ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安い天体望遠鏡でも頑張るぞ!コミュの管理人の望遠鏡の原点発見!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
変なトピですがあんまり気にしないでくださいねw

自分がはじめて望遠鏡を手に入れたのは1985年のハレー彗星ブームの時で、今は亡き祖父に買ってもらったケンコーの10センチ反射でした。
小学生だった私はその望遠鏡で色んな星を見たのを覚えています。
当時は赤道儀の使い方などさっぱりわからず、当然極軸も無視w 身長も低かったので赤径90度以下まで回転させて無理やり眺めていました♪
最近になって、あの赤道儀は一体ケンコーのなんていう赤道儀だったのか気になりずっとネットで探していたのですが、型式もわからないしオークション等にも出てこないのでおもちゃ赤道儀なのかと思っていたのですが、完全な金属製の赤道儀でしたし今のGP赤道儀と比較しても微動とかの動きはかなりよかった記憶があるので安物ではないだろうと思っていたのですがいかんせん見つからない・・・っと思ってた今日やっと見つけました!!!

正体はケンコーKES赤道儀というモノでした!
当時のカタログを見てこれを書かずにはいられなくなりましたw
極望もモータードライブもあったんですね〜〜
私より年配?の方達は知っておられたのでしょうかねw
http://yumarin7.sakura.ne.jp/Csiryou.html
http://yumarin7.sakura.ne.jp/retrokan/Kenko1985.pdf

コメント(11)

石川町のリサイクルショップで発見したケンコーの口径80ミリ、焦点距離1200ミリ屈折望遠鏡の鏡筒。軒下に置いてあったので、引き出して撮影。ラックピニオン部に天頂プリズム付き。ファインダーは25ミリ。対物レンズは取っ手付き金属製の蓋でカバーしてあった。3箇所錫箔の色消しタイプ…あまり汚れていない。型式はKES-80…調べると30年以上前に製造か?なお、鏡筒は金属製。提示金額が3000円!架台が無いのに。以前この店で買った木製直三脚がこの望遠鏡用だった?とにかく、架台が見つからなかった…それでも、買うか買わないか?それが問題だ!? 鏡筒は年代物にしては、外側はかなり綺麗ななんだよなあ!?迷います!ここからラックピニオン部の壊れた赤道儀をただでもらった恩義もあるし。

どうしても気になる石川町のリサイクルショップの口径80ミリの鏡筒…そこでもらったケンコースカイコアのへたれ三脚を外して、同じ店で買った同じKES80の赤道儀用木製三脚をスカイコア赤道儀用に交換して、ケンコーKES80の鏡筒を載せるかな!?


あのブドウは酸っぱいと言っても、やはり欲しい。
三度目の詣でが効いたか!? 前に3000円の売値が今回、2500円でお願いしたら、あっさりOK! まあ、それでも、普段よりは高い買い物。家に戻って、同じリサイクルショップから頂いたスカイコアの赤道儀との適合をチェック。筒はピタリ!だが、クラックがあり、何かホースバンドを巻かないといけない。
対物レンズもややカビ。まあ、ヴィンテージ物だから我慢するか!
リサイクルショップからもらった赤道儀(口径80ミリ!)の壊れた接眼部(ラックピニオン無し)を修理するに、パーツがあればなあ!?ところが、星の村のイベント、スターライトフェスティバルで望遠鏡パーツを売っていた中に、ドンピシャのパーツを発見。千円でゲット。微妙に固定穴位置がずれているが、タッピングスクリューで解決しそう♪
接眼部はアメリカンタイプの口径で持ち合わせ無い…三春町の三春の里で23日に天文イベントがあり、不要品交換があるらしいので、行ってみっか!
>>[6]

「三春の里」のイベント情報等を検索しましたが、天文関連イベントを見つけられませんでした。
宜しければ、その情報を詳しく教えていただけませんでしょうか。
>>[007]
「すばる天文同好会」の"第10回星空案内人の集い開催要綱 "をご覧下さい。
>>[8]

ご返信、ありがとうございます。
開催要綱、確認いたしました。
情報提供、ありがとうございました。
>>[009]
どういたしまして…三春の里でなく、"自然観察ステーション"のほうが、分かりやすかったですね。一昨年の会合では渡部潤一先生の講演を拝聴しましたが、主催がすばる天文同好会だったかは、失念しました。 毎日のように脇を走ってます。直ぐ傍に"福島ガイナックス"があります。
結局、行けなかったというより、会場の入場には最初から参加費(\2000)が無いと無理だった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安い天体望遠鏡でも頑張るぞ! 更新情報

安い天体望遠鏡でも頑張るぞ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング