ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Java3DコミュのJava3DをJava Web Startで自動インストール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Java3Dを使用するJavaアプリケーションの配布に、Java Web Startは便利です。
以下のサイトでは、Java Web Start経由でのJava3Dバイナリの配布を提供してくれます。
https://j3d-webstart.dev.java.net/

次のページから、配布したいバージョンを選んで、
https://j3d-webstart.dev.java.net/release/index.html

次のサンプルJNLPファイルを参考に
https://j3d-webstart.dev.java.net/example.html
<resources>タグ内に
<extension href="http://download.java.net/media/java3d/webstart/release/java3d-1.4-latest.jnlp"/>
のように<extension>タグで配布したいバージョンに対応するリンクを指定します。

こうすることで、Java3Dがインストールされていない環境でも、JavaVMが入っているという条件を満たしていれば、Java3Dアプリをダウンロード・実行できます。私が試したところ、Java3Dバイナリのダウンロードにそれほど時間はかからないようです。

便利ですよー。

コメント(2)

これ便利ですよね。以前からよく利用してます。
このサイトができる前は、自分でjava3d配布パッケージを作ってました。笑

Java3Dからはずれますが、nativeを使ったJavaアプリを配布する場合は同じ方法が使えるので、便利ですね。
JDIC, JXTA等でも使えます。
(提供先は知らないので自分で作らないといけませんが。。。)

あと、extensionタグを使うとjarの署名が違っていても受け付けてくれるのも便利ですね。
どうも。同感です。
情報ありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Java3D 更新情報

Java3Dのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング