ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゆきひかりコミュのゆきひかりと米アレルギー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道の品種「ゆきひかり」と米アレルギーの研究に、共同研究者として関わった、千野米穀店の徳永と申します。
10年間に亘って、全国のアレルギー患者さんに「ゆきひかり」をお届けして参りました。たくさんの方から感謝の声もいただきましたが、食べて効果が無かったという方もいらっしゃると思います。
ゆきひかりを食べてアレルギーに効果があったという方、無かったという方、それってなんじゃ?という方、参加を募集しています。
よろしくお願いします。

コメント(33)

息子が同じく米の遅延型アレルギーです。
1歳までは何もわからず、コシヒカリなどを食べさせ、
毎日泣き叫んでかきむしる息子に悩んでいました。
そんなときにchika♪さんに指摘していただき、
米アレルギー発見に至っています。

今は2歳7カ月になりますが
2歳までは高度精白米一粒で貨幣状湿疹がたくさん出ていました。
現在は小さじ2杯くらいまでなら週1程度食べれるようになりました。
普段はケアライスやAカットごはんなどの処理米を1日1〜2パックであれば食べることができています。
誤食時の症状悪化の予防のため、
家族でゆきひかりを食べています。
千野米穀店さんにはいつもお世話になり、ありがとうございますexclamation ×2

長いおつきあいになると思います。
これからもよろしくお願いします。
chikaさん、当店のご利用ありがとうございます。

chikaさん
 米の隠れ型アレルギーがあります。
 高度精白米は体質的にあわなかったのですが、
 (顔のかさかさがひどくなりました)
 普通精白米のゆきひかりは大丈夫でした。

みんなでごはん
長谷川先生と北海道立中央農試柳原さん(現在:上川農試)と私も加わり、ゆきひかりの臨床試験を行いましたが、高度精白米はダメだけど、ゆきひかりのほうが良かったという方がいらっしゃいました。高度精白もゆきひかりもダメ、そして玄米を食べたら良かったという子もいました。
医療的なことはわかりませんが、いろいろなタイプがあるのだなぁと感じました。

私が問題だと思っているのは、自己判断で予防的にゆきひかりや高度精白米を食べて、みんなも食べているから…と利用している患者さんです。
実はゆきひかりの研究で長谷川先生が本当に伝えたかったのは、「食べて悪化する方がいた」という事実です。
だから本当はやみくもにゆきひかりを販売するのは反対です。

本当はこのことを皆さんで話し合いたいのです。

また書き込みしてください。
よろしくお願いいたします。
真帆さん、書き込みありがとうございます。
たくさんの皆様に当店のお米をご利用していただいております。
本当にありがとうございます。

真帆さんのお子様の場合、もしかしたら蛋白質がヒットすることが多いのでしょうか?この場合、多くはグロブリンやグルテリンのことを言いますが、研究の中で、この二つのたんぱく質を除去してアレルギー活性の試験をしました。しかし、それでもやはりアレルギー活性があるのです!つまり、このほかのプロラミンやアルブミンにもアレルゲン活性があると推測されました。

高度精白米がもっと役に立つようになればいいなぁ、と思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
祥さん、ご意見ありがとうございます。
祥さんもゆきひかりを販売されているのですね。
 
 祥さん
 私は、普通精米のゆきひかりはササニシキ、あきたこまち、 こしひかり、などと一緒で各家庭の好みで食べていいものだ と思っています。
 高度精白米に関しては、医師の指示があったほうがいいと思っています。

みんなでごはん
私も同感です。本来ゆきひかりは北海道できららが販売される前、フツーに販売されていたおこめですから。当店ではアレルギーではない方にもゆきひかりをお買い上げいただいております。もちろん、本当に必要な方が優先になりますが・・・


 祥さん
 一番問題なのは「医師がいない」
 今、娘達が通っている病院の医師も、米を認めてくださるま でに私がどれだけ努力したか・・・食物アレルギーを認めて くださっている医師でも米は認めてもらえません。

重たいご意見です。本当にご苦労が多かったのですね。
ここでお話しすることはできませんが、長谷川先生の友人の先生がゆきひかりの追加試験の発表をそれなりのところに発表しようとしたのですが、審査をする医師の方々から発表すらことすら受け入れてもらえなかった、ということがありました。
ただ、その理由の中で、お米は農産物でたとえば蛋白含量などに個体差があるから、という理由もあったようです。
それはそうなのですが・・・。

あと医師になられる教育課程で栄養学など食品に関わる学問が課程に含まれていない、ということにも原因があると聞いたことがあります。

 祥さん
 やるまえから、否定されたら米アレルギーで苦しんでいる子 はどうしたらいいのでしょう・・・

言葉が足りず誤解を受けているかもしれません。
やる前から否定するつもりもありません。
大切なことは、食べられるものを見つけること。食べ物で避難場所を見つけること。そうすれば、もう一歩進められますよね。

私の意見は間違っているかもしれません。
もし違っていたら教えてください。

大切なことは家族がみんなで食事ができることです。
これより大切なことは見出せません。

米屋のぶんざいで、生意気言ってすみません。



うちも、初めて米アレルギーが分かったとき
ゆきひかりを食べてさらに悪化しました。
これ以降、普通精白米は食べさせていないので、
本当にゆきひかりが原因か?と言われると
正確な部分はわからないのですが・・・


ケアライスやAカットごはんは食べ過ぎると症状が出てくるので
やはり塩不溶性のタンパクにも反応しているのだと思います。
それにかなり糖質系統に弱いようです。
そういった意味でも、米自体がそもそもあまり食べないようにしたほうがいいのかなと考えることが多くなりましたが
芋を主食にすることが多くなると
それはそれで、また糖質の反応が強く出るんですよね。
ずっと主食探しにはほとほと困っている現状です。


高度精白米は医師の指示のもと。。。
確かにそれが一番ベストだと思います。
私も、長谷川先生に出会うことができて幸せです。
でも今は、転勤のため地方に住み、
アレルギーを理解してくれる医者がそばにいないのです。
高度精白米の存在も知らない医者がほとんどです。

なんとか、米アレルギーの知名度をあげたいです。
どうして小麦や大豆のアレルギーはあると認めてくれるのに
米は認めてくれないのでしょう?

ついつい憤りを感じてしまいますよね。
祥さん

そんなことのために米アレルギーっ子やその家族が苦しんでるのかと思うと
めっちゃくちゃ腹が立ちます!!!

米アレルギーの医療ネットワークみたいなのができるといいですね。
認めてくれる医者がそばにいない場合、
どうしていいかわからないですもんね。
祥さん

私に何かできることがあれば
ぜひお手伝いさせてくださいexclamation ×2

これから転勤でさらに札幌から遠くなったりする可能性も否定できないし
そんなときにネットワークがあると心強いです。
祥さん、真帆さん

おはようございます。皆さん、夜遅くまで活発な議論ですね。
私はすっかり寝てしまいました。

ところで、ゆきひかりとアレルギーの研究について平成8年から北海道が調査研究を開始するのですが、私も米屋として初めから参加し、かなり緊張して気をつけていたことがあります。
それは、きらら397(その当時)にアレルギーがあるという風評です。情報の出方を間違えると、ゆきひかりはOKで他品種はNGである、というふうに聞こえてしまうからです。

一番研究がHOTな2年間(H8〜9)は弊社の家族や従業員にも研究内容を話しませんでした。いつも臨床試験用に長谷川先生の指示で患者さんお米を届けていたのですが、社内では「善也(私の名)は、何やってんだ?」というふうに云われていたのです。
そのくらい、間違った情報が出ないように気をつけていました。

農水省が米にアレルギーがあると云えないのは、やっぱり日本人の主食だからです。また、実際ゆきひかりの研究ですら、5年間研究して、本当のところはわからなかったのです。
今でも、わからないという報告は色々な研究機関から出ています。推測はされていますが…。

米の糖質に関することも、長谷川先生はイーストコネクション理論を使って説明し、また、米でんぷんを使ったパッチテスト(タンパクを除去)でも品種間格差があることは報告されています。そこからも糖質にアレルギーがあるかもと推測されているのですが、しかし、ある大学の研究者はイーストコネクションを否定する方もいます。

私の能力ではその研究者から聞いたことを説明することはできませんが、聞けばナルホドと思う内容です。
ゆきひかり他、違う品種をマウスに食べさせて、その腸内環境を調べたのですが、興味深い内容で、私も共同研究者として名前を入れていただいております。

見方を変えるとずいぶん違うものだな、と思いました。

長谷川先生の言葉をお借りしますが、お米はいよいよ一番最後に食べられなくなる食べ物で、一番最初に食べられるようになる食べ物だ、ということです。
それは日本人が昔から食べてきた食べ物だから、とのことです。

研究に関わった私の責任として、もっと情報を出さなければならないですね。責任を感じています。

長くなりました。
とりあえず、このあたりで。
みんなでごはんさん、はじめまして。
平成8年からの研究に携わっていたのですね。
私の家族も、その研究のことは、少なからず知っておりました。ちょっと関係??
いろいろ研究した結果、因果関係がハッキリしなかったと聞いています。

ただ、ゆきひかりは、生産が少なくなったと聞いています。
そんな中で、お米アレルギーの方たちに食べられるお米を提供していこうという千野米穀店さんには、同じアレルギーを持つ子どもの親として、理解のあるありがたいことと、思っています。

我が家の子どもは、米アレルギーではありませんが、最近増加傾向にある米アレルギーについて、勉強していきたいと思っています。

ところで、以前、うちの子は、みんなでごはんさんのお子さんと同じ学校に通っていました。食物アレルギーの子はうちの子が初めてです〜。と、学校側に言われていました。
また、PTAでは、間接的にお世話になったことがあります。その当時は、お米アレルギーの研究をされているとは知りませんでした〜。。

機会がありましたら、お話をお伺いしたいです。
うららんさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
お近くの方だったんですね〜。
是非店にお立ち寄りください。
午後からならほとんど店にいます。

>ゆきひかりは、生産が少なくなったと聞いています。

そうなんです。数年前まではあちこちの生産地で作られていたのですが、今ではほとんど契約米になっています。
当店でも、美唄、蘭越、北竜、旭川の四ヶ所で栽培していただいておりますが、これは天候や災害のリスクを回避するためです。

種の生産量も少なくなってきて、例えば来年秋に収穫されるゆきひかりの種または生産量は、収穫前、いまのうちに必要量を伝えておかないと、この秋に確保してもらえません。

商売で来年の秋、収穫される、言葉を変えると、来年の秋から再来年の秋、二年後の秋までに販売する量を、いまのうちに決めなくてはならないのです。

これは難しい…。

今年のゆきひかりは早く穫れそうなので、当店の昨年のお米は余ってしまいそうです。新米が出ると昨日まで食べていたお米は一気に古米となり、価値が無くなる。それが米屋の世界です。

そこで、なんとかゆきひかりの加工品を作られないか、という考えになるわけです。
一生懸命考えるのですが、なかなか良いアイデアが浮かびません。
何か良い案がありましたら、是非ご提案ください。

ちなみに、誤解を受けると嫌なので付け加えます。
新米に古米を混ぜることはありません。

ゆきひかりの研究に関わった責任として、患者さんが最後一人になったとしても、決して足りなくならないように、出来れば余らないようにいたします。

これからもお付き合いのほど、宜しくお願いいたします。

 食物アレルギーの子はお菓子も困ると思うので、ポン菓子とか赤ちゃんせんべいとかかみなりおこしとかいかがでしょうか?
 あと「ゆきひかりの加工品のアイデアないでしょうか?」という新規トピを作ったらいかがでしょうか?
ゆきひかりは、以前は北海道でたくさん生産されていたので、うちでも良く食べました。
気がつくと、店頭からなくなり・・・契約栽培での生産が主になってしまいましたね。
でも、2年も先まで考えての契約だとは知りませんでした。

せっかく収穫した貴重なお米ですから、何かに有効活用したいですね。
例えば、災害用の非常食に・・・使っていただけたら、助かる方がたくさんいるのではないかな?どうでしょうかね。

こんにちは。

息子のその後で、いいことがありましたので報告します。

まず、2回精米のゆきひかりは完全に大丈夫のようです。
以前は、3食のうち1食は、いも、かぼちゃ類にしなければダメでしたが、今は続けて食べても大丈夫なようです。

母乳経由でも、時折、普通米を食べても大丈夫のようです。
慣らすため…と、ササニシキの2回精白を3日に1度の割合くらいで食べていますが、これも大丈夫のようです。

このように米は明らかに改善しているのですが、どうも近頃、小麦・大豆の反応が出てきているようで、アレルギーの難しさをつくづく実感しています。

最近は高度精白米上新粉でパンにチャレンジしたり、ゆきひかりのぽんせんを息子に与えたりしています。

みんなでごはんさんのところでは、ゆきひかり2回精米、ササニシキ2回精米、上新粉と大変お世話になっています。
これからもよろしくお願いいたします。

元★のんべ。さん

いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
2回精米のゆきひかりが大丈夫になったとのこと。
と〜っても良かったです。

米屋として出来るだけのことはさせていただきますので、これからも宜しくお願いいたします。
みんなでごはん様

ここでいいか迷ったのですが、書き込みさせていただきます。

おかげ様で息子もササニシキが食べられるようになりました。

そこで、もう1品種、回転に加えてみようと思うのですが、アレルギーのお子さんが食べられた実績のある、お勧めの品種はありますか?

きっといくつかあると思うのですが、食味の特徴や産地なども教えていただけると嬉しいです。

お電話で、とも思ったのですが、お忙しいと思うので、時間があるときにこの書き込みを見ていただければ…と思ったので…
元★のんべ。様

自分のコミュなのに、久しぶりに来ました。
コメントありがとうございます。

ササニシキが食べられるようになってよかったですね。
ヨカッタ、ヨカッタ指でOKわーい(嬉しい顔)

もう1品種回転ですか・・・・・・・。
ウ〜ン何があるかな〜

春陽は挑戦しましたか?良かった方もいるようですね。
あと・・・10年前の米アレルギー研究の聞き取り調査の資料を久しぶりに見てみましたが、青森のむつかおりが合うという方もいらっしゃいました。
食べたこともないので、何ともいえないのですが・・・曾祖父にササニシキが掛け合わされているお米です。
今は栽培されているのかな?
調べてみますね。

ついでの書き込みですが、12/8〜名古屋で行われる日本小児アレルギー学会に出席します。商品表示や食物アレルギー、米パン試験の発表など勉強してこようと思います。

何か気になることが聞けましたら書き込みしますね。

むつかおり、調べてみます。
それでは、また。
みんなでごはん様

さっそくありがとうございます。

春陽は別件で(父が糖尿病性腎不全で入院中です)気になっていました。

次回注文のときに、頼んでみたいと思っています。

むつかおりもなんだか名前が素敵!青森のお米ってピンと来る名前ですものね。

ちなみに息子はササニシキだと、白米だけをばくばく食べます(笑)私が食事していると(息子の食事に時間がかかるので、わたしはいつも息子のあとで食べています)、くれくれ攻撃をし箸でもらうのが今、なにより楽しみなようです。

こんなに息子が食い意地張っているのは私に似たからなのか…困ったものです。

食べすぎに気をつけなければいけないため、ササニシキは週2回にしてましたが週1回にしたほうがいいか?とも思っています。

小児アレルギー学会に行かれるのですね。有意義なお話しがたくさん聞けますよう…

このコミュを見つけて、参加させていただいたばかりです。
このトピックを見て、ゆきひかりにアレルギーが出ることもある・・・・と聞いて、1歳7カ月の息子の様子に思い当たることがあり、背筋が寒くなりました・・・。

先週の土曜日、皮膚テストで米が±と出ました。
同時に大豆・小麦のアレルギーも判明して、そちらは基本的に除去指示。
ドクターから、今までのササニシキを週2回くらいにして、ゆきひかりなどに替えるように・・・との指示が出たので、即、始めました。(Aカット米、他穀物・・・と回転させていく予定ですが、まずは即手に入ったゆきひかりをと食べ始めました。)

今までは無農薬ササニシキを食べていました。
検査では米が出ましたが、今まで親の私が察知できる症状はありませんでした。

しかし、ゆきひかりを食べ始めた日から、毎晩、2-3時間、恐怖にとりつかれたように泣くのです。。。
息子は今まで、夜は10時間は熟睡で、家では、高熱のとき以外、起きたことはありません。
それなのに、この泣き方が、もう5日になります。
初日は、検査で針を刺されたことを思い出して泣いているのかな?と思ったのですが、こうも続くので、明らかにおかしいと感じていました。
しかも昨夜からは、泣きぐずりながら、首やあごをガリガリとかきむしる・・・これも初めての症状です。
「何が原因だろう・・・」と、食記録といろいろな資料を読みあわせて考えていましたが、思い当たる原因食物はなく、「新たになたね油がだめになった?」、「具合が悪くて、仮性で出てる?」、「遅延型?」・・・・と行き詰っていました。

しかし、よく考えたら、息子が新しく食べたものと言えば、ゆきひかり!
アレルギー相談に電話をかけ、「ゆきひかりはアレルゲン除去米じゃない」と言われたにもかかわらず、原因だとはこれっぽっちも疑っていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
みんなでごはんさんが危惧されているように、「米アレルギーの場合にはゆきひかり」とやみくもに信じていました。
・・・まだ、ゆきひかりが原因とは、決まっていませんがあせあせ
不明なのが、ほかの症状も、果たして、ゆきひかりのせいなのか?ということです。
(生まれて「初めて」の症状ばかりです。)
ゆきひかりを食べたのは土曜夜からで、その後ほぼ毎食食べています。
日曜日の朝から白い目やにがちょっと出始めました。
夜には黄色く膿のようになって、涙が湧くようにボロボロ出てきて、黒目が見えないくらいに・・・。
月曜になってもやまず。
火曜日からインタールを服用。朝・夜はゆきひかり、昼はササニシキに。
少しおさまったものの、まだめやには止まりません。

ほかに、月曜日から湿疹が出ています。(土曜まで、こめかみと手の甲に貨幣状のカサカサしっしんが出ていましたが、それは、小麦だったのか?、土曜から小麦を除去したら、すぐに消えました。それ以外の皮膚症状は、それまで出ていませんでした。)
最初は月曜日午前にお腹と背中に貨幣状しっしんが出て、すぐに消えて・・・
その夜、蚊にさされたようなぷくっというふくらみが、目の上、おでこ、首、ひじ、ひざ・・・と増え、現在も出たままです。顔は、赤くはれているので目立ち、ひざのはかゆいようで・・・見ていて、かわいそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長々とすみません。
ゆきひかり・・・・これからこれで米アレルギーの進行を抑えられる!と、すでに20kg大量買いしてしまいましたがあせあせ、もし、今の息子の症状がゆきひかりが原因だったら・・・と思うと食べさせるのが怖いです。
土曜に検査で出るまで、ササニシキを食べていて、今まで症状は出ていなかったのだから、(日曜に消えた小麦原因と思われるカサカサがまた復活したら、それはササニシキの症状・・・というわけになりますが。)明日から数日、ササニシキに戻してみて、ゆきひかりをやめて、様子を見ようと思います。
結果は、ご報告します。

でも、今すぐにわかれば、知りたい。

かわいいみんなでごはんさん、そして、このコミュのみなさま!
・上に書いた症状は、ゆきひかりが原因で出る可能性のあるもの、なのでしょうか?
・ゆきひかりをやめて、消えたら、それは「ゆきひかりがダメ」ってことになるのでしょうか?また逆に、もしすぐに消えなかったとしたら、どれくらいまでやめてみて判定したらいいのでしょうか。

 おわかりになる方、情報をお持ちの方、なんでもいいので教えてください!
 よろしくお願いいたします。
Makakoさん

みんなでごはん、千野米穀店の徳永です。
このたびのお子様のこと、とても心配ですね。
結論から申し上げると、まずはゆきひかりを中止して経過をみたほうがよいです。
前述Chika♪さんの仰るとおりです。

平成10年の日本小児アレルギー学会での報告で、長谷川浩医師は「ゆきひかり」の有効例が7割あったことを報告しながらも、悪化した例や効果が無かった例も報告しており、ゆきひかりを過信してはいけない、ということも警告しています。

ゆきひかりに効果を期待する場合も、まずは少量ずつが基本です。

症状については個人差があり、医療に携わっていない私が軽々に申しあげることはできません。ただ、ゆきひかりに関わってきた者の責任として、今回の症状を拝察するに、すぐに「ゆきひかり」は止めたほうがよいです。

米屋の立場から申し上げると、ゆきひかりは農作物ですので、生産者や栽培方法、年次差、気象条件等々により個体差があります。ほかのゆきひかりに変えると良かった場合もあります。
ただこのたびの拝見した内容では、お買いになった「ゆきひかり」はお子様の身体に合わない可能性がありますので、この件を踏まえ掛かりつけの医師にご相談されることをお勧めいたします。
●chika♪さん
お忙しいところ、早速のお返事ありがとうございます!!!
そうです、今回のは、普通精米です。
とにかく昨夜でこれはstopして、様子を見ています。

まさか、「米」アレルギーでも、この品種がダメ!となるとは思っていませんでした。
(しかも、アレルギー対応で「有名」なユキヒカリで。。。
 いや、でも、5日でこの情報を知って、気づけてよかったです!!)
chika♪さんのお子さん、調味料に含まれる穀物にも反応されたんですね・・・。
でも、それをしっかり見極められたってところは、さすがchika♪さん!!
ダメなお米や穀物の合う・合わないは、実際に食べてみて様子を見るしかないのかしらふらふら
今回のことで、私が、もっと、症状の出方を知って、
原因食材を見極める「目」を養わないと息子がかわいそうーと思いました。

今朝はAカット米にしましたが、それもあまり続けない方がよさそうですね。
ここはインタールを使いながら、今まで症状の出なかったササニシキを2度精米して
使うようにしてみます(玄米で購入→自宅で精米しています)。

穀物も、ご推察どおりで・・・・
どうもまだハッキリしていませんが、いくつか、症状が出るような気がするものがあります。
こちらは、アレルギー判明前から、1日に複数種類を食べさせてきたのですが、
(たとえば:キヌア・アマランアス・きび・あわという感じ)
1日に1-2種類とかにして、間を空けて観察するようにして、候補を絞っていこうと思います。
でも、今の(米かな?という)症状が治まらないと・・・見極め難しそうふらふら
先は長いです。
これからもいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
●みんなでごはんさん
お返事ありがとうございます!
ゆきひかり、すぐにやめて様子を見ています。
が、昨夜もひどいかゆがりよう&ぐずりでしたがまん顔
めやには少し減り、しっしんはだいぶ赤みが引いてきたので、やはりゆきひかりが原因だったのかも・・・です。
chika♪さんおっしゃるように、引くのに時間がかかるのかもしれないので、もう少し様子を見てみます。
今日、かかりつけの病院に行ってきます!
その後のご報告です。

病院では、ゆきひかりで出たのかもしれません→可能性あるね、という感じでした。
しっしんは、土曜日夕方には、もうほとんど目立たないくらいキレイに引いてきました!
(覚悟していたより、早く引いてきてよかったです。)
夜中のかゆみ&ぐずりは、やめた日1晩はありましたが、その後はうそのようになくなって、
以前どおり、すーすー10時間以上一度も起きずに、安眠していますわーい(嬉しい顔)
今回のことでは、ほんとうに勉強になりました。
穀物は、少しずつ、注意してあげるようにします。
主食はいまのところ、Aカットごはん、Aカットパン、ケアライスでまわしています。
病院では、Aカットごはんだけでも大丈夫、といわれましたが、念のため、ケアライスと交互・・・
そのうち、雑穀のアレルギーがないものが特定できたら、それも中に入れて回転させるつもりです。
現在、家に20kg以上残ったゆきひかりは・・・
新たに買ったものは、販売元・産地が違うので出ないかもしれませんが、
まだ怖くて試す気にはなれません。
ゆきひかりを食べている友人宅に譲ろうかと思いましたが、
夫が「この米、おいしい!」と気に入り、喜んで全部食べるそうです。

余談ですが・・・
それにしても、この米アレルギーって、どういうことで起こるのでしょう?
今まで、ササニシキ・アキタコマチ・コシヒカリでは反応がなかったのに、
(調べたら、つい10日前まで、コシヒカリを食べていましたあせあせ(飛び散る汗)
ゆきひかりを食べたとたんに症状が出る、なんて!
ゆきひかりの何が、息子にはダメだったのかしら???・・・不思議。
そこがぜひ知りたいです。
 Makakoさん はじめまして
 うちの子が参考になるかわかりませんが・・・
 
 現在2歳過ぎの娘はマルチアレルギーで、化学物質や農薬に敏感に反応します。
 半年前まで、キヌア・アマランス・サツマイモを回転し、野菜は淡色野菜のみ5種類ほどしか食べれませんでした。

 1歳の頃、Aカットもケアライスも貨幣様湿疹・瞼や首の付け根に湿疹ができ、痒み、夜中に泣き叫ぶ・・・等の症状を 耳かき1杯で、起こしていました。

 その頃知り合えたDrの指示に従い、まず浄水器を水道管につけ、塩素を除去
 野菜は全て無農薬・有機栽培 どうしても無理なときはあんしん野菜という、のを使って洗っています。母乳もダメだったので、随分ミルクに頼りました。
 
 その生活を1年過ぎた頃、無農薬・有機・井戸水のお米に出会い、試してみることに、 コシヒカリなのにそのお米は全然平気でした。それ以降、ここ半年ばかりそのお米だけ食べていますが、反応はありません。

 でも、これで反応出てしまうようになるのが怖いので、最近色々なお米を試しているところです。無農薬ゆきひかりの20%精米したものでも、大さじ1杯で、背中に湿疹が2つ出ました。この程度なら、いいかな?と少し間を空けてトライ中です。

 それから、うちも自宅精米しているのですが、お米屋さんから、自宅で精米は浮遊する米ぬかに反応することもあるので、要注意といわれました。
 
 少しは参考になるかな?
 お互い、食べれるものが増えるといいですね。
 
 
●フレイアさん
お返事遅くなってしまってすみません!
ありがとうございます!!!

Aカットライスでもケアライスでもだめ、野菜も・・・大変ですね。
でも、2歳になって、だいぶ食べられるものが増えているご様子。
今、ウチは、どんどんアレルゲンが見つかって、除去するものが増えている状態・・・ですが、
伺っていて、先の希望が見えてきました。

無農薬・有機・井戸水のコシヒカリ、気になります!
今まで家では、無農薬のコシヒカリを食べていました。
井戸水・・・という水にこだわったものがあるんですね!!
まだ普通のお米は試すのが怖いので、解除できそうになったら、探して試してみます!
そして、家庭での精米の場合の米ぬか・・・今まであまり気にしていませんでした。
よく洗うように・・・覚えておきます!

お話を拝読して思い出しましたが、そういえば、うちも、浄水器を替えました。
私の妊娠中にアトピーがひどくなったので、逆浸透膜方式の純水器というのにしました。
これにしてから、私自身は、しっしんが治まったので、
もしかしたら、今まで息子に症状で出ていなかったのは、
この水を調理に使っていたからかもしれませんね!
野菜を洗うのも、この水にしてみたら、だいぶ違うかしら・・・?
いろいろ試してみます!!
ヒントをいただき、ありがとうございました!!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゆきひかり 更新情報

ゆきひかりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング