ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浜町亭石渡組コミュのあぁ憧れのクリスピー・クリーム・ドーナツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新宿でよく見る行列。この間も空いてると思って「何分待ち?」と聞いたら、
「40分待ちです!」と言われ断念。

誰か並んで買ってきて!!!

お金は出すから。

仮説思考の後の飲み会で 誰か持ってきて!!!

11/1(木)以外は、毎週いるから、待ってるよ!

気になってしょうがない。。。


【新なるほど講座】クリスピー・クリーム・ドーナツ
掲載日:2007/10/16 媒体:FujiSankei Business i.
 ■「店内製造」にこだわり/用地探しに難航も クリスピー・クリーム・ドーナツの2号店が12日、東京・有楽町の商業施設「有楽町イトシア」内にオープンし、     徹夜組を含む400人が行列を作りました。2006年12月に日本初進出を果たした東京・新宿店も、相変わらず行列のできる人気店。競争が激しいファストフード産業で、今後どこまで躍進するのか、見ものです。 クリスピー・クリーム・ドーナツは1937年に米国で誕生したドーナツチェーンです。独自の製法で作る「オリジナル・グレーズド・ドーナツ」が人気を呼び、全米に拡大しました。米国以外でも、メキシコやオーストラリア、インドネシア、韓国などで事業を展開しています。 日本では、菓子メーカーのロッテ(東京都新宿区)と企業経営支援のリヴァンプ(東京都港区)が共同出資で設立した  「クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン」がFC(フランチャイズ)方式で運営にあたっています。ロッテは04年に、韓国ロッテが同国でのFC展開を開始し、店舗数を20店まで拡大しています。韓国での成功が、日本への進出を   後押ししたようです。 開店から数カ月がたっても行列が絶えないことから、珍しさや希少価値も加わり、家庭での需要のほかに、お土産として購入する人も増えたそうです。取引先や社内の女子社員、家族への手みやげにと、平日の早朝や夕方にスーツ姿の     ビジネスマンが行列を作るという現象も生まれました。 衰えない人気に、多方面から出店要請が相次ぎましたが、2店舗目の出店までに10カ月の時間を要した背景には、   特有の店舗構造があります。 クリスピー・クリーム・ドーナツは店内で製造したドーナツを提供することにこだわっています。そのため、出店には  ドーナツマシンを併設できる広い敷地が必要になるのです。 車移動が定着している米国では、郊外に大規模な店舗を出店することも可能ですが、首都1都3県を中心に展開を    計画する日本では、条件にあった用地探しが難航ました。 有楽町イトシアの店舗の面積は153平方メートル。これが出店に必要な最小面積だそうです。小規模のカフェなどは 十分に展開できる面積ですが、店内はドーナツを販売するカウンターのほかに、6席のみ。11月下旬に出店を予定する  イオンモール川口キャラ店は、378平方メートルの店内に112席を配置する予定です。 ハンディとも思われる店舗構造ですが、お客にドーナツの製造工程を見せることができるメリットがあり、新宿店では 店外からガラス越しにドーナツマシンの一部が見えるように配置しました。製造工程を見せることで、食品の安心、安全の確保にも効果がありそうです。また、待ち時間を楽しくすごすことにも一役買っているようです。 クリスピー・クリーム・ドーナツは今後5年間で、首都圏を中心に30〜50店の出店を計画しています。店舗の増加で各地に行列を増やすのか、手軽に購入できるお店に変化するのか注目したいところです。(松岡朋枝)

コメント(3)

Krispy Kreme Doughnutsは韓国のドーナツ市場でも急浮上して、
従来ドーナツ市場で独占状態である
ドンキンドーナツ(Dunkin Doughnuts)に挑戦しています。

ロッテグループと提携して 2004年 12月ソウル新村に1号店を開いた以後
早い売上げ伸張傾向で'直営' 原則によって首都圏に 10ヶ所の売場のみを置いていますが
今年9月末までの売上げが去年同期間より3倍も走りました。

'クリスピードーナツ'の成長要因では
ドーナツ価格を1000ウォンと1200ウォンの二つの価額に決めて
顧客が易しく財布を開くように誘導して
売場内顧客にドーナツ一つをもう一つをただで与えるおまけマーケティングを通じて
行き付け顧客層形成に成功したという点等が考えられているようです。

また'よく売れる地域'のみを選んで'少数精鋭店鋪主'を志向して、
メディアを通じる広告よりは'口コミ戦略'に
寄り掛かっているという点も珍しい点です。

いつも売場に人々が並んでいて好奇心上昇! 待った後いよいよ試食!
期待して味わうと「甘過ぎっ!」 という感じが強かった記憶があります。
しかし、これが逆でクリスピークリームドーナツの人気要因という意見もありました。
クリスピードーナツには 100%の砂糖シロップが使われるそうです。

また、焼きたてのドーナツを販売して食べた時
モチモチした感じがするということがこのドーナツの強点。

ドーナツに使われるすべての材料はアメリカ本社で製造して持ちこんで
韓国売場ではドーナツ機械を通じて生産ばかりしています。

本当に今後の方向が気になる企業ですね。
組長  

ビリー効果でやせたから大丈夫ですよ。仕事さぼって並んで見ますよ。
これもマーケティングの勉強ですよね。

タラちゃん

すごいじゃん!!!別人かと思ったよ。
しっかりマーケティング分析 市場調査 三現主義やってるね!
ますます食べたくなってきた。

クロメガネにでも並ばせようかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浜町亭石渡組 更新情報

浜町亭石渡組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング