ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スノーボード@初心者ナビ♪ コミュの板の硬さってなぁ〜に?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はい、今回はスノーボードの硬さについてです。
俗に言う「フレックス」というやつですね。
まずは単純に硬い板と柔らかい板を比較して見ましょう。

☆長所
○硬い板
・高速域での滑走性能に優れている。
・雪面の細かな凹凸を吸収し、安定したエッヂングを得ることができる。
・反発が強く高いオーリーができる。
・高速滑走時に疲れずらい
・耐久性が高い

○柔らかい板
・低速域での取り回しに優れている
・大きな凹凸(こぶ斜面)に対し雪面に密着たエッヂングが得られる
・反発が比較的弱く自分の思い通りにコントロールしやすい。
・低速滑走時に疲れずらい
・コストパフォーマンスに優れているモデルが多い

☆短所
○硬い板
・低速域での取り回しが難しい
・大きな凹凸に跳ね返されるので、ひざを使ったエッヂングの技術が必要
・思い通りにコントロールするにはある程度の技術、力、体重の3つの要素が必要
・低速滑走時でも強い力が必要
・硬さと軽量、耐久性を共存させているモデルが多いため比較的価格が高い

○柔らかい板
・高速域でエッヂが利きにくくターンが難しい
・雪面の細かな凹凸で板が暴れてしまい、安定したエッヂングを得ることがで難しい
・高いオーリーをするために力が必要
・高速滑走時には常に振動をひざで吸収する必要があるので気が抜けない
・耐久性が劣る

まとめるとこんな感じになります。
次回は、板の硬さによる使用者の適正についてです。

コメント(16)

((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ〜 カキカキ。

勉強になりますv(*'-^*)-☆ ok!!!
これはスキーでも同じ事が言えるんですよねぇ〜??
フネさんいい所に目をつけましたね。
そうこれはスキーと基本的な考え方は一緒です。
物理的な答えですから板の上に乗って滑るものはほとんど一緒でしょうね。
あと含まれる要素に形状が加わってきて硬くてもターンがしやすいモデルなどもありますがそれはまたの機会に。
それでは適正についてです。
使用者のレベル、滑走目的、目標、体格などにより板の硬さについてざっと学んでみましょう。

まずはターンのレベルについてです。

※硬さの表現
柔らかい=柔
間=柔〜中
中間=中
間=中〜硬い
硬い=硬い

◇レベル
○スノーボード初体験クラス
・スノーボード初体験 = 柔
・ワンターンに挑戦 = 柔
・連続ターンに挑戦 = 柔
・ゲレンデを転ばずに降りて来たい = 柔〜中
・スピードを徐々に出してみたい = 柔〜中

○ターン初心者クラス
・ドリフトターンに挑戦 = 柔〜中
・カービングターンに挑戦 = 中
・凸凹した所も滑りたい = 中

○ターン中級者クラス
・凸凹した所でスピードを出したい = 中〜硬い
・スピードを出してカービングがしたい = 硬い
・低速で小回りがしたい = 柔〜中

○ターン上級者クラス
・カービングをマスターしたい = 硬い
・ショートターンをマスターしたい = 中〜硬い
・不整地をかっ飛ばしたい = 中〜硬い
・パウダーで滑る = 硬さよりも形状重視:形状により硬さもさまざま

注意:あくまでも一般的な例で、上級者は好みにより大幅に個性が出てきます。

と、ざくっと書き出して見ました。〔抜けていたら質問してくらさいな〕
ここでのポイントは初心者から上級者にレベルが上がることでなにが大きく変わっていくのかです。
皆さんはわかりましたか?
そう、明らかに違うのは 滑走スピードなんですね。
スピードを出したからといって上級者になれるわけではないですが、確実にその扱えるキャパは違ってきます。
そしてその滑走スピードの領域で最高のパフォーマンスをするには やはり板の硬さは道具選びの重要なポイントになってくるのです。
なるほど...( ̄ω ̄)(ーω−)ゥィゥィ♪

細かい部分まで、:;*(人´∀`)アリガトォォ
まずは「ターン初心者クラス」の内容が出来るように
ないたいもんです +。゜(o゜д゜o)゜。+

あぁ〜〜ι(´Д`υ)アツィー
と、思ってるこの時期に

スノボがしたくなってきちゃったヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
この時期にスノボーの話してるなんて、変態ですね☆

間違って雪どっさりふらないかなぁ☆
硬さの特徴があってレベルに合わせたり好みに合わせたりすることはわかりました猫

でも不思議に思ったのが、板を買う時には硬さの表示ってあったきがしませ電球
感触でみなさん見て硬い、柔いと判断してるんですか?
はい、いい所に気づきましたね、ケロさん。
お店に寄っては表記してある所もありますがそれはまちまちです。
特に、3点セット、2点セットなどでコストパフォーマンスに優れているモデルを選ぶと、なかなかそのような情報を得ることは難しくなりますね。
高価格帯のモデルであればカタログなどで情報を得ることもできますが、ブランドによりその基準はバラバラですからあくまでもブランド内のモデル同士の比較になってしまいます。

じゃあどうすんの??

答えは、ケロさんの言うとおり、自分で硬い軟いを判断する必要があります。
我々ショップスタッフも、カタログからの情報だけでなく自分で触って最終的に判断します。 

やり方は、写真や動画に適当なものがまだないので後日あわせてレクチャーしますね♪
近々、www.whle9.comにて参考になる動画がアップされる予定ですから。

わからないとき、先ずは、信頼のおけるショップ店員さんに相談するのが一番いいですよ!
おぃらみたいなね♪
一般に初心者には柔らかめがイイと聞きます。
私は今シーズンから始めた超初心者ですが、体重が100kg以上あります。
その場合でも柔らかい方がイイのでしょうか?
> KENJI@100kg超さん

技術的には 軟らかいほうが 上達は 早いでしょう♪
ただし 勘違いしてはいけないのは 軟らかいだけではなく しっかりとした反発を兼ね備えている物を選ぶと よいでしょう♪
たっきーさん

初コメします。今年から始めて5回やりましたるんるんすっかり虜になりましたスノボまぁまぁ人並みに滑れるようになり、楽しくて仕方ありませんあせあせ

オレのボードはゼビオドームで購入しました。板の硬さなども店員さんに選んでもらい、気にいってますわーい(嬉しい顔)購入時には、チンプンカンプンでしたが、たっきーさんの説明で、なんとなく理解出来ました。

まだまだ意味不明な用語がいろいろありますが、まずは楽しく滑れればいいかな?と、思ってます。
いはさん♪
良い道具の選び方ができたみたいですね♪

道具にこだわるよりもまず、笑顔で滑ることが一番大切です♪
そして、それが スノーボードを楽しむための最大のコツですよん♪
たっきーさん、初めまして!

Youtubeの「ぷちトリ」でたっきーさんの
タップやハンドプラントを見てファンになりました。
いつも参考にさせて頂いています♪

私はボードを始めて4年くらいで、グラトリが
楽しくて(特にノーリースピンが好きです)練習を
続けていたらなんとかノーリー540まで出来るようになりました。

色んな人の動画を見ていると、スピン系(ノーリー360等)
だけでなくバター、タップ系のトリックもかっこよく思い、
先日柔らかいダブルキャンバーの板を友人に借りて
挑戦してみたところ、バターやタップ系は非常に
やりやすく感じましたが、一番好きなスピン系の
トリックが全くできなかったのです。

柔らかすぎていつまでも反発が得られず、飛び上がれない感覚でした。

そこまで多くの板を乗ったことが無い為、あくまで
自身の感覚ですが、私の板はキャンバーの結構固めの板だと思います。

スピン系は最優先したく、でも他のトリックもしたい…
ということで、次に買い替える板をどうしようか凄く悩んでいます。

①現状と同じくキャンバーの固めの板で他のトリックを練習
②ダブルキャンバーの様な万能型の板でスピンが出来る様練習

選択肢としては上記2点かなと思うのですがアドバイスを頂けませんでしょうか。
勿論その他の選択肢もあれば是非アドバイスをお願いします!

ではでは、長文失礼しました。
これからも陰ながら応援させて頂きます^^

あ、また新しい解説付きぷちトリ動画を作ってください♪笑
ど〜もぉ、たっき〜です♪

スピン系得意ですか、いいですねぇ〜♪
june bug さんの感じた通り、ノーリースピン系の技はキャンバーの張りのある板の方が高さもでるし、今の板のタイミングとさほど違わないようであればやりやすいでしょうね♪

ダブルキャンバーやフラットロッカーであれば いろいろな技が増えることでしょう!
おぃらも実際に昨シーズンから乗るようになって、技が急激に増えました!
今まで、できなかったようなワザもできるようになったのも板のお陰だと思っています。

ノーリーのスピンをどこまで求めるかで 板選びは変わってくるでしょうね♪
おぃらは、膝が弱いのであまりノーリースピンを一日に何発もできないので それよりも膝に優しい技が最近は増えています。
そうなると、キャンバーである必要がなくなってしまうので 今はダブルキャンバーとフラットがすごく楽しいです♪


考え方としては 反発と張りのあるダブルキャンバーやフラットをチョイスするのもありかと思いますよ♪
キャンバーほど反発を得る事はできないかもしれませんが、柔らかいキャンバーよりもノーリーは跳ねると思います。

それでも、まだ、ダブルキャンバーはではじめなので メーカーによっては 使えないダブルキャンバーがあるのも確か!
板選びは慎重に!


また、動画アップしますので楽しみにしていてくださいなぁ〜♪
たっきーさん

早速&ご丁寧なお返事ありがとうございます♪

なんか自分にとっては遠い存在の人と会話が出来て凄い嬉しいです(笑)

反発と張りのあるダブルキャンバーやフラットをチョイスですね!
私に分かり易く言い換えれば固いダブルキャンバーやフラット
ということでしょうか?

たしかに、それだとまんべんなく挑戦できて
私のやりたい事に近づける様に思います^^

今シーズンは従来のボードで遊ぼうと思いますので、
来シーズンで、アドバイス通りの検討をしてみようと思います!

因みに、FTWOだとどの板がしっくりくるか教えて頂けませんか?

動画楽しみにしてます^^
june bug さん♪

ど〜もぉ、たっき〜です♪

返信遅れました!

反発と張りのあるダブルキャンバーやフラット→硬い板とは違います。

しっかりとしなってくれて、なおかつそこからの爆発的な反発を得ることができる板ですね♪
硬い板というと、しならない板になっていまいます。

FTWOの板だと、「BLACKDECKwingrocker」が ダントツおすすめですね♪
昨日、来季モデルをテストしてきましたが 来季の仕上がりも最高でした!

▼BLACKDECK ウィングロッカー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60939061&comm_id=1910006

ブラックデッキに乗っている動画まとめてあるので見てみてくださいなぁ♪


ぜひぜひ、ご購入ご検討の際はご相談ください!
お得な通販やってます♪
DOM7sSTORE
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5840323
たっきーさん

御返事ありがとうございます^^

なるほど、硬い板と反発と張りのある板というのはまた違うのですね!

動画を拝見しましたが、すごいですね!欲しくなりました笑
来季に購入検討している板の第一候補にたっきーさんが
勧めてくださったBLACKDECKwingrockerを入れます☆

何から何まで丁寧に説明下さり有難うございます!

また悩みがあれば相談に乗ってくださいね笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スノーボード@初心者ナビ♪  更新情報

スノーボード@初心者ナビ♪ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。