ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健食制度?コミュの090901消費者庁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どもです、09年9月1日から発足しましたので、そのトピを(^^)

う〜ん、詳しい事はウィキペディアの方が良いかな、、
消費者庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81
消費者庁ホームページ
http://www.caa.go.jp/

表 示
景品表示法 消費者庁へ移管
JAS法
表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・改正に当たり、農林水産省にあらかじめ協議・同意。農林水産省は、案を備えて表示基準の策定・改正を要請可、法執行の一部につき農林水産大臣に委任。
食品衛生法
表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・改正に当たり、厚生労働省にあらかじめ協議。厚生労働省は、表示基準の策定・改正を要請可。
健康増進法
表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。表示基準の策定・改正に当たり、厚生労働省に協議。
家庭用品品質表示法
表示の標準の企画立案、執行を消費者庁に移管。表示の標準策定に当たり、経済産業省にあらかじめ協議。経済産業省は、案を備えて表示の標準の策定・改正を要請可。法の執行の一部につき、経済産業省に委任。
住宅品確法
表示等の企画立案、表示基準の策定は共管。執行は国土交通省が行うが、消費者庁が勧告。

取 引
消費者契約法
無限連鎖講防止法
特定商品預託法
  消費者庁に移管。
電子消費者契約法
内閣府所管部分について消費者庁に移管。
特定商取引法
消費者保護に係る企画立案、執行を消費者庁に移管。消費者庁は執行を一元的に行う。経済産業省は、商一般等の立場から連携。
特定電子メール法
消費者保護の観点から行う措置命令等については、消費者庁へ移管。
金融商品販売法
消費者庁も所管に加わる。
出資法
業 法
貸金業法 企画立案は共管、登録・免許、検査、処分は各省庁が行うが、消費者庁は処分について勧告権を持ち、そのための検査権限を持つ。また、処分について事前協議を受ける。
割賦販売法
宅建業法
旅行業法

安 全
製造物責任法
消費者庁へ移管。
食品安全基本法
消費者庁へ移管。ただし、食品安全委員会の設置等に関する規定の所管については、引き続き検討。
消費生活用製品安全法
重大事故情報報告・公表制度を移管
安全基準の策定に当たり協議を受ける
食品衛生法
有害物質家庭用品規制法
安全基準の策定に当たり協議を受ける

消費者・生活者が主役となる社会の構築等に関する法律
消費者基本法 消費者庁へ移管。
国民生活センター法
個人情報保護法
公益通報者保護法
特定非営利活動促進法
国民生活安定緊急措置法
買占め及び売り惜しみ防止法
物価統制令

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健食制度? 更新情報

健食制度?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング