ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママと赤ちゃんのほけん室コミュのこの季節に、知っておきたい話?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この季節、知っておきたい話+αは、公開制限がされていたそうです。
開けない方が多かったようで、ご迷惑おかけしました。


以下、あるく。さんの日記から・・・・

リンクさせていただく事に了解を頂いたので、?〜?をそのまま掲載させていただきます。
 
長くなりますが、?〜?ともに、読んでみてください





ニュース、その?

引用です。

***********************************************************
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=382322&media_id=20

子どもの心ケア、全国に拠点病院整備へ
(読売新聞 - 01月14日 09:29)
 厚生労働省は新年度から、いじめや不登校、虐待などで心が傷ついたり、うつ病やADHD(注意欠陥・多動性障害)などに悩んだりする子どもの心のケアについて、全国的な体制作りに乗り出す。

 中核施設を国立成育医療センター(東京・世田谷)として、各都道府県に専門外来と病棟を備えた拠点病院を順次整備する。拠点病院は地域の診療と専門医育成の両面を担い、保健所や警察などと連携して子どもの心の健康を支える地域ネットワークを構築する。

 子どもの精神的なケアを巡っては、うつ病や摂食障害などの問題が指摘される一方、ADHDなどの発達障害も早期診断とケアが必要とされる。だが診断できる専門医が少ない上、関係機関の連携体制もなく、受け皿となる医療機関の必要性が叫ばれていた。

****************************************************************

「診断できる専門医」っていうけど、ADHDや自閉症スペクトラムには、ガイドラインはあってもきっちりはっきり明瞭な診断基準、っていうのは

ないんだよ。

発達障害や、うつの真の原因にせまるほうに、エネルギーを傾けたらよいのにと思うのは私だけだろうか。

このネットワークのゆくすえが、医療機関受診 → 向精神薬投与 っていう安直で最悪な結果にならないよう祈ります。
学校で、相談機関で、地域で、現場でがんばっている方々はたくさんいるはず。
我が家もその恩恵に浴しているわけですが、せめてマンパワーによって、子供たちが守られますように。

臭っているトイレに芳香剤を置いたところで
根本的な解決にはならない。

まずは大人が変われ。
自分の尻くらい自分で拭けや。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママと赤ちゃんのほけん室 更新情報

ママと赤ちゃんのほけん室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング