ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膵臓癌コミュの食事制限なし?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆

母が4月半ばに膵臓ガンのステージ4bで、肝臓に転移し、他にもちょこちょこ転移が見られるそうで、余命半年と宣告されてます。

手術不可で抗がん剤(ジェルザーム)今日1回目の投与が無事終わり、母は不安がってましたが、終わった後…気分悪くなったりせず、すごく元気でホッとしました。

母も、余命宣告の時は、諦めてましたが、前向きになってきてくれて嬉しいですわーい(嬉しい顔)

抗がん剤治療は食事療法も大変と聞いてたんですが、今日先生が特に食事制限ないんで…って仰って顔(願)

肉でも何でも、食べたいもの食べて大丈夫ですよ〜ってexclamation ×2

意外でビックリしました。

ケド、初めて聞いたので本当に大丈夫なのか不安です。

あまり気にしなくていいって事なんでしょうか?

コメント(30)

はじめまして。

私の父親も4月半ばに膵臓がん、余命1年と宣告されました。

もちろん手術は出来なくて、ジェルザームの抗がん剤2回目がすんで、連休前に退院しました。
これからは通院になります。

私の父親も「何を食べてもいいけど何でもほどほどに」とは言われました。
あと油物はダメとかですね。

今は家に帰ってきてるので、お水、料理も薄味、血糖値が高いので、甘いのは食べないように、などは気をつけてます。

連休明けには抗がん剤3回目なんですが、やはりした後は食欲もないみたいで、食べれるものを食べさせた方がいいのかないろいろ?とも考えてしまいますね。

ほんと前向きになって、1日でも元気でいてもらいたいですよねクローバー
はじめまして。
抗がん剤を投与してもおかわりないのは幸いです。
ご家族にも嬉しいことですね。


食事に関して配慮不要とは、『お好きなものは食べてかまいませんよ』ということでしょうか。

親切で言ってくださっているのでしょうか。

4bでも抗がん剤を使って改善や延命をねらうのに、食事に無関心って、矛盾する気がするんですよ。

『糖尿病の方の食事』とか、『高脂血症を防ぐ食事』なんてパンフレットは病院でも薬局でも山ほど積んでありますから、患者家族としては当然指導を受けられると思いますよね。

患者さんの年齢や病態、今後の生活にかける気持ちなど、全てがわからない状態で医者を批判することはできないんですが。


私の母も4bでしたが、高齢だったので抗がん剤も断りました。
最初の主治医とは決別しましたが、次のドクターには『体に負担がでない範囲でなんでもおいしいと思うものを差し上げてください』と言われました。
言葉に含みをもたせると、自分の解釈や願いが入ってしまうので、かなりはっきり問答しています。『痛みがでて外出や食事が難しくなるのはいつ頃だろう』
といった質問をしています。
医者とのコミュニケーションが良かったので、ドクターも自分のみてきた症例や経験から、かなりはっきりとした答えをくださいました。

…かなり言いにくい話題になりますが、このへんにキチンと向き合ってくれるドクターは最後まで安心して質問できます。


ぜひ、お医者様にもお尋ねください。


膵臓は内臓の消化器官の要ですから、食べれば消化液を分泌して活発に動いてしまいます。
濃い味付けや油ものは負担大ですが、少量なら。
全部カットしてしまうのは、ご本人にその覚悟がある場合にしてあげてくださいね。
2月に母を膵臓ガンで亡くしました。
癌発覚は同じステージでした。

基本的に医療機関は治療をする場所との位置付けなので癌の進行具合によらず、何らかの病状進行抑制を行います。
残念ながら膵臓癌は治療の選択肢が少ない為、手術かそれ以外になる事がほとんどです。

それ以外の該当となった場合は現時点では飛躍的に病状が回復する手段が医療行為的に無いのが正直な所だと実体験上感じてます。

その事から担当医師とは現実的な話を詳細に行う事をお薦めします。
食事療法については、他のトピにいろいろ書いてあるので、参考にされると良いかと思います。
私の兄は、3月に他界しました。 余命4カ月と言われたにも関わらず、2カ月足らずであっと言う間でした。
兄は神経質で食が細いので、あれこれ気にし過ぎて、好きなものどころかあまり食べなかったのも時間が少なくなってしまった原因ですが。。。

兄の主治医は若くて経験も少なく、同じく「好きなものを食べさせてあげてください」と言われましたが、言葉を返すと「残り少ない人生だから、本人の希望をかなえてあげてください」という意味でした。

抗がん作用のある、食事やサプリメントなどもありますので、ぜひご検討なさって見てくださいね。

癌に詳しい栄養士さんに相談すると良いと聞きました。
母の友人のご主人が、栄養士さんに相談して食事に気をつけたところ、1カ月で腫瘍マーカーの値が半分になったと言っていました(その方は前立腺がんですが)  食事療法は、難しいことはなく、無添加のもので野菜を中心として、油ものを控える。 発酵食品を毎日とる。などなど、健康な人にとっても体に良い食生活。
本当に簡単な事だと思いました。
両親の食事について。

母は膵臓癌でしたが、病気がわかったときにはすでに食欲がありませんでした。おかゆに茹でた野菜をちょっぴり。
コーヒーが好きでしたが、体が欲しがらないようで自然に飲まなくなっていました。

体調が悪くなってからは氷をひとつふたつ口にするのが好きだったので、ジュースを凍らせたりしました。


叔母は胃癌の夫を在宅看取りしましたが、氷を包丁で削ったシャーベット状のものをあげていました。
水より水分がとりやすいようです。


自然療法の方は体を冷やすのを避けられますが、これは最後のほうの苦肉の策でした。


父は食道癌で、やはり医療的に行き詰まった結果、自分で菜食を選択したので作りました。
マクロビオティックのようなもので、ゲルソン療法まで厳しいものではありませんでしたが。
喉の通りが悪くなっていたので、食材の大きさや柔らかさに配慮しました。


雑穀や発芽玄米、有機野菜。
調味料も自然食品の店で求めました。

同じものを食べましたが、素材が良ければおいしい。
不味いとは思いませんでした。
グレープシードオイルはおいしかったですね。

父は自分で選び、娘が調理するからうまいんだ、一人で食べたら栄養になんかならないと言ってくれました。
生きる気が強かったので、一生懸命勉強していました。


DNAコラーゲンとか水素水、ベータグルカンなども試しました。
メーカーや入手方法はあえて書きません。
父の患者友達には『俺は人参にかける!!』という方もいましたし。
『俺は何もしないけど死なない』と言って、骨転移まで進行しているのに元気に日常を送られている方もいます。
この方は、医者も余命も蹴散らしちゃった強者です。

体と病気と命。
個人差が大きい。
同じことをしても結果は千差万別です。

治療が頭打ちになると迷われると思います。
病気がわかったばかりの時も、術後や検査後に体調が整わない時も不安だと思います。


『何を食べようかな』
とっても前向きな悩みだと思います。


何を食べるときも、体にエネルギー、心にパワーと信じておいしく召し上がってください。
全く気にしなくて良いと思いますexclamation ×2TS-1とゆう経口の抗がん剤の副作用に味覚障害があります。なので食べれない時期とゆうのがくると思います。
食べれるうちに食べ体力をつける事が抗がん剤治療をする上では重要だと思います。
一つ気をつけるとすれば、よく噛んで食べる事手(パー)位だと思います。
私も最初の1年くらいは無添加、オーガニックな良質の食材にこだわったりしましたが5年後の今思うのが楽しく食卓を囲む事が何より薬になるんだなぁ…て事です。
うちの母もステージ4bで余命2ヶ月と言われてました。

食べたい物を食べさせてあげて下さい顔(願)

あと食事療法をするなら抗がん剤治療は一切しない選択をしないといけないのでは
皆様、たくさんの貴重なご意見をありがとうございます顔(願)

一つ一つ噛みしめながら読ませていただきましたほっとした顔

とても参考になります。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

今、連休中…仕事でバタバタしておりまして、読ませていただいてもなかなか返信するのが難しくがまん顔
申し訳ありません冷や汗

また改めてお返事させていただきます目がハート
このコミュに書いていらっしゃる方々は、皆さんご存知だと思います。
参考にしていただくだけで。

何を選択したのかの報告も、リアルタイムで書かなくてもいいです。


ゆっくり時間を使って、休めるときにはご自身の体を休めてくださいね。

時には自分のための時間も持って、美容院でシャンプーしてもらうとか、綺麗なものを少し買うとか、リフレッシュを忘れずに。


ご一緒に食事や3時の補食など、おいしく食べてくださいね。
御参考までに…電球

私も、野菜ジュース&野菜中心生活を行ってますさくらんぼ
四本足の肉は控えてますウマブタ

私は『済陽高穂先生』の"今あるガンが無くなる食事"を参考にしてますほっとした顔

食事の大切さ、また、食事の危険性と言った事も書いてあり、参考になりましたぴかぴか(新しい)

例えば、
「焼き肉好き〜コロッケ好き〜焼き鳥好き〜揺れるハートだからイッパイ好きなの食べるるんるん」と、そんな食生活したら、とっても健康な人でも、体に変調を来しますよねあせあせ(極端な話ですが…。)

無理に食生活を変えなくても良いかと思いますが、自分なりに勉強をされて、本人に合った食事療法をされてはいかがでしょうか?ほっとした顔

ちなみに、母の主治医に食事療法について相談したら、
「食事を変えるのも良い方法だね。現に、肝臓良くなってるしね。でも、食事だけで治る訳じゃないから、満足したらダメだよ。"免疫力を上げる食事"を目標にしなさい(副作用により、感染症にかかりやすくなる為)」

と言われました電球
食事療法は、「根拠がある」と言う訳じゃないですからねあせあせ

お互い、大切な人の為に頑張りましょうウインクー(長音記号2)ぴかぴか(新しい)
特に日本の西洋医学学んでいる医者は、栄養学の勉強をほとんどしていません。食事療法を取り入れた患者は明らかにQOLが違うと思います。http://www.ozv.co.jp/gan/
追加です。。私も最初食事療法についてマクロビオティックの学校に行ったり、食に関する本を読んだり自分なり情報を得ました。お肉、白いお砂糖、マーガリン、加工食品、などなどはあまり良くないな。。。と思い極力避けました。しかし主治医に言われたのが『そんなに気をつけるのは健康な人がして。もう病気になってるんだから、今一番大事な事して。」でした。

なので大切なのは今どの様な症状なのかを知る事だとおもいます。白血球の数値が良くなくて貧血気味なら血を作る為にお肉も摂らないといけないでしょうし、鉄分の多い食材を摂るようにするとか。便秘がちなら、プルーン、ヨーグルト、牛乳も摂らないといけないでしょうし。。。

もし胆管にステントを入れてるなら、消化の悪い食材には気をつけた方がよいと思います。小さく切ったり、柔らかくにたり。でもよく噛みさえすれば大丈夫と言われました。

主治医には、ファーストフードのハンバーガーやレトルトカレーなんでも食べていいんだから!
!と言われていました。最初は体に最も悪そうなのに‥とんでもない。と思ってましたが、食欲がなくなり,味覚障害を訴えてきたときには考えが変わりました。

ダメな物を作るのではなくて、今必要としてる物を摂る!!

上手く言えなくて伝わるかどうかわかりませんが、もし食べるのが好きな方でしたら食事制限は辛いと思います。気をつけるべき点を踏まえた上で本人の意思を尊重してあげれたら…と思います。
私自身、色んな事を経験しました。少しでもこの経験がどなたかのお役にたてたら…と思います。
わたよう式 ガンの食事療法で 検索してみてください。きっとためになると思います。
> にったんさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)遅くなって、すみませんがまん顔

にったんさんのお父様も、私の母と同じぐらいの時期だったんですねがまん顔

もう無事2回目が終わって退院されたんですねほっとした顔

うちは明日2回目で明後日退院予定です。

これから通院ということで…大変になりますが、頑張っていきましょうね顔(願)

食事…油物や糖分、塩分控えなきゃいけないし、やはり何でもいいという訳にはいかないですよねがまん顔

幸い、うちの母はその前からコレステロールが高く、油物や甘いものは控えてたので、そんなに辛くはないかも分かりませんがほっとした顔

うちは母子家庭で母は末っ子で今年70歳になるので、姉妹はみな年配で…

私は、妹いるけど子供は小さいし、私は実家家近くに住んでるので、私に全てかかってきます。

頼れるのは私だけという状況なので、私は精神疾患抱えてるんですが、しっかりしなきゃと、本当に母を支えていけるのかと不安になってます。

普段の料理も、あまり得意ではないので、ちゃんと毎日栄養考えたご飯を作ってあげれるのかたらーっ(汗)

不安だらけですが、母の前では元気でほっとした顔皆さんのアドバイスを元に頑張りますねほっとした顔

一緒に頑張っていきましょうね目がハート

> ちゃグさん
はじめまして☆

かなり詳しく、本当にありがとうございます。

ちゃグさんのお母様はご高齢との事で、抗がん剤を選択しない?できなかったのでしょうか?

私の母は、今年70歳になります。

抗がん剤しか方法ないですが、どうされますか?とお医者さんに聞かれ…どうされますか?と言われても、それしかないのなら、やっていくしかないと決めて…というか、その時点で半分諦められたような言い方に感じ、ものすごくショックを受けてしまいました。

やはり何でも食べていいって、何か無責任な感じしますよね。

油物などは、体に負担も大きくなるでしょうしがまん顔

幸い母は、だいぶ前から体の事を考え、油物や糖分、塩分控えてたので、特別食事制限しないとって感じではないですが…

私が、母と別に暮らしてて、二重生活になるので、仕事しながら自分の家と母のことと、全部できるのか不安になってました。

でも、母が一番不安なんですもんね。

できることから頑張ってやってみますね。

コメント本当にありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> マ。さん
はじめまして。

マ。さんのお母様も、私の母と同じステージだったのですね。亡くなられてしまったのですね。とても辛い思いをされましたね。

膵臓癌って、手術できなければ抗がん剤か、抗がん剤もできない場合もあるんですね。

今まで、膵臓なんて全く知らず、そんなに難しい癌だなんて全く無知でした。

私は、抗がん剤治療を選択しましたが、それも腫瘍を取る為の治療ではないんですもんね。

現実を受け止めたくないけど、受け止めて前に進まなきゃいけませんね。

今日2回目の抗がん剤投与が無事終わったら、明日退院になります。

不安いっぱいですが、母と一緒に乗り越えます。

本当にコメントありがとうございました。
> Nackyさん
はじめまして。詳しくありがとうございます。

お兄様亡くなられてしまったのですね。余命宣告より早くなってしまう事もあるんですね。

私の母は、肝臓や他にもちょこちょこ転移が見つかっており
それを知り合いに話すと、余命宣告より早くなるかもと言われ、毎日焦ってしまってます。

どうしたら後悔ないか…食事で少しでも改善できるなら、食事療法ちゃんとしたいです。

食事療法のトピは参考にさせていただきますね。

やはり何でも食べていいっていうのは、残り少ない人生だから、好きなもの食べてくださいって意味なんですかね?だったら、悲しいですね冷や汗

医師からしたら他人だけど、家族は諦めたくないですもんね。

食事は、野菜中心に…普通に考えて不健康な食事じゃなければ、難しく考えなくても大丈夫そうですね。

頑張ってみますね。本当にありがとうございます。
> ひとりよがりの人魚さん
はじめまして☆

詳しくありがとうございます。

ひとりよがりの人魚さんのお母様も、私の母と同ステージで、全く同じような症状なんですね。去年の7月から、お元気そうで何よりです。

先生から、お水とかビオフェルミンなど色んな物を処方されてるんですね。それは、こちらからお願いしないと無理なんでしょうか?

食事は、油物や肉類は避け、野菜中心で後は好きなもの食べさせてあげたらいいんですね。

それなら、今までの食事とあまり変わらないので、母にもストレスなくできそうです。

お互いに頑張っていきましょうね。本当にありがとうございました。
> ちゃグさん
度々詳しくありがとうございます。

食欲なくなってきたら、氷などもいいんですね。覚えておきます。

癌になりながら抗がん剤治療しながらも、元気で頑張ってらっしゃる方は沢山いらっしゃるんですもんね。

私も、母と一緒にできるだけの事していきます。

本当にありがとうございます。
> mimecoさん
はじめまして☆

ありがとうございます。

全く気にしなくていいんですかわーい(嬉しい顔)食べれない時期がくるから、食べれる時に好きなもの食べて体力つけるというのは、とても納得できました。

無添加の物にこだわるのも大切かもですが、食事が楽しいと思える…精神的な部分は大きいですよね。

一つ気になったのは、食事療法するなら抗がん剤治療を一切しないというのは、どういう事なんでしょうか

同時にしていくものではないのでしょうか

度々質問すみませんがまん顔
>ちゃグさん
いつもありがとうございます。

自分の時間は割ともててる方だと思います。

母、明日退院予定なので、これから大変だと思いますが、ストレス溜めずに、リフレッシュしながら母を支えていきたいです。

> ☆mika☆さん
はじめまして。
ありがとうございます。

やはり肉類は避けて、野菜中心の食事が大切なんですね。

済陽先生の本ですね。ここのトピで、何度か見かけました。参考にしてみます。

普通に考えて不健康な食事じゃなければ大丈夫そうですね。

栄養面を考えながら、頑張って作りたいと思います。
> るっちさん
はじめまして☆

プロフ見せていただきました。ご自身が癌と闘いながら、色んなお勉強をし、沢山努力されてますね。

貴重な情報をありがとうございます。

日本の病院の先生は、食事療法を知らない方が多いんですね。

でしたら、病院で食事療法についての説明なんてないですね。退院する前に、病院で食事に関しての話があるのかと思ってたんですが…

教えていただいた事、また自分でも調べて実践していきたいと思います。

るっちさんも、お身体大切に…無理なさらないでくださいね。
私の母は、TS‐1の初回で激しい副作用がでたんです。
吐き気でした。


抗がん剤完全否定主義じゃなくて。


副作用が軽ければ、1クールはやりたかったです。


タルセバも、治療の選択肢が増える意味で早く使える環境になってほしいです。

使うかどうか選べるのと、使えないのは違いますもの。


生活も食事も最善の選択をしたいと思うものですが、まずは笑顔ですよ。
プラス思考です。
笑う門には福来る…免疫力アップには、笑うことだと思います。


楽しい時間を過ごしてくださいね。
> mimecoさん
度々アドバイスありがとうございます。

その時の状態にもよるんですね。

母は、肉類や油物は控えてたので、食事制限といっても、まだそんなに辛くないのでは…と思い、その辺は良かったかなと思います。

食べたい物を食べれないって、本当に辛いですもんね。

食事が楽しいと思ってもらえるように、私も頑張っていきますねわーい(嬉しい顔)
> るっちさん
度々ありがとうございます。

わたよう式ですねわーい(嬉しい顔)きちんと調べて実践していこうと思います。

本当にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> ひとりよがりの人魚さん
こんばんはわーい(嬉しい顔)

お返事いただいてたのに、そのままになって申し訳ありませんがまん顔

ビオフェルミンいいんですねるんるん水は普通にミネラルウォーター飲んでますあせあせ(飛び散る汗)

ヤクルトと野菜ジュースは飲んでもらってますわーい(嬉しい顔)

抗がん剤17日に3回目の予定だったんですが、湿疹が出てた為に抗がん剤する事で酷くなったら困るからと、今回は見送る事になりましたがまん顔

塗り薬もらって2回塗ったら治ったそうで、来週は抗がん剤投与できそうです。

来週は絶対飛ばす訳にはいかないらしくがまん顔

その塗り薬効いたのは良かったですけど、強力で腎臓などに負担かかったりしないかと…不安になったりしますががまん顔

今は、癌とは思えないぐらい元気に普通に日常生活送れてますわーい(嬉しい顔)母が、すごく前向きになってくれて嬉しいですほっとした顔
> ちゃグさん
こんばんはわーい(嬉しい顔)

お返事いただいてたのに、そのままになって申し訳ありませんがまん顔

ちゃグさんのお母様は、副作用が強く出たんですね冷や汗

TS-1の方がジェルザームより副作用が強いと説明受けました。

私の母は、ジェルザームで副作用も出てなく(便秘で気持ち悪くなったのと湿疹が出ましたがあせあせ(飛び散る汗))

便秘改善されてからは、食事も…以前のような食欲はなくても、普通に食べれて、家事できて日常生活普通に過ごせてますわーい(嬉しい顔)

動いてた方が、便秘解消にもなるし、気分もいいみたいですほっとした顔

母は近くに住んでるんですが、1人暮らしなので、毎日携帯電話して休みの日や仕事帰りにちょこちょこ家行ってます。

だいぶ前向きになってくれてるので、嬉しいし、私も笑顔で接する事ができてますわーい(嬉しい顔)

今の時間を大切にしたいと思いますほっとした顔

本当に色々とアドバイスありがとうございます顔(願)
また、皆さんにお聞きしたいのですが、今週末に妹夫婦が母の所に来て、外食…それも餃子の王将に行くらしいのですが。

ラーメンは良くないですよね

餃子やチャーハンは大丈夫なんでしょうか

私は、母を連れて外食に…って発想がなかったので、ちょっと心配ですがまん顔

といって、退院した日は家族みんなで野菜たっぷりで焼き肉したんですけどあせあせ(飛び散る汗)

あまり気にしすぎなくて大丈夫なんでしょうか
餃子の王将ですか…あせあせ(飛び散る汗)

ご本人が好物だったり、思い出深いお店なら無理に止めませんが。


私が母亡き後に食道癌の父を連れて行ったのは、お豆腐料理や野菜中心の和食屋さんでした。


綺麗に盛り付けられたお刺身なら、一人分でもかなりゴージャスですし。


油物はあまりお勧めしません。
膵臓だけでなく内臓への負担が大きいですからね。


みんながおいしく食べているのを見ながら、少しだけお相伴で食べたり、体に悪いかな…と思いながら食べるよりは、患者さん第一の選択でおいしく食べるのはいかがでしょう。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膵臓癌 更新情報

膵臓癌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング