ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本はアメリカの属国だ太田述正コミュの緊迫したパキスタン情勢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてのトピ立て失礼します

衝撃的なニュースが流れてきました
ブットー元首相暗殺
http://uk.news.yahoo.com/rtrs/20071227/tpl-uk-pakistan-wrap-47c7853_1.html
http://edition.cnn.com/CNN/Programs/anderson.cooper.360/blog/2007/12/bhutto-assassination-could-hurt-us-in.html

イスラム最大の国・米軍協力・反米感情・政情不安・宗教内対立・宗教間対立・核武装・タリバンとの関係・コモンウェルス・軍政・米国による民主化運動…
パキスタンの政情不安はもはや誰にも止められない臨界点を越えてしまったような気がします

アメリカの自称テロとの戦いでの最重要国であることは間違いありませんが
パキスタン人の反米感情はもう抑えがきかない段階に達していると思います

太田さんはムシャラフを高く評価しているようですが、このまま総選挙に突入すればムシャラフの大敗北は必至だと思います

さて、これからどうなってしまうのでしょう

あともう一つ、日本にいるとパキスタンの情勢は全くと言っていいほど入ってきません
テロとの戦いが国益の最重要課題だと公言する政府がいるにも関わらず
それに関わる情報はほとんど一切国民に伝わりません
給油が何リットル、そんな話しか国民には入ってこない、英語の読めない大多数の日本人は情報弱者と言ってもいいかもしれません
日本のメディアは世界の関心事などどうでもいいのか?と首を傾げたくなります
政治もメディアも国際貢献を繰り返す割に、国際社会の情報や価値観の共有を図ろうとしない
このちぐはぐさは一体何が原因なんでしょうか?

コメント(22)

日本の政府の言う、国際貢献は国益になることにしか関係しないのだと思う。そして、大半の私も含めて国民やマスコミは自分達もしくは日本の周りの国際情勢に関係することにしか、頭が動かないのだろう。島国と言うのも関係あると思う。パキスタン情勢は、もっと詳細を知りたい。ただ、暴力では何も解決にはいたらないし、混乱が酷くなるだけ。それで、過激派達に何の得になるのだろうか。
なりけんさん。もう、読まれたかもしれませんが、予備知識として、太田さんのコラム、#1867 2007.8.25 公開 #1868 8. 26公開 #1874 8. 31公開 #1883 9. 01 公開が予備知識によいそうです。太田さんのホームページ掲示板で、教えてくれてます。一応確かめられてください。私も、今から、読みに行きます。
〉過激派達に何の得になるのだろうか。と、書いてしまいましたが、理解するには、多分歴史を紐とかないと、駄目でしょうね。とても、難しいです。
掲示板で上の予備知識になると書き込まれた方、勝手にこちらに転載してすみませんでした。お詫び申し上げます。
〉005の方、情報ありがとうございます。恥ずかしながら、我が家のインターネット事情の為、携帯しかありませんので、見ること出来ませんでした。残念です。教えてくださりありがとうございました。映像は、ニュースで視ました。さすがに衝撃的な物はありませんでした。これからも、色々教えてください。
昨日の太田さんのコラムのブット暗殺その1を読みました。パキスタンはインドから独立し、その後バングラデシュがパキスタンから分立したのを思い出しました。そこで、頭に浮かんだのは、J・フォスターのインドへの道。異文化同士の理解しあえないことに対する話だったけど、インドの宗教間の争いなどのことも出てきて、考えさせられました。だから、インドやパキスタンなどでの宗教抗争などから起こる指導者たちの悲劇などの情勢が少し理解できました。それにしても、現在のアラビア半島から南アジアにかけてのイスラム原理過激派が活動してるところは、大国英仏などの植民地もしくは、第一次大戦後に国境を線引きされた国ぐにばかりですね。大国の干渉がなければ、どうなっていたかと、パキスタン情勢からここにま考えがいたってしまいました。原油産出地域だと言う事やイスラエルが建国されたことも、考えてしまいました。島国に産まれて、宗教もどちらかと言うと、無宗教の私には、理解できません。



しかし、投書してるの私ばかりですね。お恥ずかしいところです。
 フォースターのインドへの道は、英国防省の大学校で映画で見ました。
 コラム#84でちょっと言及されています。
太田さん、今ご指摘のコラム読んできました。作者の名前、E.M.フォースターでしたね。他の作家か作曲家と間違えてました。私も、インドへの道は映画から入り、読書家の父の蔵書に原作があったのを読みました。太田さんのコラムは、多岐に渡ってるのでいつも、興味深く読んでます。核武装と原爆投下のコラム読みました。目から鱗が落ちて、もの凄い衝撃受けてます。とは言え、今のところ、日本は非核非武装でいるべきだの気持ちは変わりませんが。
 ブット暗殺のような事件をフォローしつつ、一日2篇(無料版と有料版)のコラムを上梓していくのはちょっときついですね。
 何日かに一度は、一日1篇(有料版)になることもあろうかと思いますが、無料読者の皆さん、あしからず。
無料で読まさせていただいてるだけで、ありがたいです。掲示板の方では、大変な事になってますね。私も、太田さんのシンパと思われてるでしょうね。でも、シンパじゃなくても、他の方達の言い分わかります。それにしても、他の方達の知識には感服します。
おめでとうございます。

ちょっと気になる記事があったのでリンクだけ貼っときます。

パキスタン、瀬戸際に ひび割れた国はどう揺れる――フィナンシャル・タイムズ
2007年12月29日(土)20:36
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20071227-01.html

「自爆テロ犯の脅しに屈するために生きてきたのではない」ブット元首相寄稿――フィナンシャル・タイムズ
2007年12月29日(土)21:35
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20071226-01.html

Après Bhutto: Part 3
by Anatol Lieven
12.28.2007
http://www.nationalinterest.org/Article.aspx?id=16562

このリーベンというのはFTの元記者だそうです。楽観的な太田先生と違って、記事はいずれも悲観的です。選挙を控えている国で最大野党の党首が暗殺されるというのはどう考えても悪いニュースに聞こえますが。

それでは、本年がみなさまにとって明るい一年となりますように。
 謹賀新年。
 今年も、よろしく御願いします。
他のトピックでも、ご挨拶してるかもしれませんが、明けましておめでとうございます。

話は、パキスタンから離れますが、掲示板に紹介されてた ゴロウのイギリス日記読みました。あの分類からすると、私は、外国に住めないに入りました。私の姉夫婦は、義兄が外交官の子供だったので、外国暮らしが長く、高校大学がアメリカだったこともあり、日本の社会は窮屈だと、10年前にアメリカに移り住んでしまいました。アメリカとイギリスでは大分、違うかもしれませんが、義兄の気持ちもあんななのかなと、面白く読みました。姉も多分、サバイバルしているんだと思います。また、何か面白いものあったら、教えて下さい。
 前2篇は「日本文明論」トピの方がぴったりでしたね。
 遅ればせながら、皆さん、あけましておめでとうございます。
 (今年の年賀状は、諸般の事情を考慮し、賀状をいただいた方々だけに、後で寒中お見舞いを出すことにしました。)
すみません、このトピックスの使い方が、まだよくわからずにいます。失礼しました。
 昨日は、所用があったため、公開コラムは手間をかけずに仕立て上げました。
 ですから、パキスタン情勢はお休みさせていただきました。
 本日、できればパキスタン情勢を公開コラムで取り上げます。
 しかし、オバマの話やパリダカ中止の話も掲示板上で読者から求められているので、そちらを優先するかも・・。
 
インド西部からイランを含める地域には 多民族が住んでいますが・・
概ね、民族気質として「短気」を特徴とする人達だという視点をもって考えることが重要且つ不可欠な一つだと思っています。
民族気質としては朝鮮民族と「短気な気質」が似ているのです。

日本人で言えば 落語で語られる「江戸っ子気質」です。落語で語られると「美風」のように思ってしまうでしょうけど・・・民族同士になるととんでもないエゴまるだしの性格になるという事です。民主国家には不向きな性格だと言えます。

テロの認識も少し変えるべきなのではないかと思えるほどです。「短気な気質」が永遠に自らの自制心を持って改められなければ パキスタンを含むこの地域の平和な時代は程遠いかもしれませんね。これも一つの見識と言えると考えています。
ブット氏だけじゃなくてムシャラフ大統領も英語が流暢なんですねえ。

ムシャラフ大統領を見た
http://geopoli.exblog.jp/7980789/

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本はアメリカの属国だ太田述正 更新情報

日本はアメリカの属国だ太田述正のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング