ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西多摩でバスケSEAFORCEコミュのチームディフェンスの約束事の設定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
約束事の情報共有で、チームディフェンスのシステム機能を向上させるために。

★ディフェンス形態を設定

1)マンツーマンディフェンス
ディフェンスの基本形です。1人のディフェンスが決められたオフェンス1人をマークする点で、ディフェンスの基礎技術が前面に出る形態です。
但し、1人1人の力が問われるマンツーマンにもチームディフェンスを機能させるためには、やはり約束事を設定する必要はあります。

2)ゾーンディフェンス
オフェンスが使いたいスペースなど、あるエリアに一定の陣形を取り、意図した攻撃をさせない守り方です。1人1人に密着してマークしない分、ノーマークを作られ易く、アウトサイドシュートなどを打たれ易いです。
それでも的を絞ったディフェンスが出来、陣形が整っている分、自チームの反転攻撃の際にはスムーズに入り易いというメリットもあります。

3)オールコートプレス
オフェンスがバックコートにいる段階から激しくプレッシャーをかけるディフェンスです。
コート全体にマンツーマンとゾーン、どちらかを敷く形です。

4)ハーフコートプレス
オフェンスがセンターラインに入ってきた所から激しくプレッシャーをかけるディフェンスです。
ハーフコートでマンツーマンとゾーン、どちらかを敷きます。

★ポストディフェンスの約束事
マンツーマンの徹底をチームの約束事にしていても、必ずしも自身のマークマンだけをマークすればいいという訳ではありません。
相手チームに背の高いセンターがいる場合には、そのセンターがポストとして立つ位置に応じてケアしなければなりません。ボールマンに対してパスを出させない、同時にポストディナイしてパスを受けさせず、更に5人で囲むような陣形になるのが望まれます。

★ローテーション(マークマンの受け渡し)を確認する
オフェンスがドリブルやパスでゴールに近付いてきた際に、1人のディフェンスで対応出来ない時があります。
当然、チームメイトがヘルプディフェンスに入ります。
ディフェンスの1人がヘルプに入ったら他の3人は少しづつポジションを修正し、チームメイト2人をフォローする陣形となります。これがローテーションです。

★それではディフェンスのチームルールの確認ポイントを整理します。
1)ディフェンスの形態は何かexclamation & question
2)マンツーマンであれば自身のマークマンは誰かexclamation & question
3)ウィークサイド又はストロングサイドのどちらにオフェンスを方向付けるのかexclamation & question
4)ゲーム中、どのタイミングでディフェンス形態を切り替えるのかexclamation & question
5)ゲーム中に行うサインはあるのかexclamation & question
6)ポストにボールが入った時のポジションの取り方はどうするのかexclamation & question
7)得点力のある選手がボールマンとなった時はどのようなポジションをとるのかexclamation & question
8)マークマンがずれた時のローテ-ションの方法はどうするのかexclamation & question
9)スクリーンプレーの対処は、ファイトオーバー・スライド・スイッチのいずれにするのかexclamation & question
10)ダブルチームを仕掛けるのかexclamation & question

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西多摩でバスケSEAFORCE 更新情報

西多摩でバスケSEAFORCEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。