ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本はアメリカの属国だ太田述正コミュの美術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 音楽トピがあって美術トピがないのはいかがなものか、というわけでつくっちゃいました。

 本日昼過ぎNHK-Hで、クリムトについての番組をちらっと見たのですが、ウィーンの美術史美術館の階段の所にあるクリムト・グループによる壁画のうち、「裸体の若い娘、エジプト」に目が釘付けになりました。
 私が、かねてから美乳・・小ぶりで完璧な形・・の典型であると頭の中で思っていたものが、そこに描かれていたからです。
http://4travel.jp/traveler/mojo/pict/15472230/

 これは、様々な裸婦画の傑作に共通している美乳の姿であり、美術評論家が論じているに違いないと考えています。
 ご存じの方はご教示ください。

 なお、私はウィーンを、1958年に母親と、1976年に1人で訪問しているのですが、美術史美術館を訪問した記憶がなく、クリムトのこの壁画とは初対面だと思います。

 こんな話題から始めましたが、皆さん、ご自由に蘊蓄を傾けていただきたいと思います。

コメント(7)

 本当にそうだろうか? ルノワールは放漫な裸体を描いたではないか、とおっしゃる方がおられるかもしれません。
 しかし、上記「理論」に到達してから、パリのオルセー美術館で、ルノワールの

1 陽光の中の裸婦(エテュード:トルソ、光の効果)
(Torse de femme au soleil) 1875-1876年
や、
2 足を組む裸婦と帽子(ブロンドの髪の浴女、座る裸婦)
(Baigneuse aux cheveux dénoués) 1904-1906年
http://www.salvastyle.com/menu_impressionism/renoir.html

を見た時、私の「理論」の正しさを確認できた思いがしたものです。
 1は、ルノワールが独自の画風を確立する以前の作品であり、当時の画家が競ってモデルにした女性を描いているので、やや乳房が大きめなのですが、2はまさにルノワールらしい裸体画であり、彼の理想視した女性像がいかなるものであったか、よく分かります。
 オルセー所蔵ではありませんが、

3 髪長き水浴の乙女(長い髪の浴女)
(Baigneuse aux cheveux longs) 1895年
4 横たわる裸婦(泉)
(Baigneuse allongée (La source))1895-97年頃
5 大きな裸婦
(Nu sur les coussins) 1907年
(典拠:同上)

等でご確認ください。






 
>放漫→豊満
ohtanさんが誤字などとはありえないので、
しまりのない体をつい想像してしまいました(^_^)

ihatovo@和具
美乳から始まる絵画トピというのはとても太田さんらしい。


▼まず、左の美乳!。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/7398949.stm
こは、1995年にルシアン・フロイドが描いた、裸で寝る女性のポートレート(上の画像)ですが、ニューヨークのクリスティーズで3360万ドル(約35億3千万円)で落札されたそうです。ちなみにこれは、存命している美術家が売った絵としては史上最高額。この絵画の価値をどこに見るかは、個々の人生観にお任せです。


▼中央は、ヴィーナスの誕生1863(1863年サロン・官展)アレクサンドル・カバネル。
これは右のマネの作と同時出品され、その官展で特選に選ばれた絵画です。アカデミックでまた類まれなるクラッシックな美は、誰が見ても心地良いものでしょう。オルセー所蔵です。


▼右は言わずと知れた、エドゥアール・マネの『草上の昼食』。
こちらも小ぶりな美乳ですが、サロンから拒絶され官展に落選し、落選作品が展示された落選展で民衆に公開されると、来場者の殆どが「堕落した恥ずべき作」「批評家をからかい、混乱させるために描いた稚拙で厚かましい作品」などと言われ、当時の社会から大ブーイングを受けた作品です。これもパリ・オルセー所蔵。


音楽や絵画や文学といった芸術で古典が尊ばれるのは時代の厳しい鑑賞眼に堪えて残った物だからですが、こう見ていきますと、時代の空気というものがいかに気まぐれなものかが実感されます。小ぶりの美乳は古典になり得ますか、見ものです。(ぃゃ、触れものかもですが。)
 音楽コミュに比べて最初から閑散としてますね。
 広義の美術には建築やデザインも含まれます。
 皆さんにとって音楽同様、身近な存在のはずですが・・。
 非公開コラムでトロツキーをとりあげることにしたので、彼の晩年のメキシコでのディエゴ・リヴェラとフリーダ・カーロとの関わりに触れることになりました。
 誰か、この二人、特に後者が好きな方、蘊蓄を傾けてください!
 上記非公開コラムから、

フリーダ・カーロについて
http://www.youtube.com/watch?v=nE-UjfdIGEY

ディエゴ・リヴェラについて
http://www.youtube.com/watch?v=hL9JLugE8s8

をご覧下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本はアメリカの属国だ太田述正 更新情報

日本はアメリカの属国だ太田述正のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。