶対に不可能な原発を

「絶対に安全」と言って嘘と偽装で

塗り固めた安全神話を作り上げ

僕達の生活も、子々孫々の命も

奪われる事になりました


今...


この設備を全廃しなければ


また嘘とその隠蔽と偽装の

で塗り固められた安全で

危険を隠されたまま

僕達の、そして未来の子供達、人々の

命も健康も奪われていきます


理系出身の菅総理大臣は宣言しました

「もはや人には律する事の出来ない技術」と


原発白書にはコソッとうたわれています

「原発が安全だという考えを持ち合わせていない」と


永世、未来永劫

今の僕達は責められる

「なぜあの時、人々(今の僕達)は

原発を全廃してくれなったのか」と...


ここに情報をコメントさせてもらいます




コメント(61)

偽装と隠蔽と証拠隠滅にやっき官庁自治体


被曝線量データの偽装と隠蔽と証拠隠滅にやっきな官庁、自治体


こんな見え透いた推進村の線量データの偽装と隠蔽と証拠隠滅を

日本中が許すのかexclamation ×2むかっ(怒り)むかっ(怒り)

こうやって嘘と偽装に血塗られ固められた「安全神話」の虚空は

造られてきた足足

皆の衆ダッシュ(走り出す様) もう二度とこんな大嘘のつぎはぎ「神話」など

このテロリストどもに作らせてはならない足足足
 

設置前に誤差精度の客観的な第三者による検査と確認をして

搬入するのは当たり前で常識だむかっ(怒り)足バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


文科省が推進村だから平気でこんな偽装をやる足足バッド(下向き矢印)


<福島第1原発>県内常時監視用線量測定器に基準超える誤差
(毎日新聞 - 11月18日 22:35)


誤差が基準より大きく回収される放射線量測定機器=文部科学省提供
 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県内の小学校や公園など600カ所で放射線量を常時監視するために設置された測定機器の性能が、文部科学省の定めた基準に達していないことが18日分かった。同省は機器を納入した業者との契約を同日解除。今後機器を回収し、入札をやり直す。この影響で、10月に予定していた運用開始は来年2月以降にずれ込むことになった。

 文科省によると、入札は7月にあり、5社の中から最低価格の約3億7000万円を提示した東京都中野区の通信機器会社「アルファ通信」が受注した。文科省は測定誤差を「上下20%以内」としていたが、機器設置後の10月下旬になって誤差が最大40%あることが分かった。同社は今月14日までに改善すると約束していたが実現できなかったという。


 文科省は同社に違約金を請求する方針。同社の広報担当者は取材に「契約解除は納得いかない部分が多い。社内で今後の対応を決めたい」としている。

 入札前の仕様書審査では不備を確認できなかったといい、渡辺格(いたる)原子力安全監は「保護者や県民に心配をかけて誠に残念。早急に運用開始できるよう努力する」と話した。

 計画では、今回の600カ所に加えて県内の中学校や保育園など約2100カ所にも拡大する。測定結果は同省と県のウェブサイトで即時公開する。【野田武】

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1817872&media_id=2


以下推進村御一行

内閣府
原子力委員会
原子力安全委員会
経済産業省
資源エネルギー庁
原子力安全・保安院
文部科学省

関係機関 

財団法人 医用原子力技術研究振興財団
財団法人 エネルギー総合工学研究所
社団法人 海外電力調査会
財団法人 核物質管理センター
社団法人 火力原子力発電技術協会
財団法人 原子力安全技術センター
独立行政法人 原子力安全基盤機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
一般財団法人 原子力国際協力センター
原子力発電環境整備機構
社団法人 電気学会
電気事業連合会
財団法人 電力中央研究所
社団法人 日本アイソトープ協会
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本科学技術振興財団
日本加速器学会
社団法人 日本機械学会
一般財団法人 日本技術者連盟
社団法人 日本原子力学会
一般社団法人 日本原子力技術協会
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
社団法人 日本原子力産業協会
財団法人 日本原子力文化振興財団
財団法人 日本生産性本部
社団法人 日本電気協会
日本保全学会
財団法人 発電設備技術検査協会
独立行政法人 放射線医学総合研究所
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
WEN(ウイメンズ・エナジー・ネットワーク)
WiN-Japan
一般社団法人日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/nps/link.htmlより五十音順





神奈川県&横浜市は偽装も測定放棄も

測定遅延もいろいろとやってくれるバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


そうやって...隠蔽と偽装と放棄と遅延まみれと

給食へのセシウム練り込みをずっとやっていろよな足足足


【放射能漏れ】放射性物質濃度で計算ミス 神奈川県、半年公表せず - MSN産経ニュース - http://t.co/I9hpWrCR

放射性物質濃度で計算ミス 神奈川県、半年公表せず
2011.11.18 19:22
 神奈川県は18日、県が3〜4月に雨水やほこりなどの降下物を検査し、文部科学省のホームページで公表した放射性物質濃度の数値に14カ所の間違いがあったと発表した。

 県によると、計算式を誤ったことなどが原因で、5月にミスに気付いたが半年以上、公表しなかった。県は「人体への健康影響を推定する空間放射線量率には誤りはない。測定は国の委託事業なので、国が修整するだろうという甘い認識だった」と説明している。

 県によると、間違いがあったのは3月20日から4月1日に茅ケ崎市内の1カ所に降った雨水やほこりを採取し測定した数値。例えば3月21〜22日の放射性ヨウ素濃度では、公表した「1平方メートル当たり340ベクレル」に対し、実際は同9500ベクレルと約28倍だった。

 文科省が5月に数値の再報告を求めた際に間違いに気付き、同省に報告した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111118/dst11111819220021-n1.htm


『〔放射能〕横須賀の市立学校9校で放射線量が基準値を上回る』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/ek2c3QfW


横須賀の市立学校9校で放射線量が基準値上回る/神奈川
カナロコ 11月18日(金)21時0分配信

 横須賀市教育委員会は18日、市立学校15校の校庭などで15〜17日に放射線測定を実施した結果、計9校で基準値(毎時0・59マイクロシーベルト)を上回る放射線量数値が検出されたと発表した。

 9校は(1)諏訪小=0・75〜1・02(2)汐入小=0・60〜0・92(3)鶴久保小=0・48〜0・60(4)城北小=0・92(5)衣笠中=0・78〜1・66(6)平作小=0・59〜0・81(7)衣笠小=0・79(8)森崎小=0・63〜0・67(9)ろう学校=0・83〜0・90(いずれも毎時マイクロシーベルト、地表高1センチ)。

 排水口や側溝、校舎屋上などにあった土から検出された。汚染土は密閉して児童生徒が立ち入らない学校の敷地内で保管し、近日中に敷地内の地中に埋める。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000027-kana-l14



「足柄茶」に基準値超のセシウム 神奈川の農産物で初
 神奈川県は5月11日、同県南足柄市で9日に採取した「足柄茶」の生葉から、1キログラム当たり500ベクレルの暫定基準値を超える550〜570ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。同県産の農産物が暫定基準値を超えたのは初めて。


この直後..静岡、神奈川、埼玉、栃木の自治体が放射能検査をしないと決めたって狂ってるだろバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こいつらバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

「厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は( 5月)19日までに、検査をしない方針を決めた。静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体への反発が広がっている。」
・・・
お茶の葉っぱに放射性セシウムが付着していた問題は、大きな波紋を投げかけています。お茶を生産している側の論理は、「消費者が最終的に飲む時に安全ならばいいのであり、途中の段階で検査するのは嫌だ」ということであります。


 林文子(横浜)市長は(9月)21日の会見で、放射能対策について「取り組みに大変な怠慢があったとは考えていないが、『もうちょっと早く』という部分はあったかもしれない。」


■浪江の甲状腺被曝量、チェルノブイリの千分の1
(読売新聞 - 11月19日 00:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1817932&media_id=20
年2890.8 mSv嘘はダメだね、嘘は..毎度まいど


国際原子力機関(IAEA)は(3月)21日、IAEAの放射線測定チームが福島第1原発の周辺地域の土壌と大気から測定した放射線量を発表、原発から約20キロ離れた福島県浪江町付近で通常の約1600倍に相当する毎時161マイクロシーベルトの放射線量を測定したと明らかにした。

 文部科学省の調査では浪江町で15日、330マイクロシーベルトが測定されている。IAEAは「高い数値が測定された。状況を見守っていきたい」としている。

 IAEAのチームは20日、原発から16〜58キロ離れた10以上の地点で土壌と大気の双方を測定。測定値には土壌と大気双方のデータを盛り込んだとしている。IAEAによると、原発の50〜70キロ圏の土壌からも通常より高い放射線量が測定されたという。IAEAは0・1マイクロシーベルトを通常値としている。(抜粋)


嘘はダメだね、嘘は。。。

【参考 ↓ 年間ではなく毎時での値】

自然放射線   0.11μSv/h
毎月レントゲン  0.18μSv/h
一般人限界   0.23μSv/h
毎月NY往復   0.39μSv/h
ブラジル      1.14μSv/h
毎月CTスキャン 9.57μSv/h
健康被害開始  22.83μSv/h
リンパ球減少   57.08μSv/h  
嘔吐        114.16μSv/h
福島県浪江町付 161μSv/h  ←ココ ⇒つまり年間1410.36mSv

        ↑
    15日迄 330 μSv/h ←ココ ⇒つまり年間2890.8 mSv



↓内部被曝はヨウ素131だけじゃないだろうが足足

しかもexclamationいつの測定だというのだバッド(下向き矢印)

半減期8日のヨウ素131を計って5ミリシーベルトもあれば

この8カ月受けた被曝はヨウ素131だけで

その16倍になるではないかむかっ(怒り)むかっ(怒り)

他の核種もあまたあるのに

それだけ取って千分の1とかぬかしてるな足バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

ったく人影ゴミ売り新月含むメディアは、金さえ貰えば

バカな国民は解らないだろうと情報偽装を平気でやるむかっ(怒り)むかっ(怒り)



■浪江の甲状腺被曝量、チェルノブイリの千分の1
(読売新聞 - 11月19日 00:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1817932&media_id=20


 東京電力福島第一原子力発電所から20キロ前後に位置する福島県浪江町の住民の甲状腺被曝(ひばく)量は、チェルノブイリ原発事故後の周辺住民の被曝に比べ、1万〜1000分の1だったことが、札幌医大の高田純教授(放射線防護学)の調査でわかった。18日に神戸市内で開かれた日本放射線影響学会で発表した。

 原発事故で施設外へ放出される放射性物質のうち、ヨウ素131(半減期約8日)は甲状腺にたまりやすく、被曝量が多ければ甲状腺がんを引き起こす可能性もある。


 高田教授は事故後の4月8、9日、同県内の避難所で、18歳〜60歳代の浪江町民計40人の甲状腺被曝量を測定した。結果は3・6〜7・8ミリ・シーベルトで、平均は約5ミリ・シーベルトだった。一方、チェルノブイリの周辺住民は、数シーベルトから50シーベルトとされている。


クズを断罪しない政府を世界が断罪

そうやってクズ会社と批判ごっこをいつまでもやってろよ..足バッド(下向き矢印)

そんな茶番を国民に見せている間に

世界は推進村を非難し断罪にしているんだexclamation ×2雷雷

@idonochawan ◎このまますべての原子炉の最稼働が阻止されれば、2012年9月には日本で稼働中の原子炉は1基だけになる【 福島 - それでも原子力発電に未来はあるのか?〈後編〉 】ニューヨーク・タイムズ - 翻訳しました - http://t.co/P7ARoQbG
約17時間前 kyokonoguchiがリツイート
3人がリツイート

idonochawan キセノン検出【 新たな核分裂の脅威を軽視する東京電力 】ドイチェ・べレ(ドイツ国際放送)/【福島第一原子力発電所の水を飲む日本政府当局者】イギリスBBC&米国NBC - 翻訳しました - http://t.co/S8UaHRgl
約17時間前 kyokonoguchiがリツイート
5人がリツイート

idonochawan 「東北に住む人々のほとんどが不安に怯え、心の中で怒りの炎を燃え上がらせています。」〈 【 日本人の静かな怒り】「日本の原子力発電には幻滅がつきもの 〉フランス / ル・モンド 2011年8月 - 翻訳しました - http://t.co/hTAZZAIF
約17時間前 kyokonoguchiがリツイート
2人がリツイート

idonochawan (福島第一原発の事故処理のため)国はすでに膨大な額に上る費用の大部分を支払っています。 巨額の損失を日本の納税者が負担させられているにもかかわらず、過去の利益は東京電力の財源に繰り入れられました。 ドイツ国際放送 - 翻訳しました - http://t.co/nZ5tv0Ke
約17時間前 kyokonoguchiがリツイート
6人がリツイート

idonochawan 「スキャンダルが明らかになった2002年の1年後、国民の抗議の声が大きかったにもかかわらず、原子炉は再稼働された。政府は東京電力の新しい経営陣を信頼しましたが、実際には失敗も隠ぺいも続けられた。」ドイツ国際放送 - 翻訳しました - http://t.co/nZ5tv0Ke
約16時間前 kyokonoguchiがリツイート
5人がリツイート

idonochawan 世界は福島第一原発の事故対応をどう見たか 『日本の原子力産業の監視態勢は企業と政府の「馴れ合い」 』 福島第一原発事故へのIAEAの見解は不充分 ・ イギリスBBC放送 - 翻訳しました - http://t.co/mQL22Bdp
約15時間前 kyokonoguchiがリツイート
6人がリツイート

idonochawan [ 福島第一原発の事故が、ひとびとの大切な街を滅ぼしていく ] 「南相馬の悲劇は続いている!」【 福島第一原発事故は、活気に満ちた街をゴーストタウンに追いやる・・】 ドイチェ・ベレ - 翻訳しました - http://t.co/7mP5zql1
約15時間前 kyokonoguchiがリツイート
3人がリツイート

idonochawan 【 原子炉の地震リスクは、当初考えられていたよりも深刻である 】「地震発生確率と被害の予測は当てになりません。」 ワシントン AP通信社 / アメリカCBSニュース - 翻訳しました - http://t.co/t8TEEDyf
約14時間前 kyokonoguchiがリツイート
2人がリツイート



■九電は認識が不十分…枝野経産相、改めて批判
(読売新聞 - 11月19日 23:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1818699&media_id=20
隠蔽!33万人避難者数(公表の4.5倍)


これがなぜ大問題にならないのか!

これまでの政府発表では下の表のように7万1565人(11月2日現在)とされていた東日本大震災による全国の避難者数が、実は33万人に上ることが明らかになりました。

4・5倍以上になったんですよexclamation ×2

考えられますか!?

この嘘情報・隠ぺい、この国は本当に信用出来ない国なのです足むかっ(怒り)バッド(下向き矢印)


完全に取り返しのつかない領域に入っていますむかっ(怒り)むかっ(怒り)


政府が避難者数を誤魔化していた東日本大震災の避難者はこれまでの公表の4・5倍以上で33万人!ヽ(`Д´)ノ


http://news.livedoor.com/article/detail/6043291/


4・5倍以上になっちゃったんですが!?

完全に騙されていました。皆様はどう思われますか?

「被災地をめぐる状況は厳しさを増し、被災者の多くが「取り残された」状態に陥っています。

死者・行方不明約2万人。全国の避難者数は8万2千人あまり(8月23日現在)。

そのうち半数以上の5万人近くが、原発事故のあった福島県民の避難者です。

その結果、福島県の人口は約30年ぶりに200万人を割り込みました。」


平野達男復興担当相が11月18日の衆院本会議で公表したものですが、これまでは岩手、宮城、福島3県の公営・仮設住宅の入居者数は把握が遅れ、入居戸数の発表にとどまっていたけれども、3県の入居者数が計25万6989人と判明したので、避難所や親戚・知人宅、他県の公営・仮設住宅などに避難している被災者の合計と合算した、というのですが、完全に嘘です。

なぜなら、避難所に避難している人や他県の公営・仮設住宅に避難している人数が計算できるなら、当然、被災3県の公営・仮設住宅入居者数なんて計算できるでしょう?

まして、親戚や知人宅に避難している方々の人数まで把握していたのに、3県内の公営・仮設住宅入居者分がわかりませんでしたなんて、あり得ない話です。

東日本大震災の被災者の苦しみの大きさを隠そうとしていたのだと思います。



(阪神大震災以上に広範かつ深刻なのに、震災被害を矮小化する政府広報のせいで減る一方のボランティア数)



震災の物的被害はさかんに政府も公表し、報道もされますが、それは復興特需に関係するからです。土木業者のためであり、関係官庁の予算と権限分捕りのため。ひいては天下り先も増えるのでしょう。

そもそも、避難者数などという震災の被害の基本的データを把握せずに、復興計画なんてあり得ません。

もし仮に、本当に避難者の数を震災から8ヶ月も経っても把握していなかったのだとしたら、これほどの政治の怠慢はありません。

復興増税を10兆円以上もする資格は民主党政権にはないといえるでしょう。

こんなまやかしですごすご引き下がる自民党以下野党も無能の極み。まあ、まんまと騙されていた私が言えた義理ではありませんが。



まだ、震災の死者数が7500人と今の半分以下の把握しか出来ていなかった、震災から10日目の3月20日の朝日新聞ではこう報道されています。

「東日本大震災は19日、午後9時現在の死者数が7508人となった。発生から9日目を迎えて、なお増加が続いている。安否が確認できない人も1万7千人以上いる。

 警察庁によると、19日だけで新たに597人の死者が確認され、犠牲者は12都道県の7508人となった。一方で、岩手、宮城、福島の3県では引き取られた遺体が約28%にとどまっている。

 被災地の避難者は、朝日新聞のまとめで約33万5千人。16日には約43万4千人いたが、宮城県や福島県などの一部地域で電気やガスなどのライフラインの復旧が進み、帰宅が進んだとみられる。」

 今と同じ33万人です。朝日新聞の調査ではこの時点で全体像が把握し切れていなかったのではありましょうが、それにしても、避難者の数だけでも、全く復興が進んでいないことが分かります。

 
 人の幸せを忘れて金と物にだけ執着するこの国の政治の惨状には暗澹たる思いがします。

 今もなお警察を中心として続く行方不明者の方々の捜索活動。生者にとっても死者にとっても震災は続いていることを、偶然被災しなかった我々も忘れないようにしたいものです。




津波で浮かぶボール型の住宅
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1818402&media_id=2
難しいですね。
個人的には原発はなくなってもいいと思いますが、そうかといって電気が作れないと日本は崩壊してしまうしそれによってほとんどの人が食べ物、寒さによって亡くなってしまいます
最近日本の大学が海水から電気を作り出したというnewsをみました(詳しくはわかりません)
ただ日本の技術はいろいろとすごいところが多いですが、製品化をしないまま終わってしまうのが現状です

また今アメリカにいますが「ジョンソン・モーター」なんて聞いたこともありません
アメリカは世界一の原発の発電?は世界一ですし、また世界一の消費量です

はやく違うやり方で安全かつ強力な電力をできることを期待してます
推進村が除染に全員行くべきだろ!!!


除染など...原発を推進してきたこの推進村が全員当然行くべきだろexclamation ×2

こいつらが行かないで、こいつらのやってきたケツを拭く為に

なんで自衛隊員の方々が行かなければならないんだexclamation ×2

推進村

政府機関

内閣府
原子力委員会
原子力安全委員会
経済産業省
資源エネルギー庁
原子力安全・保安院
文部科学省

関係機関 

財団法人 医用原子力技術研究振興財団
財団法人 エネルギー総合工学研究所
社団法人 海外電力調査会
財団法人 核物質管理センター
社団法人 火力原子力発電技術協会
財団法人 原子力安全技術センター
独立行政法人 原子力安全基盤機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
一般財団法人 原子力国際協力センター
原子力発電環境整備機構
社団法人 電気学会
電気事業連合会
財団法人 電力中央研究所
社団法人 日本アイソトープ協会
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本科学技術振興財団
日本加速器学会
社団法人 日本機械学会
一般財団法人 日本技術者連盟
社団法人 日本原子力学会
一般社団法人 日本原子力技術協会
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
社団法人 日本原子力産業協会
財団法人 日本原子力文化振興財団
財団法人 日本生産性本部
社団法人 日本電気協会
日本保全学会
財団法人 発電設備技術検査協会
独立行政法人 放射線医学総合研究所
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
WEN(ウイメンズ・エナジー・ネットワーク)
WiN-Japan
一般社団法人日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/nps/link.htmlより五十音順



除染に自衛隊派遣、防衛省から不満「便利屋でない」
産経新聞 11月20日(日)7時55分配信

 東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内にある自治体庁舎の除染作業に陸上自衛隊を派遣する政府方針が、防衛省内で波紋を呼んでいる。野田佳彦首相には来年1月から始まる民間業者の作業に先んじて国の機関が取り組む姿勢を示す狙いがあるようだが、本来は国防を担う自衛隊を政治の「道具」「便利屋」扱いする姿勢が透けてみえるからだ。(峯匡孝)

 政府は、1月から政府直轄の除染事業にあたる民間企業の作業拠点となる自治体庁舎の除染が必要で、専用資機材と専門的知見を有する陸自部隊の派遣が適切と判断した−としている。

 庁舎の除染は環境省が要請する福島県の浪江、富岡、楢葉3町が検討され、側溝にたまった汚泥の除去や放射性物質を洗い流すなどの活動が見込まれる。放射線に対応する陸自化学防護隊など300人程度の派遣が想定され、12月中の2〜3週間程度の短期間で活動を完了する予定だ。

 「これは自衛隊でなくても、民間業者でも十分できる内容だ」

 陸自幹部は今回の派遣にこう疑問を示す。一方、一川保夫防衛相は18日の記者会見で「除染事業開始までに拠点場所(の除染)を早急にやるとすれば自衛隊の能力が期待される。民間には難しい」と強調したが、これも疑問符がつく。

 たとえば環境省は当初、町庁舎以外の除染も要請していたのに、防衛省側との協議であっさりと町役場庁舎だけの除染で決着した。民間との役割区分があいまいで、自衛隊でなければならない理由は分からない。

 首相から指示を受けた一川氏はあっさり派遣を了承したが、防衛省幹部によると、渡辺周防衛副大臣は派遣に不満を漏らした。

 渡辺氏は、同省幹部が報告した3町役場庁舎付近の放射線量が記載された資料が約4カ月前の7月時点に計測した数値だったこともあり、環境省の意向を“安請け合い”したのではないかとして怒ったとされる。防衛省幹部は「自衛隊を“道具”のように扱うことが許せなかったのでは」と推し量る。

 不十分な事前調査で安易に自衛隊を使う手法は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)への陸自派遣でも同様だった。政権の都合で軽々に自衛隊を使う構図が浮かび上がる。陸自幹部は「私たちは便利屋ではない」と嘆いた。


http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/decontamination/?1321759079


山林に囲まれた稲 高濃度傾向
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1819091&media_id=2
体調不良者続出

責任取れよむかっ(怒り)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)  推進村exclamation ×2


【東日本のママさんは読んだほうが良い】 チェルノブイリと小児がん - NHK千葉県のニュース - http://t.co/6L59vAjv


『ゴルファー佐伯三貴が体調不良のためトーナメント欠場』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/BHUU6Pw5


『THEイナズマ戦隊・上中丈弥が「声帯の病変」でツアー延期』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/vP3s6Nla



『澤田樹奈(Tokyo Cheer2 Party)が体調不良でライブ欠場』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/3xcUxRQ1


『スノーボーダー成田童夢が連日の吐き気や食欲不振など体調不良』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/PYgqCZUZ


『格闘家の鈴木博昭が「頭痛・嘔吐・食欲不振」など体調不良』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/9ReLTQKv


『タレント「岡田れえな」が体調不良のため一週間活動休止』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/i9Y2Aaz9


『東京で「風邪のような症状の」患者が激増している』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/WR2Y0r6j


『安田美沙子が1週間で2回も「貧血のような症状」で倒れていた』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/zDfLmaCp


『栃木の病院関係者「クモ膜下出血で倒れる30代の若者が目立つ」』低気温のエクスタシーbyはなゆー|http://t.co/pWr3JsUj


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000052-dal-ent

南野陽子ショック、母・久美子さん急死
デイリースポーツ 11月18日(金)19時45分配信

 女優・南野陽子の母、南野久美子さんが脳出血と心内膜炎のため、10日に死去していたことが18日、分かった。68歳だった。

 関係者によると、久美子さんは10日午前に突然倒れ、自宅のある兵庫県宝塚市内の病院で治療と検査を受けて帰宅。だが、自宅で再び体調が悪化したため緊急入院。その日のうちに、息を引き取ったという。南野は同日、東京で仕事を終えてからすぐに病院へと向かったが、最期をみとることはできなかった。


福島市、干したタオルから、1枚当たり最大2.3ベクレルの放射性セシウムが検出 石井広国 - http://t.co/rwObmF3o


仕分け、もんじゅに批判集中
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1819020&media_id=4
大型魚にも放射線汚染拡大


原発に限らず日本がどれだけ薄汚い国か思い知らされたexclamation ×2

米、山の味覚を直撃してるのにどこのメディアも警鐘を発しない。


マツタケ他キノコ類、りんごみかん柿などの果物類、加えて今回の魚だ。

知らないうちにどれだけ摂取してしまうのか計られないロシアンルーレットな食生活を今後強いられる。

イオンが出したがこんなの序の口だ。

国の基準は根拠のない規制緩和からの数値だから本来50ベクレルで規制されるものなのにこんだけ出ているわけで。。

カツオもマグロもダメか。。。

風評被害を無くす方法は厳密な検査と表示しか無い。

がんばろう日本に乗って汚染食品を食べることができない人間は非国民って気合い空気は今の時代では通用しない。

厚労省が、米の出荷後、基準が甘かったので来年の4月からは基準を上げると言い出す時点で

風評だと騒ぎながら憶測を呼ぶ実の被害をなくす気等全く無い事がよく判る。

国の基準もチェルノブイリのウクライナ&ロシア政府の基準より高過ぎると批判されている!

日本政府の言う事など信じちゃいないよ。



セシウム汚染 魚介類の生物濃縮が進んでいるexclamation
2011年11月20日10時00分

提供:ゲンダイネット

やはり放射性セシウムの生物濃縮は確実に進んでいるようだ。国際環境NGOの「グリーンピース・ジャパン」が実施した大手スーパー5社の店頭に並ぶ魚介類の放射能汚染調査で、タラやメバチマグロといった大型魚にもセシウム汚染が広がっている実態が分かった。

 グリーンピースは10月12日〜11月8日にかけ、神奈川や千葉など6県にあるスーパー各店で販売されている魚介類を入手し、ゲルマニウム半導体検出器で汚染度を調査。その結果、75サンプル中、カツオやイナダ(ブリ)など27サンプルからセシウム134、137を1キロ当たり4〜47.3ベクレル(国の暫定基準は1キロ当たり500ベクレル)を検出したという。

「注目は、前回調査(9月初旬〜10月初旬)と比べて、マダラやメバチマグロといった大型魚にセシウム汚染が広がっていること。生物濃縮が進んでいる表れとみています」(グリーンピース)

 今回の調査では、「国産」と表示されたサバの缶詰(水煮)からもセシウムが検出された。缶詰などの加工食品には産地表示されていないものもあり、鮮魚以上に注意が必要になるだろう。

 最大手のイオンは11月から、放射性物質汚染の自主検査結果を公表しているが、こうした取り組みはまだまれ。情報を隠したままでは、いつまで経っても風評被害はなくならない。

(日刊ゲンダイ2011年11月17日掲載)


http://news.livedoor.com/article/detail/6044653/
人(家畜以下)500Bq家畜300Bq肥料200Bq

生類憐みの令かぁ...!?今の世は江戸時代か..?家畜は主(あるじ)だったか...〉人間 駅伝はOK 競馬はダメ

@GeorgeBowWow 人間は家畜以下。“@EXSKF: 米ぬか: 

家畜の餌に出来るのはセシウム量がキロ300ベクレルまで、肥料に出来るのは200ベクレルまで、人間の食用に使えるのは500ベクレルまで。”


人には家畜も食わない汚物を食わせておけかぁ...がく〜(落胆した顔)

近年稀に見る見事な整合性だ足バッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)



日本は、チェルノブイリの教訓から何も学んでいないようです。

食糧庁によると、日本人1人あたりの米の消費量は年間約60Kgだそうです。

500Bq/kgの米を食べると年間に30,000ベクレルを食べることになります。

もちろん、これは米だけの被ばくで、飲料水や他の食べ物は含まれていません。

飲食以外にも、呼吸による内部被ばくもあります。当然、外部被ばくも受けています。


http://kingo999.web.fc2.com/kome.html


家畜飼料の規制値は300ベクレル/kg 人間より安全なものを食べてはいるものの、家畜の二次汚染が気がかり(人様の食料基準が家畜以下)

「飼料中の放射性セシウム暫定許容値は1kg当たりの最大値(対象=牛、馬、豚等)が300ベクレルであるため、単年生畑飼料作物の給与が可能となった。」

http://nanohana.me/?p=4409


先月(6月)末、農水省は放射性物質を含む汚泥の「肥料への利用」基準をようやくまとめた。

原則として原料汚泥中の放射性セシウムの濃度が1キロあたり200ベクレル以下であれば肥料として使用できる。

http://gendai.net/articles/view/syakai/131373

東京被曝拡大中


横浜ストロンチウムの発見者がプロジェクトをつくり計測。岩上氏が報道で言及。東京でもセシウムとともに蓄積。@kibakoichi 東京都内3か所で初のストロンチウム検出 http://t.co/PfocifZU 清澄白河・有楽町駅前・経産省前。動画の36分頃から。



Twitterから>やっぱり、たかっ! 清澄白河駅周辺 Cs合計19126Bq、 Sr(89と90合算)44Bq  有楽町駅前周辺 Cs合計20955Bq、 Sr(89と90合算)51Bq  経産省前 Cs合計48176Bq、 Sr(89と90合算)48Bq



<Twitterから>始まった平成版「東京大空襲」!マスク・ゴーグルを。RT @kodomo_mirai311 [災害廃棄物受入!]江東区に続き、町田市、多摩市、八王子市、稲城市(多摩川衛生組合)東村山市(柳泉園組合)羽村市(西多摩衛生組合)日野市の焼却炉でも女川町の災害廃棄物受入開始ししそうです!



【報告】汚染と被曝コーナーの「症候群:知る事を恐れていては、間に合わなくなる」http://goo.gl/jXm2G に【国立感染症研究所感染症情報センター】調べを アップしています。ご確認を。



<Twitterから>関東各地で子供達に症状が出始めています。インフルエンザに似た症状、難治性下痢、皮膚疾患の悪化など、おかしいと思ったら医師に相談を。@harunatzy: さいたま市在住の幼稚園児。 風邪の症状で病院行ったら医師に『甲状腺が腫れてる』と言われて血液検査したら甲状腺の数値が異常値だ



あらためて聞くと恐ろしい☆ 『子供は東京に住まわせたくないと思います。1ミリシーベルトは2,500人に1人が癌で死ぬという数字。20ミリシーベルトなら125人に1人。こどもは5倍だから25人に1人が癌で死ぬ数字』 小出 裕章(京都大学原子炉実験所助教)



関東の方は是非確認のこと。☆<Twitterから>東京の空気が危ない! そして、誰もいなくなった? ◆(ガレキ受入れ前の)東京都内の清掃工場の焼却灰から放射性物質が検出(注:平成23年11月14日 HP掲載 pdf) http://t.co/yjLvLPAF



東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万 トン(5月17日現在)のうち7割、約15万トンがセメントや建築資材としてすでに流通 http://t.co/TdBXCSRi




都内の清掃工場の焼却灰から放射性物質が検出されまくり (byはなゆー)http://t.co/FUQR1pVe



[放射能汚染]放射能汚泥 建築資材で都内に15万トン流通か。わかっててやってますね。これは確信犯ですよ。 http://t.co/bY61hfSP


はなゆーさんの御日記より。


〔放射能〕朝日新聞「東京都内の3カ所でストロンチウムを検出」

黒猫
https://twitter.com/#!/Tomynyo/status/138803898361192449


朝日新聞11/22東京版
都内3カ所ストロンチウム 経産省前、有楽町などで検出
佐藤記者ありがとう!
http://twitpic.com/7hn88p





衝撃!急性被爆死の写真 2011年11月20日20:44 ありがとうリンパ球さんの御日記は衝撃的です。。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1797161815&owner_id=35949358


今まで隠されていた衝撃の写真を見た。(凄惨な写真なので要注意)
http://www.freeml.com/bl/8694840/8648/


低線量被曝リスク(汚染現地報告とチェルノブイリ被曝報告学会)木村真三氏 動画
http://www.youtube.com/user/alpham55#p/u/9/uU6Lpvw7EA8



政府の低線量被ばくの会議ではICRPのことだけが議論されていてECRRなんか全く出てこない。知っていて無視されているのかしらと思ってしまいます。

http://www.youtube.com/watch?v=R5ZSAbo35Kk

http://www.youtube.com/watch?v=VvyNpgAPft0&feature=related





チェルノ治療の医師 懸念示す
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1821783&media_id=4


子どもの甲状腺がん21倍=チェルノブイリ治療の医師会見―東京
(時事通信社 - 11月22日 19:05)


チェルノブイリ原発事故の後、旧ソ連で増加した甲状腺がんの治療に関わったロシア国立小児血液・腫瘍・免疫研究センター長のアレクサンドル・ルミャンツェフ医師が22日東京都内で記者会見し、被ばくした子どもの甲状腺がん発症率が、被ばくしていない子どもの約21倍に上ったことを明らかにした。



 ルミャンツェフセンター長は、放射性物質のヨウ素が原因と指摘。東京電力福島第1原発事故の影響について「福島では(事故前から)海産物などでヨウ素を多く取っており、チェルノブイリと同じことは起こらないだろうが、警戒感は残る」と懸念を示した。



 同センター長によると甲状腺がんは被ばくから5年以降に発症が増加した。発症しやすい被ばく年齢は15〜18歳が28.9%と多く、次いで3歳以下が20.2%を占めたとしている。
偽装慣れ東電副長値札付替逮捕


テロリストどもはすっかり偽装慣れしちゃってるからな足バッド(下向き矢印)

値札すり替えてもへっちゃらだよ足足足

感覚まで捏造が当たり前になってるバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)



福島第1原発副長を逮捕 警視庁、商品値札付け替え容疑
2011年11月22日 22時34分  衣料品セール会場で値札を付け替え、実際より安く購入したとして、警視庁東京湾岸署は22日までに、詐欺の疑いで東京電力福島第1原発副長の平田敬一朗容疑者(45)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は19日正午ごろ、江東区有明の東京ビッグサイトで開かれていた衣料品セールの会場で、ジーパンやコートなど4点(計10万2500円)の値札を別の安い商品の値札に付け替え、1万6千円で購入した疑い。


■第一原発の東電社員、セールで値札付け替え
(読売新聞 - 11月22日 20:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1821868&media_id=20



チェルノブイリを超えている


双葉郡浪江町昼曽根で セシウム合算760,000bq/?→49,400,000bq/?。

チェルノブイリでは 1,480,000bq/?以上が、最高レベルの強制移住区域。

福一は、桁違いの汚染だということがわかる。


http://goo.gl/QZTe5


甲状腺異常80%群馬県


群馬県内、甲状腺異常80% http://t.co/1l2IpiLV



高過ぎ・・・。

着目してるドクターもいるのですね。それが当たり前だと思いたいですが。


ガンに直接結びつかなくても、気力の低下、疲れ。。。自分の子供だったらと思うと。。。


群馬で甲状腺異常の新聞 http://pic.twitter.com/eTqYGPu1


正確な情報を提示してこそ 対策を 冷静に 考える

始めの一歩も ままならない、なんという 情けなさ


『福島第1原発事故後に見られた甲状腺機能の低下傾向の多発』第54会日本甲状腺学会総会プログラム 464頁 http://goo.gl/WII6f 


群馬県内、甲状腺異常80% http://goo.gl/qWe2B
キタ~ ☆首都圏の土壌汚染深刻 35地点でチェルノブイリと同レベル http://bit.ly/oydWfu

この行政の偽装と手抜き体質が事態をより深刻にさせている!この腐った体質を一新しなければ悲劇はいつまで経っても繰り返される!


「安全だ、心配ない」を繰り返す行政の発表やテレビの報道とは裏腹に関東地方は、やはり高濃度の放射性物質で汚染されていた。市民有志からなる「放射能防護プロジェクト」が首都圏150か所の土壌を測定したところ、35地点でチェルノブイリ原発事故の「一時移住区域」「希望移住区域」「放射線管理区域」と同じレベルのセシウム(合算値)が検出された。

.....

調査に加わった横浜市内のある母親は嘆息しながら語る。「私たちが暮らす場所にこんなに放射能が降り積もっていたのかと驚く。子供は泥んこになって遊ぶので心配です」。

「放射能防護プロジェクト」のメンバーである内科医の土井里紗さんは、被害の拡大を警戒する。「チェルノブイリは地産地消だったが、日本は流通が発達しているので(汚染食品が)一気に広がる。チェルノブイリ以上に体内被曝が広がる可能性がある」。


行政が調査をすると低い数値しか出ない。前出の川根眞也氏は中学校校庭の土壌を毎日のように調査している。だが行政は川根氏が校庭から離れた時にこっそりやって来て調査をする。発表される数値は最低値だ。川根氏は「行政の調査には必ず市民が立ち合う必要がある」と強調する。

 行政とマスコミの「安全情報」を鵜呑みにしたら取り返しのつかない被曝をする。飯舘村の悲劇はあらためて言うまでもない。

http://www.janjanblog.com/archives/47383
立命館大学 大島堅一教授が有価証券から
原子力発電のコストを示してくれている


12.23円(財政支出を含めた電源別総合単価:1970年から2007年実績)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?ST=print

原子力10・68円(事故被害への補償品含まれず)

http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3049165.html



まだこんな大嘘つくかむかっ(怒り)足バッド(下向き矢印)

いい加減付き合いきれんが...足足足


原発の発電コスト、従来の4割高 政府データ使い試算
2011年11月23日(水)03:03
 政府の「エネルギー・環境会議」のコスト等検証委員会の公開データで原発の発電コストを試算したところ、発電量1キロワット時当たり約7.7円となり、2004年の政府試算より約4割高となった。検証委は12月中に火力など他の発電コストの試算も終え、来年夏をめどに政府のエネルギー基本方針を見直す。

 朝日新聞は検証委の委員を含む複数の専門家に試算を依頼した。試算に使ったデータは検証委が公開した原発建設費や人件費、燃料費など。経済産業省資源エネルギー庁が04年に行った試算の条件とほぼそろえ、原発出力は120万キロワット、稼働率が80%、稼働年数は40年などと想定。原発から出る使用済み核燃料は中間貯蔵後に再処理するとした。
責任なんか取りようない九電社長

だからさっさと真部exclamation ×2お前が辞めればいいだよ足足バッド(下向き矢印)


第三者委の調査中に九電の原子力発電本部副本部長が関連証拠を廃棄した問題を巡り、真部利応(まなべ・としお)社長が「自分には関係がないし、責任も取りようがない」などと郷原信郎委員長(当時)に話していたことがわかった。


「責任なんか取りようない」九電社長、酒に酔い発言か?


 九州電力のやらせメール問題で、第三者委の調査中に九電の原子力発電本部副本部長が関連証拠を廃棄した問題を巡り、真部利応(まなべ・としお)社長が「自分には関係がないし、責任も取りようがない」などと郷原信郎委員長(当時)に話していたことがわかった。

 九電からの質問状に対する回答書添付資料として郷原氏が公開したメモで明らかになった。メモは、証拠廃棄問題が発覚した今年8月9日の夜に郷原氏が真部社長と電話でやりとりした内容を、第三者委の岡本浩一委員(当時)と8月15日に会談して伝えた際の記録。

 メモによると、郷原氏と真部社長は廃棄問題について記者会見直前に電話で会談。郷原氏から「社長として責任ある対応をすべきだ」と問われた真部社長は、「副本部長がやったことで自分には関係ない。自分はどうせ辞める人間だから責任なんか取りようがない」と答えた。社長は酒に酔っているようだったという。

 メモの中で岡本氏は「そんな重大な時に酒を飲んでいるような社長は、社長をやる資格がない」と厳しく批判する発言をしている。岡本氏は10月末、九電を擁護する立場を表明し、他の元委員と決別している。

「責任なんか取りようない」九電社長
2011年11月23日22時19分

http://www.asahi.com/national/update/1123/SEB201111230020.html?__from=mixi
企業の電力独占はそれ自体独禁法違反だ!



日本の電気は独占企業で

電源3法は、それ自体が独禁法違反バッド(下向き矢印)

つまり法律違反だ足

日本の法体系の法律間

古い法と新しく出来た法もその概念も

全く整合を取られずに

反対を向いて矛盾だらけで作られている事を

よく知っておこう電球


http://sekaitabi.com/humanerror-fryingdutchman.html

薄汚い金!

ものすごい利権が絡んでるのさ
それにみんなたかってるの

日本の電気は独占企業で
それ自体が法律違反してるよ
線量計数値低く出る仕様要求文科省


最低な悪魔達が巣食う日本..むかっ(怒り)足バッド(下向き矢印)

さぁどうしてくれようかむかっ(怒り)むかっ(怒り)足


ひどすぎ!!★数値が高く出ることに怯えた文科省は、線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求 http://savechild.net/archives/12809.html


☆本当に殺人しているという意識があるのか政府官僚は。


☆放射線を測定する国家資格は存在しませんからね…

行政が庶民に測らせたくない本当の理由です


☆技術者を監禁して、数値を低くでるように設定しろと脅すなんて、さもありなんですね。皆がこういうことを知る必要があります。


☆ホリバ製作所なんか、経営者が御用だし。工場出荷時に意図的に半分だか1/3の値を表示する様に設定されてる声を複数から頻繁に聞きますしね。




☆海域汚染についてNHKのEテレで報道があってましたが。。。

汚染は確実に南下中?そして東海・東南海・南海沖の大地震がもし起こって、

津波が大分豊後水道、山陽まで到達することは避けられないのだから、

今後全国的に海産物もアウトになる可能性ありますね。

そんなときに放射能測定器までダメにしようとする奴は地獄行き。



☆クズ..ゲス..カス..


☆ちきしょーっ!サイテー!


☆国民は、怒るべき時には、真剣に怒った方が良い! 

怒らずに来て、国は亡国と化しているではないのか…。 

祇園精舎の鐘の声を聴くにはまだ早い…。


☆暫定基準値もそうだけど。。。

数値を変えて、人間の体が強くなる訳じゃない。

後で病気が多発して、その時に告発されるとか、

人様の命とか、考えないの?浅はかなバカ者!


☆多分人体を電化製品かなんかと同じ位にしか捉えてない。



☆英語メディアではすでにバラされてました。

http://fukushima-diary.com/2011/11/ministry-of-education-order-false-dose-meters/

もっとメジャーな所でも取り上げてもらいたいものですが、

たぶん大丈夫なような気がします。


☆ご近所さんはウクライナ製やロシア製よりも日本製のほうが性能良さそうと言っている。

でも今度会ったとき伝えよう・・・

性能よりもチェルノブイリのデーターを取った機種が参考になるって。


☆日本政府と利害関係のないロシア製が、

放射能汚染経験から生まれた機種としても信頼が高いでしょうね。

比較論で言うなら既存の日本製は、

信頼が置けないですね。

基本測定用データ改ざんされていたら 

すべて低く出ちゃいますから。


☆そんなもん↓↓計測機器でもなんでもない↓↓

茶番器とでも呼ぶべきか..↓↓



■浸水データ、非開示…岩手県「都市計画に影響」
(読売新聞 - 11月28日 08:33)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1827137&media_id=20


 東日本大震災後、岩手県が想定実験した沿岸12市町村の津波浸水地域のデータについて、同県は、情報公開請求に対し全面非開示としたことが27日、分かった。



 理由について「策定中の都市計画に影響を与え、浸水地域外の土地投機を招く可能性がある」などとした。識者からは「住民の知る権利に応えていない」と疑問の声が出ている。



 県は、津波で破壊された沿岸24か所の防潮堤の高さを決める際、津波や防潮堤の高さ、水門の有無など条件を変えると浸水地域がどうなるか、コンピューターで想定実験を実施。有識者が非公開で防潮堤の高さを議論する「津波防災技術専門委員会」の資料として使われ、再建する防潮堤の高さは9、10月に発表された。



 同県陸前高田市の菅野広紀市議が10月26日、「今後の街づくりの参考にしたい」と想定実験のうち16パターンの実験が入った同市のデータを情報公開請求した。だが、県は11月8日、全面非開示を通知。理由として〈1〉市の都市計画策定に影響を与える〈2〉浸水範囲外の土地投機を助長する恐れがある――などを挙げた。データは、沿岸市町村には提供されているが、県河川課は「市町村が独自判断で公表するのは構わないが、県としては公表しない」とする。


いま「原発 国民投票」と「原発 都民投票」・「原発 大阪市民投票」というものを実施させるために動いています

http://kokumintohyo.com/

原発を今後どうするか?を国民の投票で決めようというもので、段階的には「大阪市民投票」、「東京都民投票」のあとに「国民投票」を実施する予定です。
(国民投票はHPで署名できますので是非、署名をお願いします)

コミュニティー→
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5783620&guid=ON

「東京都 原発都民投票」というコミュニティーを立ち上げました
→http://mixi.jp/view_community.pl?id=5843489&guid=ON
各地域の署名場所などを載せていく予定です。

「東京都 原発都民投票」を実施させるためには、東京都民の有権者からの署名、「原発 大阪市民投票」は大阪市の有権者からの署名が必要になり、署名は12月10日から集めます。

それまでの間は署名の準備と、署名を集めていただく(ご家族やご友人の方からで大丈夫です)受任者を増やす期間になります
受任者は現在HPで登録が可能です

12月10日以降は新宿西口ハルク前や渋谷ハチ公前などに常設型署名受付場所が設けられ、署名はそちらでしていただくことも可能です。

出来れば受任者になってもらって、ご近所の方やご友人など数人で構わないので署名を集めていただけると助かります(>_<)

そしてその方にも受任者になっていただき、どんどん広めていただけるとありがたいです。

国民投票を実施させるためには、東京都民投票と大阪市民投票は重要な鍵になってくると思います。


東京と大阪で実施できれば認知も拡がり国民投票も現実になると思うんです。

実際に2011年6月に行われたイタリアの国民投票では、投票率が50%を超え、原発反対派が9割を超えて圧勝し、新規建設や再稼働が凍結されました


いま自分たちが出来るだけのことをやっておくべきだと思うんです…


お知り合いの東京都民・大阪市民の方に広めていただきたく

お願い致します!
「食べて応援」で死者

やはり疎開、避難しか回避の方法は無いという事..


エキガク的に立証は困難、

フクイチで急性リンパだって断定は出来ない etc.

・・・ってワケでしょうな

ご冥福祈る。


つり雑誌 Rod & Reel に連載に持ち、

野宿しながら釣った魚を食べて記事にしていた阿部洋人さんが、

急性リンパ白血病で亡くなった。

アカメ等を求め、池や川で釣った魚を食べていた。


http://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/201111270000/?__from=mixi



規制値超セシウム 地元農家に不安広がる
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1828958&media_id=88

規制値超セシウム 地元農家に不安広がる
(日テレNEWS24 - 11月29日 12:50)

 福島・伊達市の一部で生産された玄米から、新たに国の暫定規制値(一キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたことで、農家に不安が広がっている。
 福島県の調査で、国の基準を上回る580から1050ベクレルの放射性セシウムが検出されたのは、伊達市の霊山町小国地区と月舘町の3戸の農家で生産された玄米。そのほとんどは自宅や出荷先で保管されていたが、モチ米10.5キロ(7袋)が地元の直売所で販売され、29日朝までに1袋分が回収された。
 政府は、29日にもコメの出荷停止を指示する方向で調整を進めている。

原子力に明日は無い

燃料集合体の1本1本に溜まっていく高レベル放射性廃棄物!

その処分方法さえ決まらず

保管でさえもどうしていいか判らない電磁連

日本原子力産業そのものの行き詰まりを感じたんで、

原子力に明日は無いと思った

20年前、非常用発電機の浸水事故に遭遇していた

運転中の発電機はディーゼル発電機が動く状態になっていなければいけないんです

1991年10月30日  地下一階は水浸しになっていた
         海水の配管が腐食  開いた穴から漏れ出た海水は
         1号機の複数の場所に拡がった



         稼働中の命綱のデイーゼル発電機は部屋全体が浸水していた
         機関と記されたエンジン部分や発電機そのものが水に浸かった事が斜線で記されている

         電気は海水をかぶっゃうと一発でダメになるんで!

         海水は電線菅を伝って水密性を持たせていなかったから
         浸水した。

         事故の当日、木村俊雄さんは上司と現場で交わした会話を忘れる事が出来ないという。

         このぐらいで海水漏洩で非常用ディーゼル発電が水没して使えなくなるとすると



         非常用ディーゼル発電が全台使えなくなる

         そうなるとどうなるかというと原子炉が冷やせなくなる...

         津波による過酷事故の解析は本当は必要なんじゃないですか?

         と上司(彼)に投げけたら

         「その通りだ。君の言う通りなんだ!」だがその上司はこの後こう続けられたという。

         「安全審査をやっている人間の中では

         「この事はタブーなんだ」」

         これを聞いた時は、私(木村さん)は

         軽いショックを受けた。

         報道特集はこの元上司の幹部社員に当時の会話の内容を確認すると

         広報を通じこのようなコメントを寄せた。

         「そういったやりとりがあったという事に関して

         認識がありません」

         .....

         この海水漏れから10年、木村さんは東電を退職する..

         2004年12月スマトラ島沖地震で大津波発生 20万人以上が犠牲になった
     
         数日後

2005年1月、福島県いわき市で発行されたミニコミ紙「小さなくらし」に木村さんは

         津波と原発をテーマに投稿していた

         「津波来襲により冷却用海水ポンプや非常用の電源等の機能が

         喪失するだろうから結果的には炉心は溶融するであろう」

         元原子炉設計技術者 キムラトシオ

         木村さんにはどうしても頭から離れない事があった

木村さんが今最も心配している事///

         それは再臨界だ

         まだ炉心の中が生きているので...

         今は、冷温停止どうのこうのというよりは

         いち早く臨界になった可能性がある時は対応出来るようにするっていう事を

         冷温停止うんぬんの話よりも前に1コ         

         今すぐにでもやらないといけない話なんじゃないかなと思うんですよ

         再臨界...溶け落ちた燃料がとめどなく分裂する事を心配している。




http://www.youtube.com/watch?v=nTPrI6_h6Gw&feature=player_embedded

         
         木村さん

         教えて頂いて本当にありがとうございます。



■福島産のコメ、宮城産と産地偽装…仙台の業者
(読売新聞 - 11月29日 14:35)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1829078&media_id=20
村の税収と村民の脱出をさせない為に、村の被曝線量を口止めさせ、隠蔽し、村民と子供達を避難させず、高濃度被曝させた!

菅野典雄(飯館村村長)を処刑にしろ!

2011-11-27
 福島県飯館村前田区、長谷川区長さんのスピーチ原発事故関連



今日、ベルリンにて、ブント(ドイツ自然•環境連盟)、ドイツ放射線防護協会、ベルリン日独平和フォーラムという三つの団体が共同で「福島県の人びとによる報告」と題する講演会を行った。



参加者は120人ほど。日本人もたくさん来ていた。非常に濃い内容だったので、そのすべてをここに記したいところだが、ひとまずは講演者の一人、福島県飯館村前田区区長である長谷川健一氏のスピーチ内容を紹介したい。大変印象深く心を打つスピーチであった。録音機などは持参しなかったので必死にディクテーションした。そのため、100%長谷川氏の言葉通りではないことをあらかじめお断りした上で、内容をできるだけ忠実に書き留めたものを以下に転載する。



 

 私は、福島第一原発事故のヒバクシャです。私の住む飯館村にプルトニウムが降ったのです。放射能は目に見えませんが、もし見えるならば、私の体は今、ドイツの街を輝かせるクリスマスの飾りのように光っていることでしょう。



 事故が起こってすぐ、私は原発がおかしい、何かが起こっているのではと強く思いました。そして、新聞に三号機の爆発が発表された3月14日、私は慌てて村役場に飛んで行きました。「原発はどうなっているのですか」と問いただすと、「大変なことが起きている。空間放射線量が40マイクロシーベルトを超えている」という説明を受けました。驚いた私が部屋を出ようとすると、役場の人はこう言うのです。「誰にも言わないでくれ。村長に口止めされているんだ」



 しかし、私はすぐさま部落に帰り、言うなと口止めされたことなど気にせずに部落の人に危険を知らせました。翌朝、3月15日の朝、6時半に地区の人が続々と集まって来ました。そのとき、外は雨が降っていて、そのうち雪に変わりました。後でわかったことですが、ちょうどその頃、飯館村の放射線量は100マイクロシーベルトを超えていたのです。それを知らせてくれたのはジャーナリストの方です。大勢のジャーナリストが村に来ていたのです。私は、地区の住民に言いました。「外にはなるべく出るな。どうしても出なければならないのなら、マスクをしろ。肌を出すな。外から帰ったら玄関で服を脱ぎ、風呂に入るかシャワーを浴びるかしろ。畑の野菜を食べてはいけない。換気扇を回すな」と。そのとき、北西の風が吹いていました。飯館村は原発からの放射能の風をまともに受けてしまったのです。



 私は、ジャーナリストをかき集め、訴えました。「飯館村を避難対象にしてくれ。どうか、それを報道してくれ」。しかし、それはかないませんでした。避難を希望する者がいるなら避難してもよいが、村は避難対象にならないと言われたのです。ですから、一部の人しか避難しませんでした。



 これは公式に発表された村の放射線量です。3月15日の午前6時20分のところを見て下さい。44.7マイクロシーベルト/時と書いてあります。ジャーナリストから知らせてもらった数値は100マイクロシーベルト以上です。なんという違いでしょう。公の発表は正しい数値ではないのです。嘘の報道をしているのです。




http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20111127

 そして、国や県から、専門家達が次々に村にやって来ました。みんな口々に、大丈夫だ、安心しろと言います。しかし、その少し後に、今度は別の大学の先生のチームがやって来て、村中の放射線量を測りました。先生は「おそろしい。こんなところに住んでいてはいけない。私達が集めたこのデータを村長のところへ持って行ってください。避難しなければなりません」と言いました。しかし、村長は「このデータは公表しないでくれ!」と叫んだのです。村長は村を守ろうとしました。村をゴーストタウンにしたくなかったのです。



 そのまま二ヶ月半もの時間が経過しました。避難せずに住み続け、子ども達を被曝させてしまいました。その後、村は計画避難区域に指定されましたが、その前日の4月10日には国の方から偉い学者がやって来て、安全だと言っていたのです。それなのに、翌日の11日になると、「危険だ!避難しろ」と突然言われ、村民は怒りました。



 私は酪農家です。この写真は私が事故後に牛乳を捨てているところです。毎日、牛乳を捨てました。村が避難の対象となったとき、牛は連れて行ってはいけないと言われました。私達は泣く泣く酪農を諦めることになりました。この酪農家の奥さんは、牛が乗ったトラックを「ごめんね。ごめんね」と言いながら追いかけました。そしてこの若者は、東京生まれで、どうしても酪農がやりたくて村へ移住して来た人です。飯館で10年間酪農をやって、ようやく軌道に乗ったとき、それを諦めなければならなくなりました。彼はそれが悲しくて泣いているのです。飯館村では、村人がみんなで力を合わせ、良い村作りに励んで来ました。日本一美しい村に推薦され、認められた村です。その村が放射能に汚染されました。



 そして、ある日、私がもっとも恐れていたことが起こりました。相馬市の同じ酪農家の友人が自殺したのです。この写真に写っているのは友人が亡くなる前に壁に書き残した言葉です。「原発さえなければ」と書いてあります。「2011年6月10日 1時30分 大変お世話になりました。私の限度を超えました。ごめんなさい。原発さえなければと思います。残った酪農家は原発に負けずに頑張って下さい。仕事をする気力を無くしました」。時期を同じくして、隣の地区の102歳のおじいちゃんも自殺しました。南相馬市の93歳のおばあちゃんも「墓へ避難します」と書き残して自殺しました。こういうことが次々に起きたのです。これからも起こるでしょう。



 これは7月下旬の私の自宅の雨どいの線量です。27,62マイクロシーベルト/時と出ています。現在、村民はみな避難していますが、我々は24時間体制でパトロールしています。雑草が伸びきって、温室の屋根を突き抜けています。これが今の飯館村の姿です。



 私は、国が原子力を推進して来たのだから、国は事故の対策をきちんと取ることができるのだろうと思っていました。ところが、事故が起こって、今頃、どうやって除染をしたらよいかの実験をやっているのです。私達村民は、村に戻れるのかどうかもわからない状態です。でもただ一つ、はっきり言えることは、私は子どもや孫を飯館村へは絶対に返さないということです。飯館村の面積の70%は山です。家の周りや農地をいくら除染しても、山の除染はできませんから、山から放射能が移動して来るのです。我々は今から何年か後に、村を捨てる決断をしなければならないかもしれません。可哀想なのは子ども達です。子ども達は飯館村というステッカーを一生背負って生きて行かなければなりません。広島や長崎の被爆者とおなじように、差別を受けることになるでしょう。そんな差別の起きない社会を私達はなんとしてでも作っていかなければなりません。



 今回このようにしてドイツを周り、私はドイツは素晴らしい国だと思いました。なぜなら、福島の原発事故の危険をきちんと見極め、ドイツは脱原発を決めたからです。それにひきかえ日本という国は、こんな事故が起こってもなおかつ、原発を再稼働するという。それどころか、原発を輸出しようとすらしているのです。そんなことは絶対に阻止しなければなりません。これからは、日本人も声を大きくし、戦っていかなければならないのだと思います。



http://d.hatena.ne.jp/eisberg/20111127
これだけ問題撒き散らして自画自賛かよ↓↓↓


これだけ日本中に問題撒き散らして「対応に問題無し」と自画自賛かよむかっ(怒り)むかっ(怒り)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)頭狂電力足足どこをどう間違えばここまで感覚がずれるんだよ足足足速く誰かこいつらを全員処刑にしろよむかっ(怒り)むかっ(怒り)足足足

福島県民は直ちに疎開、避難を


もうそんな所に居ては人としてもダメになってしまう...


「うちも生活かかっているから、お米は出荷したよ。でも自分のところでは絶対食べない。JAが測っているのは900袋に1袋だけ。うちのお米は検出限界以下だったよ。でも、検出限界は20ベクレルだから、19ベクレルかも知れないよね。19ベクレルが低いと言えるのかな。だって原発事故の前は何も出てなかったのにね…。」


福島原発周辺住民は、大きな危険にさらされている

レスリング長島和幸選手が急性骨髄性白血病 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000998-yom-spo 練習拠点はいわき市にあった。


どうしても、引き戻して殺したいようだ。実験体費がかなり入るのか?と言いたくなる。

借り上げ住宅制度、福島県「募集停止を」 各自治体に要請 http://goo.gl/Pyyhd 東日本大震災被災者向けの「民間賃貸住宅借り上げ制度」を利用して多くの県民が他県に自主避難している福島県が、全国の都道府県に対し、今月末で同制度の新規受け入れを打ち切るよう要請していることが分かった。



郡山からのSOS

福島県郡山市の「安全安心を求めて行動する会」が、「放射性物質の除染作業による被曝から守るため市民に除染作業をさせない事を求める署名」を集めておられます。
12/11までに早急に集め、郡山市に提出されるとのこと。
どうぞ皆さんご協力ください。

ご署名はこちらから

署名を集めている団体は、怪しい団体ではありません。一般の市民の方々が集まっているだけです。
でも、この問題は大変センシティブで、個人名、連絡先など、出せないのです。
家族に内緒で隠れるようにして会の集まりに来られている母親もいらっしゃるそうです。

なぜ、除染に反対しているのか。
私が会の方と電話してお聞きしたところ、郡山の人は、もう多くの人は、「除染など意味が無い」と思っているそうです。
だって、線量なんて、下がらないのですから。一部を除染しても、放射能は周囲から飛んでくるのですから、道路、公園、学校…やっても仕方ないのです。
除染に何兆も使うぐらいなら、避難させてほしい。健康を守ってほしいとおっしゃっていました。

除染した汚泥や落ち葉は、業者が黙って公園の隅に埋めていきます。どれだけの濃度の汚染物が、どこにどのように埋まっているのか、もう分からなくなってしまっています。
だから子どもは知らずに、その周りで遊んでいます。
会の方が線量を測ってみたら、1.5〜1.7マイクロSv/毎時 あったそうです。

でも、除染は市から町内会に「分担された仕事」として降りてきているそうです。
年配の町内会長は放射能のことがよくわかりません。
でも、「孫のためにがんばるか!」と張り切って作業しています。
市からの安全対策の指示は、ゴーグルを付けるのと、マスク(粉じん用ではなく普通の)を付けた方がいいという話ぐらい。だから、ちょっとした清掃作業と同じだと思っているようです。

地域のために皆がんばることなので、手伝わない人は非国民扱いで村八分だそうです。

若いお母さんなどは、乳幼児の我が子から目が離せないのですが、でも参加しなくてはならず、幼い子どもを連れて除染作業に参加するそうです。一番、被ばくを避けたいのが子どもなのですが…。

除染ボランティアについても、来てほしくないと言っておられました。
特に若い人達は、勘違いしがちで、除染ボランティアが「かっこいい!」と思っている節もあるそうです。
「いいことして被ばくしてるぜ俺!!」みたいに、タバコを吸うのか何かと同列で考えているのかな、と。
でも、若い人達だからこそ、被ばくしてほしくない。と、自分たちは毎日被ばくしているのに、外から来る人のことを大変気遣っておられました。

郡山の子ども達は、給食で福島の米を食べさせられています。

このことも何とかしたいって会の方は言っておられました。
学校に何かを言うのは、親は、ただでさえためらいます。
でも、それでも思い切って、子どもに食べさせたくない、部活も屋外は控えてほしい、と声を上げると、大変な目に遭うそうです。

お話しした方の子どもさんは、部活動を最近やめたそうです。
学校に申し入れをしたところ、先生が、その方やその方の子どもさんに直接ではなく、その周りの生徒(友人)達に、

「おまえらあいつとのつきあいを考え直せ」

と、プレッシャーをかけたんだそうです。

だから、子どもさんは、楽しかった部活動に出られなくなりました。

理解を示してくれた先生もいました。
その先生は、教育委員会に、子ども達の現状を変えてくれと訴えました。
すると、校長先生から呼び出しがありました。

「おまえ、自分の立場考えろよ。仕事、無くしたくないだろう。」

学校だけじゃありません。
福島では今、離婚も増えているそうです。

子どもの健康が気になり、避難も含めた安全対策をとりたい母親に対して、大丈夫だというだけの父親。そして祖父母も「嫁が何を言っているんだ」と言って、家族内は、ガタガタに。

追い詰められたお母さん達は、子ども達を連れて家を出る人もいる、というわけです。

幸い、お電話した方のおうちでは、夫や両親に理解があって、子どもだけ別にお米を買って、別の自家用精米機で精米して(農協の精米機は高濃度汚染米も精米しているので使えません)、別の炊飯器で炊いて、食べているそうです。
これが今の、福島の食卓だよ〜と笑っておられました。

この方の家も農家をなさっているそうです。正直に、お話ししてくださいました。

「うちも生活かかっているから、お米は出荷したよ。でも自分のところでは絶対食べない。JAが測っているのは900袋に1袋だけ。うちのお米は検出限界以下だったよ。でも、検出限界は20ベクレルだから、19ベクレルかも知れないよね。19ベクレルが低いと言えるのかな。だって原発事故の前は何も出てなかったのにね…。」

これが私が今日聞いた、郡山の日常です。


http://sakunary.blog134.fc2.com/blog-entry-90.html?__from=mixipage



福島3戸の玄米から新たに規制値超セシウム
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1834145&media_id=88


事故後の対応「問題なし」東電
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1833527&media_id=4
原子力時代の終焉 トルコエネルギーフォーラムから
2011年11月21日13時04分

河野太郎


Twitterブログ
.第8回トルコエネルギーフォーラム。原子力、再生可能エネルギーと石油の三つの分科会にわかれる。

原子力の分科会の議論はおもしろかった。
問い:福島の事故は「原子力ルネッサンス」にどういう影響を与えたのか。
答え:何も影響していない。なぜなら、福島の事故がなくとも原子力ルネッサンスなんかとっくに終わっていた。

原子炉の建設は確実に減りつつあり、建設されている原子炉も非常に偏った国々に限られている。

1989年に世界中の原子炉の数は424だった。2002年に原子炉の数は最多の444まで増えたが、その後減り始め、2011年には427まで減った。

2008年以降建設が始まった原子炉は世界中で40基。そのうち25基は中国、6基はロシア、この2カ国で新設の4分の3を占めていて、さらに韓国とインドが3基ずつ、この4カ国で37基、9割以上だ。

この新規原子炉の供給元企業を国別にみると、中国が20基、ロシアが6基、韓国とインドが3基ずつ。

原子炉は、すでに新興国企業が新興国市場に供給するものになりつつある。

日本の原子炉メーカーはこうした世界市場の中で、競争ができるのかという質問が多く飛んだ。

新興国市場のなかで、中国やロシアの低コストにまともにぶつかって競争になるのか、スペアパーツの保管やメンテナンスを継続して赤字にならないのか等々。

また、安全審査に関して、中国、ロシアの原子炉の安全審査について、本当にオープンな審査ができるのかという疑問が投げかけられた。

残念ながら、日本の安全規制についても、まともに行われているのかわからないという指摘がされた。当然のことだろう。

さらにその中で原子炉建設のコストは上がりつつある。

アメリカの原子炉の建設コストはkWあたり2008年価値のドルに換算して、1973年の実績では1000ドル以下だったのが、2009年には新設の推計コストが7000ドルを超えた。

切り札となるはずだった第3世代プラスとよばれる新型原子炉も問題を抱えている。

kWあたり$1000以下になるはずだった建設コスト見込みは、現時点で$6000を下回ることはない。今後、さらに上がることは予想される。

AREVAが建設中のフィンランドのオルキルオト3号機は、2001年には建設コストが25億ユーロ、建設期間4年という計画だったのが、最近では60億ユーロ、9年といわれている。

2005年8月 オルキルト3号機建設開始
2006年   予定より18ヶ月遅れ
2007年   予定より24ヶ月遅れ
2008年   予定より36ヶ月以上遅れ
2010年   予定より42ヶ月以上遅れ
2011年   予定より54ヶ月遅れ

フランスのフラマンビル原子力発電所は、33億ユーロで5年の建設計画が、コストが2倍で建設にやはり9年間という見込みになってきた。

オルキルオトの現実があり、さらに福島の事故で安全規制が強化されるようになると、もはや原子炉の建設にターンキー契約などできなくなっている。

この結果、原子力関連企業の経営は悪化しつつある。

フランスのAREVAは、2007年から時価総額を72%減少させた。フランス政府の保証がないAREVAの格付けはジャンクボンド扱い。同じフランスの原子力関連企業EDFは、2007年から今日まで時価総額が78%減少した。

シーメンスは原子力の分野から撤退を決めた。

アメリカで原子力発電所を運営する48の電力会社のうち、40社は格付けが下がり、その他変更なしが6社、格付けが上がったのはわずか2社に過ぎない。

原子炉建設のための日本政府のファイナンスが納税者につけ回しになるのではないか、日本の納税者はそのリスクを受け入れるのか等々の質問が出る。


世界中の原子炉を経過年数ごとに並べると、最も多いのが26年目の原子炉で38基。40年以上経過した原子炉は21基、40年が9基、41年が6基、42年が4基、43年が最長で2基(2011年4月1日現在)。

運転が停止された原子炉は何基もあるが、廃炉費用については未だに不明な点が多い。

それに比べて新エネルギーへの投資は世界的に急増している。

世界的なクリーンエネルギーへの新しい投資は、
2004年  517億ドル
2005年  763億ドル
2006年 1129億ドル
2007年 1508億ドル
2008年 1801億ドル
2009年 1865億ドル
2010年 2430億ドル
と平均して年率29%伸びている。

2010年には、中国1カ国で540億ドルを投資。これは2004年に世界全体で投資された金額よりも多い。

2000年から2010年の間にヨーロッパにおけるエネルギー別の導入量は
天然ガス  118GW
風力     74GW
太陽光    26GW
大規模水力   3GW
バイオマス   3GW
ゴミ発電    2GW
小水力    0.2GW
地熱     0.1GW
原子力    −8GW
石炭    −10GW
石油    −13GW

2011年から2025年の間にヨーロッパで見込まれる投資額は2011年のKPMGの「保守的な推計」で
      設備容量   投資金額
原子力    0GW     0
石炭   126GW  2010億ユーロ
天然ガス 122GW   978億ユーロ
石油     2GW    17億ユーロ
風力   107GW  1496億ユーロ
太陽光   24GW  1212億ユーロ
その他自然 21GW   736億ユーロ
大規模水力 35GW   886億ユーロ

それに比べて、日本では、野田政権が発表した再生可能エネルギーの固定価格買取制度の調達価格等算定委員会のメンバーが発表されたが、野田政権の再生可能エネルギーに対するやる気のなさが際立っている。

かつて電力会社と経産省の提灯持ちをして2000年の新エネ法をつぶし、RPSなどという糞の役にも立たない制度の導入の後押しをした主犯格2人をメンバーに入れた。民主党政権は、まだ、電力会社の労組に遠慮して再生可能エネルギーつぶしをやろうとしている。

さらに世界ではスマートグリッドの開発競争が熾烈になっている。

2011年8月8日にボーイングとシーメンスはマイクログリッド開発のための戦略的な提携を発表。2009年からGEはカリフォルニアの海兵隊基地でスマートグリッドの実験を開始。ワールプールは2015年に全ての白物家電をスマートグリッド対応に。

日本は依然として電力会社が邪魔をしてスマートグリッドの開発がまともに進まない。このままでは世界の流れから置き去りにされてしまう。

海外に出て議論すると、いつも日本のエネルギー政策の過ちと電力会社を中心とする夢を忘れられない原子力関連産業のひどさを思い知る。

日本の電力産業を普通の産業に戻そう。
血税3兆円以上国民に隠し合意と放置


六ヶ所再処理東電・経産撤退合意’02

六ヶ所村核燃再処理工場、東電・経産首脳が「撤退」02年に一致


2011年12月02日 16時30分00秒

毎日新聞からスクープがでました。

なんと2002年に東電と経産省首脳の間で、
六ヶ所村再処理工場からの撤退が極秘に協議され、撤退の
密約までできていたという内容。しかしその後に東電の六ヶ所以外での
トラブル隠しが表面化し、幹部が辞任するなどして実現しなかったのだという。


毎日新聞は、このことを報じた記事の後にも次のような追加記事を出してい
ます。


「再処理事業推進の両輪である東京電力と経済産業省のトップらが、撤退に
向けて極秘に協議していた事実は、使用済み核燃料のすべてを国内で再処
理する「全量再処理路線」が当初から破綻していたことを物語る。「国策
民営」の両当事者が経済性、安全性に疑問を持つ事業が現在まで続いてい
る点に、原子力政策の病巣があると言える。」


非常に的確な指摘だと思います。使用済み核燃料の「全量再処理路線」は
初めから破綻していたのです。そのことを当事者が認識していながら、そ
の後、9年間もそれを隠していた。許しがたいことです。「原子力政策の
病巣」との指摘がありますが、僕は犯罪行為だと思います。こうしたこと
を放任していた当時の政府、関係者の処罰が必要です。



今回明らかになった事態は、原子力行政をめぐる政府・東電などの言説が
信用できないことをますます物語っています。自分たち自身で展望を失って
いながら大嘘を突き通して、ここまで六ヶ所村再処理工場の稼動への試みを
ひっぱってきたのですから。肝心なことは、こうした事実の隠蔽を繰り返し
てきた同じ東電と経産省が、現在の事故処理を担当し、情報を一切伏せて、
自らに都合のよい情報だけを流しているということです。そこに現にある
重大な危機の隠蔽の可能性が懸念されます。



それにしても、「もんじゅ廃炉」の検討方針が、いわば政府の「管理」のも
とに出されてきたことに対し、今回の六ヶ所村再処理工場の破産的事態は、
新聞社による暴露で明らかになりました。それまでもリークだとうがった見方
をすることもできますが、僕はそうではないと思います。政府の目論見の範疇
を越え出るものであると思われます。それだけにこの点の追求を行うこと。
今回の暴露を踏まえて、六ヶ所再処理工場からの即時全面撤退を、政府に
求めていくことが大事だと思います。


さらにウォッチを続けます。


******


青森・六ケ所村の核燃再処理工場:「撤退」02年に一致 東電・経産首脳が協議
毎日新聞 2011年12月2日 東京朝刊

◇建設費膨らみ 会長辞任で白紙

核燃サイクルを巡り、東京電力と経済産業省の双方の首脳が02年、青森県
六ケ所村の使用済み核燃料再処理事業からの撤退について極秘で協議してい
たことが関係者の証言などで分かった。トラブルの続発や2兆円超に建設費
が膨らんだことを受け、東電の荒木浩会長、南直哉社長、勝俣恒久副社長と
経産省の広瀬勝貞事務次官(いずれも当時)らが撤退の方向で検討すること
で合意し、再協議することを決めた。


しかし3カ月後、東京電力トラブル隠
しが発覚し、荒木、南両氏が引責辞任したことから実現しなかったという。


毎日新聞は出席者の氏名や協議の時期、目的などが書かれた経産省関係者の
メモを入手し、協議の関係者からの証言も得た。首脳による協議が判明した
のは初めて。


核燃サイクルを巡っては高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を
含め継続の可否が検討される見通しでサイクルのもうひとつの柱である再
処理事業でも東電、経産省のトップが9年も前から「撤退を検討すべきだ」
と認識していたことは、内閣府の原子力委員会が来年夏をめどに進める原子
力政策の見直し作業に影響しそうだ。



メモや関係者によると、協議は経産省側が「六ケ所村(再処理工場)はいろ
いろ問題があるようだから首脳で集まろう」と呼びかけて実現し、02年
5月ごろ、東京都内のホテルの個室で行われた。首脳らは「撤退の方向で
検討に入る」との意見で一致し、具体的な進め方を再協議することを決めた。
さらにその後、撤退する際に青森県側への説明役を務める東電担当役員も
決定したという。


六ケ所村再処理工場の建設費は事業申請時(89年)は7600億円。しか
し使用済み核燃料貯蔵用プールからの漏水が相次ぐなどトラブルが続発し、
2兆円を超えることが確実になっていた。本格操業すると将来の解体費用
などとしてさらに1兆円以上必要になる。東電など複数の電力会社幹部から
「こんなの(再処理事業を)やっても大丈夫なのか」と懸念の声が上がって
いたため、経産省側が協議の場を設けたという。しかし02年8月、部品の
ひび割れなどを隠蔽(いんぺい)した東電トラブル隠しが発覚し荒木、南
両氏が辞任、再協議は実現しなかった。


荒木氏(現東電社友)は「記憶が不確か」として取材を拒否。南氏(現顧問)
は協議について「記憶にない」とする一方「当時、経産省との間で再処理を
やめられないか相談が行われており、荒木氏や勝俣氏と議論した」と明かし
た。勝俣氏(現会長)も協議の有無には答えなかったが「再処理をやるかや
らないか5回ぐらい社内で経営会議を開いた」と述べた。広瀬氏は「まった
く記憶にない」と話した。【核燃サイクル取材班】


==============

■ことば

◇六ケ所村の再処理工場

使用済み核燃料から再利用可能なウランとプルトニウムを取り出す工場。
東京電力の連結対象会社「日本原燃」(青森県六ケ所村)が建設・運営して
いる。極秘協議があった02年当時、工場に放射性物質は流れていなかった
が、04年に劣化ウランを流すウラン試験、06年に使用済み核燃料を流す
アクティブ試験に移行。高レベル廃液をガラスで固める工程でトラブルが
発生し08年12月以降、試験は中断している。完成予定時期は18回延期
され現在は来年10月。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202ddm001040002000c.html

*****


核燃再処理:経産と東電の「全量再処理」当初から破綻
毎日新聞 2011年12月2日 2時30分(最終更新 12月2日 6時10分)

再処理事業推進の両輪である東京電力と経済産業省のトップらが、撤退に
向けて極秘に協議していた事実は、使用済み核燃料のすべてを国内で再処
理する「全量再処理路線」が当初から破綻していたことを物語る。「国策
民営」の両当事者が経済性、安全性に疑問を持つ事業が現在まで続いてい
る点に、原子力政策の病巣があると言える。


関係者によると、04年2月ごろまでは東京電力の役員らがたびたび経産
省や経産省資源エネルギー庁を訪れ、撤退を模索していた。建設費の膨張、
トラブルの続出に加え、04年1月には六ケ所村再処理工場を稼働させれ
ば約19兆円もの費用がかかるとの試算も公表された。見通しは悪くなる
一方だが撤退を表明すれば責任問題に直結するため、経産省も東電も撤退
方針を打ち出さなかった。


「原子力ムラ」の抵抗も激しかった。その一つが、工場稼働の妨げになる
として内閣府の原子力委員会やエネ庁の一部幹部が、使用済み核燃料受け
入れを提案する02年10月のロシアの外交文書を隠した問題だ。当時の
経産省幹部は文書の存在を毎日新聞の報道(11月24日付朝刊)で初め
て知り「文書を把握していれば代替案としてロシアへの核燃料搬出を提示
でき、事業撤退への道が開けたかもしれない」と悔しがった。


結果として再処理事業は継続され、19兆円は産業用・家庭用の電気料金
に上乗せされている。企業が払う電気料金も最終的に商品価格などに上乗
せされていると考えると、国民1人当たり約15万円という計算だ。国民
負担まで強いた再処理工場は今も稼働しておらず、破綻ぶりは一層明らか
になっている。【清水憲司、太田誠一、松谷譲二】


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202k0000m020118000c.html



http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/6db86b71015e753215f8036a5d8cbcce





核燃再処理:経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致

 核燃サイクルを巡り、東京電力と経済産業省の双方の首脳が02年、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理事業からの撤退について極秘で協議していたことが関係者の証言などで分かった。トラブルの続発や2兆円超に建設費が膨らんだことを受け、東電の荒木浩会長、南直哉社長、勝俣恒久副社長と経産省の広瀬勝貞事務次官(いずれも当時)らが撤退の方向で検討することで合意し、再協議することを決めた。しかし3カ月後、東京電力トラブル隠しが発覚し、荒木、南両氏が引責辞任したことから実現しなかったという。

 ◇会長の辞任で白紙に
 毎日新聞は出席者の氏名や協議の時期、目的などが書かれた経産省関係者のメモを入手し、協議の関係者からの証言も得た。首脳による協議が判明したのは初めて。核燃サイクルを巡っては高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を含め継続の可否が検討される見通しでサイクルのもうひとつの柱である再処理事業でも東電、経産省のトップが9年も前から「撤退を検討すべきだ」と認識していたことは、内閣府の原子力委員会が来年夏をめどに進める原子力政策の見直し作業に影響しそうだ。

 メモや関係者によると、協議は経産省側が「六ケ所村(再処理工場)はいろいろ問題があるようだから首脳で集まろう」と呼びかけて実現し、02年5月ごろ、東京都内のホテルの個室で行われた。首脳らは「撤退の方向で検討に入る」との意見で一致し、具体的な進め方を再協議することを決めた。さらにその後、撤退する際に青森県側への説明役を務める東電担当役員も決定したという。

 六ケ所村再処理工場の建設費は事業申請時(89年)は7600億円。しかし使用済み核燃料貯蔵用プールからの漏水が相次ぐなどトラブルが続発し、2兆円を超えることが確実になっていた。本格操業すると将来の解体費用などとしてさらに1兆円以上必要になる。東電など複数の電力会社幹部から「こんなの(再処理事業を)やっても大丈夫なのか」と懸念の声が上がっていたため、経産省側が協議の場を設けたという。しかし02年8月、部品のひび割れなどを隠蔽(いんぺい)した東電トラブル隠しが発覚し荒木、南両氏が辞任、再協議は実現しなかった。

 荒木氏(現東電社友)は「記憶が不確か」として取材を拒否。南氏(現顧問)は協議について「記憶にない」とする一方「当時、経産省との間で再処理をやめられないか相談が行われており、荒木氏や勝俣氏と議論した」と明かした。勝俣氏(現会長)も協議の有無には答えなかったが「再処理をやるかやらないか5回ぐらい社内で経営会議を開いた」と述べた。広瀬氏は「まったく記憶にない」と話した。【核燃サイクル取材班】

 ◇六ケ所村の再処理工場
 使用済み核燃料から再利用可能なウランとプルトニウムを取り出す工場。東京電力の連結対象会社「日本原燃」(青森県六ケ所村)が建設・運営している。極秘協議があった02年当時、工場に放射性物質は流れていなかったが、04年に劣化ウランを流すウラン試験、06年に使用済み核燃料を流すアクティブ試験に移行。高レベル廃液をガラスで固める工程でトラブルが発生し08年12月以降、試験は中断している。完成予定時期は18回延期され現在は来年10月。

毎日新聞 2011年12月2日 2時30分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202k0000m020117000c.html

他県借上住宅福島県が停止要請

県民の隔離奴隷化..その後抹殺..鬼畜佐藤雄平むかっ(怒り)むかっ(怒り)負苦死魔よ..それでもそこに居るのかダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)


東日本大震災:借り上げ住宅 福島県が新規募集の停止要請


 東日本大震災被災者向けの「民間賃貸住宅借り上げ制度」を利用して多くの県民が他県に自主避難している福島県が、全国の都道府県に対し、今月末で同制度の新規受け入れを打ち切るよう要請していることが分かった。福島県災害対策本部によると、11月下旬に事務レベルで要請、近く文書で正式に連絡する。年度替わりの来春に自主避難を検討している人や支援者からは「門戸を閉ざすのか」と戸惑いの声が上がっている。

 新規打ち切りの理由について、同対策本部県外避難者支援チームは(1)災害救助法に基づく緊急措置で、恒常的な施策でない(2)避難先の自治体から「期限について一定の目安が必要」と指摘があった(3)東京電力福島第1原発の「ステップ2」(冷温停止状態)が、政府の工程表通りに年内達成が見込まれる−−などと説明している。既に同制度で避難している人は引き続き入居できる。

 同制度は、避難先の自治体が一定額までの借り上げ費用を肩代わりし、福島県を通じて国に請求、最終的に国が負担する仕組みだ。例えば山形県への避難者は最長2年間、自己負担なしで入居できる。

 福島県は5月、同県全域を災害救助法の適用範囲と46都道府県に周知。これを機に、国が定めた避難区域外の県民も制度を利用し山形、新潟両県などへの自主避難が急増した。

 福島市の自宅に夫を残して岩手県北上市に5歳の長男と自主避難している主婦、広岡菜摘さん(31)は「来春から夫と家族3人で一緒に暮らせるように福島県外の場所を探している。経済的な負担が既に相当あったので、新規受け入れがなくなると困る」と話す。

 避難希望者のネットワークづくりに取り組む市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」代表の中手聖一さん(50)=福島市=は「小中高校生のいる家庭は来年3月の年度替わりで自主避難を検討している人が多い。除染で安心感が高まれば別だが、年内で避難する緊急性がなくなったとは言えない。県民が流出するのを防ぐのが狙いでは」と疑問を呈した。

 福島県によると、同制度利用者のみの統計はないが、公営住宅も含めた県外の「住宅」には4万6276人(11月16日現在)が身を寄せている。【安藤龍朗、浅妻博之】

毎日新聞 2011年12月2日 15時00分


http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111202k0000e040173000c.html



<原発事故>福島県外に自主避難…費用は平均72万円
(毎日新聞 - 12月04日 22:20)


 東京電力福島第1原発事故に伴い、主に福島県から県外に自主避難した人の6割が、家族の一部が県内に残る「二重生活」を強いられていることが市民団体のアンケートで分かった。自主避難に要した費用は平均72万円に上り、同団体は「二重生活に伴い支出も倍になっており、経済的な支援の必要性が高い」と指摘している。



 ◇市民団体が調査



 アンケートは、いずれも東京の市民団体「福島老朽原発を考える会」と「国際環境NGO FoE Japan」が9〜10月、福島市で開いたイベントやインターネットで尋ね、計238人から有効回答を得た。



 238人中133人の自主避難者のうち、家族か回答者のいずれかが福島にとどまり、家族離れ離れの「二重生活」は81人(61%)。残り52人は家族そろって自主避難していた。平均費用72万円の内訳は、引っ越し代22万円や交通費15万円など。避難時期は事故が起きた3月の40人が最多で、次いで夏休み中の8月の29人。地元は福島市(65人)や郡山市(22人)が多く、避難先は山形県(36人)、新潟県(14人)など15都道府県に上った。



 自主避難者への賠償を巡っては、国の原子力損害賠償紛争審査会で6日、対象の自治体や賠償期間・額などが議論される。FoEの満田夏花理事は「避難先でも月々の出費は多い。精神的な負担もある。かかった実費を対象とすべきだ」と話している。【安藤龍朗】




http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1835383&media_id=2
プルトニウム福島ほぼ全域で検出


福島県における土壌の放射線モニタリング(プルトニウム)ですが、計測ポイントの、ほぼ全域で測定されています。
――――――――――――――――――

http://alcyone.seesaa.net/article/238673984.html
2011年12月04日
〔資料増補〕福島県全土に「プルトニウム238・239+240」が拡散
原子力災害現地対策本部が発表(地図)
http://twitpic.com/7m8nzv


福島県における土壌の放射線モニタリング(プルトニウム)
調査結果(速報)
平成23年11月29日
原子力災害現地対策本部(放射線班)
福島県災害対策本部(原子力班)
(注:PDF)
http://www.pref.fukushima.jp/j/dojou111129.pdf




日本政府が公表していない、驚愕な事実が見つかりました。
ストロンチウムやアルファ線計測のデータもあるようです。
http://energy.gov/sites/prod/files/FieldSampleAirResults_0.csv

南南西224.9 km 35.66871 139.74333 は 米国大使館
南西 237.7 km 35.74105 139.361  は 米軍横田基地
        32.2934 139.672 は 八丈島のさき青ヶ島南西海上 らしい。


アルファ線を放出する物質が体内に取り込まれると直接組織や臓器に影響を与え、臓器の1つの細胞などの小さい範囲に長くアルファ線を放射するため大変危険です。アルファ線は強力な電離作用を持つため細胞を構成する原子の電子をはじきだし、電子は細胞核やDNAを傷つけ、がんや遺伝的問題を引き起こします。全てのウランやプルトニウム241以外のプルトニウムはアルファ線を放出します。吸入されたプルトニウムが二酸化プルトニウムなら肺ガン、硝酸プルトニウムなら肝臓ガンになることが多いといわれています。


          
南相馬市大山こういちのブログ
日本政府が公表していない、驚愕な事実が見つかりました。12/3
http://mak55.exblog.jp/15044926/

日本政府が公表していない、驚愕な事実が見つかりました。
  ≫これ絶対!保存!!今晩中に拡散!拡散!保存!保存!≪
 米国エネルギー省(DOE)と国家核安全保障局(NNSA)が行った、事故当初の
モニタリングデータが公開されています。

http://energy.gov/situation-japan-updated-102111空間線量
http://www.data.gov/raw/5270空間ダスト・サンプリング
http://www.data.gov/raw/5271土壌サンプリング
http://www.data.gov/raw/5272航空モニタリングデータ(Google Map用)
http://www.data.gov/raw/5273

 この中に 日本政府が公表していない、驚愕な事実がありました。

特にアルファ線が観測された地域が広範囲に及んでいるようです。 

また東京の横田基地・米国大使館では常時監視を行っていました。

首都圏がどのように汚染されたのか、推察できるものです。

さらには福井県敦賀沖の興味深いデータも含まれています。
1µCi/mL=1mCi/L
1mCi/L=3.7×(10の7乗)Bq/L
1Bq/L=1000Bq/立法メートル
緯度経度から場所を特定、マークするには、
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html

それに比べて この国の隠蔽体質・・・。

_________________________
通し番号 方角距離(km)緯度    経度    採取日時    核種検出結果【実数】(Bq/立方)
_________________________________________

6998 南南西224.9 km35.66871 139.74333/18/2011 2:05:28 PM Sr-89   610472 Bq/立方メートル

6997 南南西224.9 km35.66871 139.74333/18/2011 2:05:28 PM Sr-Total   297159 Bq/立方メートル

6995 西北西8741.8 km 32.2934 139.672    3/30/2011 11:05:00  AMSr-89    73766 Bq/立方メートル

6996 南南西224.9 km 35.66871 139.74333/18/2011 2:05:28 PM Sr-90    69715 Bq/立方メートル
6989 南南西224.9 km 35.668    139.743    3/30/2011 4:05:00 PM Sr-89    65032 Bq/立方メートル

6994 西北西8741.8 km 32.2934    39.672    3/30/2011 11:05:00 AM Sr-Total    56832 Bq/立方メートル

6988 南南西224.9 km 35.668    139.743    3/30/2011 4:05:00 PM Sr-Total    42297 Bq/立方メートル

6992 南西237.7 km 35.74105 139.361    4/1/2011 10:05:00 AM Sr-Total    30291 Bq/立方メートル
1099 南南西42.6 km    37.06753 140.83833/21/2011 2:01:24 PM Gross Beta26596 Bq/立方メートル

6991 南西237.7 km 35.74105 139.361    4/1/2011 10:05:00 AM Sr-89   25913 Bq/立方メートル

6993 西北西8741.8 km 32.2934  39.672    3/30/2011 11:05:00 AM Sr-90   12126 Bq/立方メートル

6990 南西237.7 km 35.74105 139.361     4/1/2011 10:05:00 AM Sr-90    9306 Bq/立方メートル

0459 南南西225.3 km 35.66709 139.73713/21/2011 1:25:00 PM Gross Beta8744 Bq/立方メートル

0564 南西237.7 km 35.74103 139.36093/21/2011 7:30:00 AM Gross Beta8389 Bq/立方メートル

1129 南南西50.2 km  37.00189 140.81263/21/2011 2:32:50 PM Gross Beta7696 Bq/立方メートル

6987 南南西224.9 km 35.668    139.743    3/30/2011 4:05:00 PM Sr-90    6486 Bq/立方メートル

0406 南南西225.3 km 35.66709 139.73713/21/2011 12:45:42 PM Gross Beta60
_________確かに表では目黒が一番高いのですが 
それは当初、計る地点が その施設が中心であったためでしょう。

プルームが各地に枝分かれしていた時ですので それぞれ高かったことが予想されます。

___フォールアウトした核種。 今後は舞い上がりによる 吸入が危険です。___

引用
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/847.html


0.232μSv(チェルノブイリ立入禁止入口付近)

言葉がない。☆  首都圏高放射線量計測ランキング


【独り言】です。驚くほどの無関心な皆さん、いいのですか? 

とても重要な情報なのですよ。 チェルノブイリでは、立入り禁止入口付近=0.232μSv です。

なぜ日本人は、その高放射能汚染地区にまだ住んでいるのですか?


国際的には、アホ丸出し住民です...


チェルノブイリが0.2なのは、そこで全員がなんらかの影響を受け出す分岐点だから。

0.15でも、一定数は免疫落ちたりしだす。今の東京見ればわかるでしょ。

全てのデータ持っているアメリカのエネルギー省が

見かねて出してくれた健康リスク基準は毎時0.32μ。

これの10倍付近にいる事は、死にたいんだとしか思えない。


積算だから、粘れば粘るだけ状況は悪化する。


柏市は「45万2000ベクレル」の汚染、毎時「21.9マイクロシーベルト」を計測12月4日(ベスト&ワースト)
http://www.best-worst.net/news_P6Hi4HA7c.html
上の元HPをご覧下さい。

抜粋:
■首都圏高放射線量計測ランキング

柏市の他では、埼玉県草加市において小中学校、保育園で放射線量の計測と除染が行われた。最大値は川柳中学校の屋内運動場裏雨樋下、毎時2.84マイクロシーベルトであった。

検査した68カ所中7か所が2マイクロシーベルトを超えていた。しかし、このくらいではランキングに入ることができないくらいホットスポットの数は多くなっている。

2011年12月3日版:高放射線量計測ランキング(毎時3マイクロシーベルト以上の地点)
1位:柏市(10/21)57.5マイクロシーベルト
2位:柏市(12/1)21.9マイクロシーベルト(新)
3位:我孫子市(11/01)16.1マイクロシーベルト
4位:我孫子市(9/07)11.3マイクロシーベルト
5位:我孫子市(10/26)10.1マイクロシーベルト
6位:土浦市(8月中)9.21マイクロシーベルト
7位:流山市(11/15)6.87マイクロシーベルト
8位:江戸川区(10/18)6.70マイクロシーベルト
9位:荒川区(11/21)6.46マイクロシーベルト
10位:船橋市(10/13)5.82マイクロシーベルト
11位:流山市(11/15)5.68マイクロシーベルト
12位:葛飾区(10/18)5.47マイクロシーベルト
13位:流山市(11/15)5.29マイクロシーベルト
14位:流山市(11/15)4.44マイクロシーベルト
15位:石岡市(10/26)4.407マイクロシーベルト
16位:流山市(11/15)4.05マイクロシーベルト
17位:足立区(10/18)3.99マイクロシーベルト
18位:流山市(11/15)3.97マイクロシーベルト
19位:杉並区(11/02)3.95マイクロシーベルト
20位:流山市(11/15)3.90マイクロシーベルト
21位:流山市(11/15)3.90マイクロシーベルト
22位:流山市(11/15)3.73マイクロシーベルト
23位:流山市(11/15)3.65マイクロシーベルト
24位:八潮市(10/25)3.659マイクロシーベルト
25位:三郷市(9月中)3.65マイクロシーベルト
26位:足立区(10/19)3.61マイクロシーベルト
27位:流山市(11/15)3.42マイクロシーベルト
28位:流山市(11/15)3.39マイクロシーベルト
29位:流山市(11/15)3.37マイクロシーベルト
30位:流山市(11/15)3.35マイクロシーベルト
31位:流山市(11/15)3.23マイクロシーベルト
32位:松戸市(9月下旬)3.20マイクロシーベルト
33位:流山市(11/15)3.20マイクロシーベルト
34位:土浦市(10/25)3.13マイクロシーベルト
35位:流山市(11/15)3.12マイクロシーベルト
36位:流山市(11/15)3.03マイクロシーベルト
(報道を独自調査)

2011年12月05日 02:48


旧福島市産米の出荷停止指示
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1836260&media_id=4
疎開避難に使わない1兆2800億


被曝県の子供達、人々を疎開も避難もさせずに放置し見捨てるようだボケーっとした顔


来るかどうかも判らないオリンピックの為の


道路造りに1兆2800億足バッド(下向き矢印)ほっとした顔


被曝で減少確実な首都圏人口になぜ1兆2800億なのか足足バッド(下向き矢印)


しかも1000兆を超す国家債務があるにも関わらず


増税もし、TPPにも参加するこんな時に道路かよ足足バッド(下向き矢印)


このバカ殿ぶり..なんとも思わないのかがく〜(落胆した顔)



東京外環道、工事再開へ 総事業費1兆2800億円

 国土交通省は12日、凍結されていた東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間約16キロの建設工事を再開すると発表した。震災対策や、東京都が進める2020年の五輪誘致に向けて、物流網を整備する必要があると判断したという。

 総事業費は約1兆2800億円にのぼる見込み。国交省には、渋滞解消などで投資効果が高いとされる外環道の工事再開を機に、ほかの未着工の高速道路の建設につなげる狙いもある。だが、消費増税の議論で歳出削減が求められるなか、大規模事業への投資が相次げば、政府・民主党への批判が高まる可能性がある。

 外環道で工事を再開するのは、関越道、中央道、東名高速を結ぶ練馬―世田谷間。この区間は1966年に都市計画決定されたが、沿線住民の反対が強く、計画は事実上、約40年間凍結されていた。自民党政権時代の09年4月に工事着手が認められたが、政権交代後の民主党政権は公共事業を減らす一環で予算の大部分を削り、計画が進んでいなかった。

http://www.asahi.com/politics/update/1212/TKY201112120451.html



野田首相、21日に被災地訪問へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1848810&media_id=88
作業員へ被曝を強いる事で成り立っている原子力産業


何の事故の収束も立っていない!


死んでもいい人間を連れてきてくれ...


死んでもいいのは


金の為に殺人を繰り返すテロリスト推進村!おまえらだ!!!



福島中通りは完全に放射線管理区域です。


(住民も、原発作業員も)本来は住んではいけない場所で住んでいる。

事故収束の目安を付ける為に、かなりズサンな工事をやっています。


日本政府は「冷温停止」と言っていますが、配管の多くはプラスチックの

フニャフニャの配管で繋がれていて、寿命も短いし、冬場は凍結の恐れもある。

凍結すれば、プラスチックなので漏れますので

付け焼刃でやった尻ぬぐいを一生懸命業者がやっている。


6機あるが、1~4機の

全てにおいて正確なデータが今のところ、取れていません。

ようやくIHIが一番健全であろう2号機に今年中に穴を開ける予定だが

それでもペレット(燃料)の状態は判らないであろうというのが実態です。


とにかく、なんの収束も立っていない!


とりあえず、道路を復旧し、とりあえず水で冷やせるようにしている...

それでもメンテの事を考えるととても不安。そういう状態です。

福島50の総称ですが...実を言えば、メーカーの放射線を研究をしている方々は

現段階でも1Fで働く事は「死んでくれ」であると言っています。


(それらの実情は)国からも東電からも、全く情報が伝わっていません..


日本の原子力発電所は全て不正の上に成り立っている産業なんです。

どういう事だというと、作業員への被曝を強いる事で成り立っている。

もちろん、公的には、作業員は被曝していない事になっていますが

例えば1Fに限らず危険地域に入る時には、線量計(APD)を付けるんですね.

それには表裏があって、胸につけますが、それを裏返すだけで10分作業出来る。

作業場の上部が線量が高い場合は、それを靴下の中に入れます。

そうすると30分更に作業が出来ます。

釜口の下部が線量が高い時は、肩口にAPDを入れます。

これは特段東電から命令された指示ではありません

だが、東電から与えられた人数と予算と作業内容はそうせざるを得ない状況がある

それらを作業員に自主的にやらせておいて、

何か問題があった時は、作業員が勝手にインチキをしたと...



震災直後、死んでもいい人間を集めてくれと東電は各社に指示を出しました。


日立、東芝は福一収束のアイデアを 持っていて提案しているが

日本政府、東電は、既に事故が収束した、多くの日本人が「危機は脱した」と思っている事を

利用して、予算を莫大に削っている。会議でこうしたい、ああしたいと意見を上げるが

それが出来ない!

(全く、事故前の東電の欺瞞の意識からまるで学習が無く、変わっていない事が判る)


そういう不正が日常的に行われているという中で、暴力団が労働者が入っている。地域の共同体の中に暴力団が

包括されている。それを東電に差し出せば、東電は「知らない」というだろう。

証拠をつき出す事も出来るが、東電は「それは下請がやった事だ」と言って

とかげの尻尾切りで済ますだろう。そう思っています。


事故収束は収束では無い。これからが本番だという事は申し上げたいと思います。


「死んでもいい人間を連れてきてくれ」

「日立、東芝は福一収束のアイデアを 持っていて提案しているが予算削減のため却下されている」

■元福一作業員でフリージャーナリストの外国人向け記者会見
「最後に。福一は全く収束していません」


http://www.youtube.com/watch?v=rzLTS7mZkKY&feature=player_embedded#!






ある方のコメ...

私は、管理区域での作業経験も豊富で、危ないケースは最初からフィルムバッジを付けないということも現場では当然ですがあります。被ばくすると、管理者が責任を取らされるのでね。

 まあ、それでも、原発の中のことは今まで中で行われてきたことで、基本的には法律で定められた以上の放射性物質を環境中には放出しない、は建前でした。今は、めちゃくちゃです。


 プラスチックの配管の話。
 これは、本当に危ないと思ってます。まず高分子は強い放射線で劣化が激しく、しかも低温では脆性的に破壊されやすくなります。

 3年後から、やっと4号機のプールの燃料に手を付ける計画ですが、おそらく、そんなに遠くない未来に、作業そのものができなくなるでしょう。








原発「収束」程遠い実情訴える
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1851456&media_id=4
現場の恐怖、不安訴える=高い被ばく「心が折れる」―細野担当相に福島第1作業員

(時事通信社 - 12月18日 17:05)


 「被ばく線量が上がり、この先どうなるのか」「心が折れてしまう」。東京電力福島第1原発事故で厳しい現場に臨んだ協力会社の作業員らは、細野豪志原発事故担当相が17日に同原発を視察した際、政府の「事故収束」宣言から程遠い実情を訴えた。作業員らは被災者でもあり、避難区域解除の前に除染計画を立てることや、周辺住民が放射性物質を過剰に恐れて精神的に参ることがないよう、正しい知識の普及を政府に要望した。



 東電がホームページで公開した細野担当相と作業員らの懇談映像によると、事故直後に真っ暗な1、4号機で電源調査を行った中堅作業員は「水素爆発とかあって本当に現場が安全なのか疑念を持った。家族とも連絡がつかず、できれば(第1原発から)出たいなという気持ちがあった」と振り返り、「被ばく線量が上がって、この先自分はどうなるんだろう」と不安を明かした。



 厚生労働省が事故発生を受けて250ミリシーベルトに引き上げた被ばく限度を100ミリシーベルトに戻したことについても、「頑張った技術者の被ばく線量が上がり、(現場に入れず)行き場がなくなっている」として、雇用対策を求めるとともに、労働環境は依然厳しいままと訴えた。



 5月に放射線量が高い1号機原子炉建屋内に酸素ボンベを背負って入った若手作業員は、「大きな余震が来たときに戻れるのか、本当に大丈夫なのか、一番怖かった」と語った。その上で「現場にいる人間は被ばく線量が高い。使命感を持っているが、心が折れてしまう人もいる。たたえてほしいとか賞がほしいとかではなく、やる気を持ち続けられる環境作りをお願いしたい」と話した。 


原発「収束」程遠い実情訴える
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1851456&media_id=4
拡散希望です!


婚約者達を破談にしてきた原発


原発の為に..原子力の為に..こんなにも

悲しい話ばかりがあって..続けていていいと思いますか!


原発は、愛し合う婚約者達をも破談にしてしてきた...


これからも永年、折角訪れた運命的出会いも..ときめきも..


愛し合う2人も引き裂き続けていくでしょう...


原発が、愛し合う若者の


肉体も、精神も破壊しどこまでも心に深く深く傷つけているのですむかっ(怒り)


それを重々判っていながら強いてきたのは死神↓原発推進村↓だ


しかも金の為にだ↓↓↓


原発推進テロリスト村

内閣府
原子力委員会
原子力安全委員会
経済産業省
資源エネルギー庁
原子力安全・保安院
文部科学省

関係機関 

財団法人 医用原子力技術研究振興財団
財団法人 エネルギー総合工学研究所
社団法人 海外電力調査会
財団法人 核物質管理センター
社団法人 火力原子力発電技術協会
財団法人 原子力安全技術センター
独立行政法人 原子力安全基盤機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
一般財団法人 原子力国際協力センター
原子力発電環境整備機構
社団法人 電気学会
電気事業連合会
財団法人 電力中央研究所
社団法人 日本アイソトープ協会
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本科学技術振興財団
日本加速器学会
社団法人 日本機械学会
一般財団法人 日本技術者連盟
社団法人 日本原子力学会
一般社団法人 日本原子力技術協会
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
社団法人 日本原子力産業協会
財団法人 日本原子力文化振興財団
財団法人 日本生産性本部
社団法人 日本電気協会
日本保全学会
財団法人 発電設備技術検査協会
独立行政法人 放射線医学総合研究所
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
WEN(ウイメンズ・エナジー・ネットワーク)
WiN-Japan
一般社団法人日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/nps/link.htmlより五十音順



もう絶対に許してはならないむかっ(怒り)むかっ(怒り)



「原発がどんなものか知ってほしい(19)

平井憲夫

住民の被曝と恐ろしい差別

日本の原発は今までは放射能を一切出していませんと

何十年もウソをついてきた。でもそういうウソがつけなくなったのです。



原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。

出ているんではなくて、出しているんですが

二四時間放射能を出していますから、その周辺に住んでいる人たちは

一日中、放射能をあびて被曝しているのです。



ある女性から手紙が来ました。二三歳です。

便箋に涙の跡がにじんでいました。

「東京で就職して恋愛し、結婚が決まって、結納も交わしました。

ところが突然相手から婚約を解消されてしまったのです。

相手の人は、君には何にも悪い所はない、自分も一緒になりたいと思っている。


でも、親たちから、あなたが福井県の敦賀で十数年間育っている。

原発の周辺では白血病の子どもが生まれる確率が高いという。

白血病の孫の顔はふびんで見たくない。

だから結婚するのはやめてくれ、といわれたからと。

私が何か悪いことしましたか」と書いてありました。

この娘さんに何の罪がありますか。

こういう話が方々で起きています。


この話は原発現地の話ではない、東京で起きた話なんですよ、東京で。

皆さんは、原発で働いていた男性と自分の娘とか、この女性のように

原発の近くで育った娘さんと自分の息子とかの結婚を心から喜べますか。


若い人も、そういう人と恋愛するかも知れないですから

まったく人ごとではないんです。 

こういう差別の話は、言えば差別になる。

でも言わなければ分からないことなんです。


原発に反対している人も、原発は事故や故障が怖いだけではない

こういうことが起きるから原発はいやなんだと言って欲しいと思います。 

原発は事故だけではなしに、人の心まで壊しているのですから。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html





もうダメですので↓こいつら↓


世界中特に隣国サイトにこの国の愚行をそのまま伝えてください。

世界から袋叩きされなければ推進村のテロの暴走は止まりません↓


翻訳サイトGoogle63国http://translate.google.co.jp/#

Yahoo9国http://honyaku.yahoo.co.jp/

excite9国http://www.excite.co.jp/world/
こんなコミュを用意しておきましたので、参加、活用してください。

原発推進派ID群の把握

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5883788

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『今』を後悔したくない 更新情報

『今』を後悔したくないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。