ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママさん隠れ看護師コミュの意見を聞かせて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長くなりますが、お願いします。

現在従業員11名の小さな会社の訪問看護・介護で週4・各3時間で扶養内で土日祝休みの訪問看護のパートしてます。


この度、経済的なことが多少絡み扶養から出て土日祝休み16か17時頃までの週5日のパートになろうと考えてます。
旦那は不規則不定休でサポート体制はありません。3才の子供がいて2人目も考えてます。


今の訪問看護は看護師正社員AさんBさん2名と半日の私と3人で回しています。祝日の分は正社員2名がカバーしてくれてます。正社員Bさんは夏に辞めます。(Bさんは唯一の私の頼りでした)会社じたいのトップは正社員Aの母親で、気性が荒く、気分屋なとこがあります。
同じ会社で訪問介護もやってますが、そこも大半が身内です。
全体の身内以外のスタッフは去年7名いて今は2名になり、半年〜1年で辞めていきます。
お給料は滞りなくもらえます。
そして私も祝日や保育園の行事・子供の急病で休むたびにトップの社長(母親)や正社員A(娘)から毎回『休ませてあげている』『子供の体調不良は親の責任』とか言われますが、休みはくれます。(同族のスタッフの子供の体調不良等には何も言いません)
そんな職場も働いて2年になろうとして、私も毎回耐えてきました。
今回、扶養から出て働くにあたり、転職を考え活動しています。
土日祝休みは無理、サポートないからとかで、3社落ちました。(土日曜祝日は保育園ありません)
まだ転職活動していく予定ですが、少し疲れて、今の職場で勤務時間延長すれば、と言う考えも少し出てきました。毎回休みにイヤミを言われ、またネチネチ言うので、頼りのBさんが辞めるっと言うのも、転職したい理由かもしれません。私は精神的に強くないから。
皆さんなら、私の立場なら、今の職場で勤務時間延長をお願いするか、やはり転職するか、意見を聞きたいです。
1番求人がある時期なのに、転職活動が難航しているので追い込まれてるかもしれず、しょうもない内容ですみません。

コメント(15)

訪問看護でお探しですか?ある程度大きい病院の外来であれば、土日祝休み、17時迄の勤務で人数もそこそこいて、子供の急な発熱での休みは可能だと思いますが。個人病院だと交代要員もいなく、土曜日も勤務だと思うので。

あと二人目のお子さんをお考えとのことですが、いつ頃考えているのかでも違ってくると思います。
一年以内にと考えているのであれば、新しい職場では主さんの身体が辛いような気がします。
いい案が出るといいですねほっとした顔
訪問看護で土日祝日休み・夜間対応は無理っていうと難しいってわたしも言われました(面接に行ったステーションの所長サンに…)。


わたしは中規模病院に勤めています。
子供は2歳と3歳の2人いて、旦那は自衛官なので家にはほぼいないですし親族は他府県で一切育児サポートありません。

就活中の時期は子供が1歳2歳で保育科を考えると扶養内にしていたらマイナスということで扶養を外れて仕事することにしました。

前におっしゃっている方がいますが、個人病院だとスタッフの人数が元々少ないので子供の急病時に多大な迷惑がかかりひいては自分が居づらくなると聞きました。
そこで中規模病院の託児所がある所を探しました。
夜勤不可・土日祝日休みということで社員は無理でしたが週5日勤で病棟勤務です。
5日勤なんでヘトヘトですが、仕事させて貰えるだけ有り難いです。それにパートということでウチの病院ではチーム会や勉強会、委員会や研究チームから免除なので持ち帰りの仕事もありません。これがホントに有り難いです。
託児所なので保育園よりも割安だし急病時も業務調整にかかる少しの時間なら待ってくれ助かっています。
将来的に、子供たちが大きくなって夜勤や土日勤務も可能になった際、社員への引き上げしてもらい易いかな、その時にある程度の人間関係や勤務経験がある方が得かな、なんていう下心もあって今はキツくても頑張る所存です。


急な休みをもらう時はどこで働こうがどんな職種でも気まずいし嫌なムードは流れますよ。
でも仕方ないって割り切って気付かない鈍感なフリして頑張りましょハートハート
そう思っても我慢できないような職場環境なら続かないので次を探すのもアリだと思います。
これが日本中どこでも働ける看護師の資格の強みだと思いますよ。
> ゆうさん
私の家の近くにある大きな病院は2件不採用になりました。その病院の不採用理由は『急病以外に休みをとらせてあげる確実性はない』とか『急病も1日や2日なら大丈夫ですが、長引くならどこか預けるとこを』と。
私の子供の行く保育園は行事が多い保育園で入園式、卒園式、懇談会、運動会、授業参観など1日中保育がなくなる日が結構あります。また春3日夏3日冬1週間休みがあります。主人は当てに出来ない仕事だから、子供のことは全て私が休むことになります。だから正社員は諦め、パート勤務を考えてるのに、それをどぅにか出来ないか、そぅ言われると、どぅにもならなくなるんですよね。
> ゆうさん
2人目は2年以内には、と思っています。
> ももんがさん
今の職場のトップも、子育てしながら働きやすい環境を、と言ってましたが、結局子育てしながら働くって難しいなと…
訪問看護してますが、訪問看護師が妊婦になった時、どぅなるのか、とも思いますし。
子持ちは働いちゃいけないの?そぅ思う時が多々あります。働きやすい職場、本当にないです。
それをどぅにかしたら、もっと看護師の人数も潤うと思います。私も子供を理由に不採用が続き、看護職は止めようかと思うことがありますね。
> hanaさん
どんな職種も急な休みをもらう時はいい顔されないから、仕方ないと、鈍感に、割りきる。
本当にその通りだと思います。
今の職場も、嫌な顔しつつ、結局休みはくれるから!
パートが私と週1勤務のスタッフ2人な為、肩身が狭いのもあります。
私は、急に休むことがありサポートなく、子供を大事にしたいから私はパートなんだし…仕事は一生懸命やるけど、まだまだ私には『割りきり』が足りないんだな、と思いました。
働くママはみんな同じ悩みを抱えながら、頑張ってるんですよね。今の職場は毎日定時で帰れるし、ウダウダ言いながらも休みはくれるし、身内は優遇されてることが気になってましたが、身内は身内、私は私…ですよね。ありがとうございました
訪看にこだわらないのであれば、デイサービスはいかがでしょうか?

私は某企業のデイに勤務していました。正社員としてでしたが…。会社として日曜日はお休み、希望休も正社員の私の分までちゃんと聞いてくれるところでした。
人員不足の時は同企業の他センターから応援(パートさんに応援に行ってくれと言うことはありません)、または派遣さんを利用してくれていました。
勤務時間も9〜10時出勤、14〜16時退社の方がいらっしゃいました。朝一、夕方は利用者さんの送迎になるので介護士さんで間に合いますし、万が一緊急なことが発生しても基本的には正社員ナースが勤務しているので支障もありませんでした。人手不足の中コアタイム勤務してくれるパートさんがいることに、私はとても有難く思っていました。
職場にもよると思いますが、子育て世代や経験者が多く突然のお休みもお互い様だからとイヤな顔をする人もおらず、私自身も妊娠7ヶ月まで勤務していましたがとても助けて頂きました。

大変かと思いますが、良い職場に恵まれるといいですねほっとした顔

長々と失礼致しました。
> Mina☆さん
ディは私も良いかなって思ってました。私は土日祝休み希望で、自宅周辺で3件あったので、問合せしたんですが、年配の正社員さんが1〜2人勤務してるからと1件断られ、2件は毎月土日祝休みは困ります、と返答されました。問合せで却下、面接まで行けても、不採用をとるのは本当に難しいです。(今までは面接→採用で悩んだことなかったので)本当に土日祝の子供の預け先がなくてふらふら
訪問入浴も、朝〜夕方まで3人セットで動くから、できたら途中で降りることのないように準備して頂きたい、と言われ、子供の体調不良の保育園お迎えコールされても、3人のうち1人の看護師の私が降りたら仕事にならない、と言うことですよね。
わざわざコメントして頂き、ありがとうございます。
自分が何件問合せしたり、面接行ったのかな、って思うことがあり、落ち込みますね。疲れてきて、やはり今の職場にいるのが良いのか、勤務時間延長を何度も頼み込んでみるか、とか思ったり。私、追い込まれてますね(笑)
すみません。
土曜保育してくれる保育園はないのでしょうか?
どこの職場も土曜勤務が無理となるとかなり厳しい気もします・・。
ファミリーサポートなどは使えないですか??

私は2歳11ヶ月の男の子がいます。
特養、ショート併設のデイサービスでパートですが週5で8時間勤務しています。
福祉施設は向き不向きがあると思いますが私はけっこう楽しいです。
デイは基本日曜・祭日がお休みなので保育園ママにはけっこう良い職場だと
思います。ただ、病院と違って看護師が少ないのでできるだけ看護師の数の多い大規模
な職場に就職されると急病などでもお休みしやすいと思いますが・・

訪問看護だけでなく大学の保健室や病院、クリニック、診療所、治験などいろいろ探して
みてはどうでしょうか??

応援しています!

ちなみに昔、訪問入浴で1度だけバイトしましたが、狭い車内で十分な休憩もとれない
上に渋滞などで定時で営業所に戻ってこれず・・保育園の迎えもギリギリで・・
初回だったのに業務を教えてくれる人が誰もおらず(泣)
散々な目にあってもう二度とこの仕事はしない!と思いましたww
みんさん

就活大変なようですね

そんなに子供さんのことを理由に断られると本当にめげますよね

どういうふうな条件のところを見て応募されているのでしょうか?

もともと土曜日の就業が決められている求人とかではないですよね?


みなさんが書かれているように、やはりスタッフの多い職場や大きい病院は急な休みにも他のスタッフが対応してくれるので休みやすいですよね

確かに休むときには嫌味のひとつくらいは言われることもあるかもしれませんが・・・子供にとって自分しかいないって割り切りましょう
そして嫌味を言われたとしても休ませてもらえたら、私はいつも感謝してました

私は子供が幼稚園の時、復帰しました(ブランクもありました)
派遣で健診センターのようなところで働きました
土日はもちろん休み


子供が急病なときは休み、幼稚園からの呼び出しには早退、子供が受診するときは遅刻と本当によくしてもらいました
いつもその度に職場のみなさんに感謝してました
休みあけなどは手作りのお菓子など作ってよく持っていきました
(そのくらいしかできることが思いつかなかったので・・・)
本当に働きやすい職場でした

派遣の方が間に入ってくださったのもあると思います

常勤の方もいい方ばかりで、妊婦さんもたくさんいました
もちろん妊婦さんはデスクワークなど仕事量も配慮してもらえてましたよ

ちなみに私の友人のママさんナースは(子供2人、幼稚園)、総合病院のオペ場でパートとして働いています

もちろん土日は休みで幼稚園の迎えに間に合うように働いています
彼女は急な休みに対応してもらうかわり、オペの件数が少ない日は急に休んでほしいと言われたりするそうです
まあお互い様ですからね

子供が小さいうちはお給料のことより、働きやすさが優先されますよね
あきらめることはあきらめて、ある程度の割り切りが必要ではないでしょうか?


いい職場が見つかることを祈っています

はじめまして、こんばんは(^-^*)/

職場環境のお悩み、心中お察しします涙
私は大学病院に所属し、現在二人目の育児休暇中の身分です。
やはり、多数意見ありますように少し規模の大きい病院へ移られたほうが融通は効くと思います。
最近は離職率を下げるために、正職員短時間勤務制度を導入しいる所が増えてます。規準はそれぞれですが、大体どこも「子供が小学高学年までの間は勤務時間20時間/週まで」というのが多く、状況によっては夜勤を単発で入れたり(旦那が休みで協力あり等で)するみたいです。 私は5時間/日×4日で復帰希望してます。 ちなみに、主人が特殊勤務(当直あり)なんで、夜勤は免除されます。
といったように、こどもが居ても余裕のある勤務時間ですし、スタッフの人数も多いので急な病気でもお休みは、頂けます。肩身の狭い思いをするかしないか、嫌な顔をするかしないかは、双方の人間性によりけりで、どこで働いても大なり小なりあるかと思います。
前向きに頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
> なかいしゃんさん
ありがとうございます。週5・8時間、私にとって、すごいなぁ、と思います。そぅ言う時になれば、なるようになるのかな。要領悪い私はパートでも朝から夕方までされている方々はどぅ家事を手抜きされてるのか、と思います。
子供のいない生活は考えられない、大切な宝です。視野を広げて探していきたいなと思います。
また訪問入浴は向き不向きがあるのでしょうか。私も、なかいしゃんと同じ不満を持っていたので、私がコメントしたのかと、びっくりしました。
> ねねさん
ありがとうございます。
本当に、不採用理由を子供にされたり、サポートがないせいにされると、どぅしようもないので、凹みます。今の職場も何かあると『子供のこと』を出され、まるで人質みたいな感覚に陥ることがあります。
先週から一族の保育園児2名がインフルエンザにかかりました。保育園に預けられないからと、子供は事務所にいます。事務所は誰か1人はいるので、置いて訪問に出掛ける一族…私やスタッフもその事務所には出入りします。感染が怖い…そして、事務所で仕事していて私が事務所で1人になれば数分でも、その一族のお子さんを見なければならない。それも仕事、割りきりなんだろうけど、病気の子供でぐずぐず言ってるし、事務所で仕事はあるわ、電話は鳴るわ、で、我が子は保育園預け、私は他人の子を見てるのか、ちょっとストレスになる時があります。
うちは事務所のあるマンションの一部に老人を住まわせ、そこに訪問にも行くんですが、事務所から配膳する食事は汚いんじゃって思えます。病児がいて、今はインフルエンザ菌が食事に入ってるような。常に病児はいませんが、どぅなの?と。感覚がおかしくなりそうで、、、愚痴になりました。

>カズィングさん
前向きに…ありがとうございます!
子育て中のママ、みんな何かしら抱えながら頑張っているのがわかり、1人じゃないんだって思いました!


皆様…
本日、訪問看護ステーションの面接に行き8件目にして採用となりました!わーい(嬉しい顔)看護師が15名ほどいて、ステーションは土日祝休み、子育て中スタッフがほとんどでフォロー体制も整っており、何より所長さんから『まず子供、家庭が1番だから、子供のことで色々心配しなくても大丈夫!楽しく仕事することをモットーにしてます。良い方法を一緒に考えていきますからね』と言って頂けました。
通勤には今より多少時間はかかりますが、小さな同族会社とは違い、色々しっかりしているのが、わかりました。(雇用契約書は入職1か月半で請求してやっともらえたし)
今の職場には明日退職願いを提出します。
皆様、ありがとうございましたウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママさん隠れ看護師 更新情報

ママさん隠れ看護師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング