ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンノゼ食いしん坊倶楽部コミュのお奨め炊飯器は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティトピックで検索してみたのですが、まだトピが
なかったようなので、立てます♪

さて、炊飯器は生活必須アイテムの一つだと思うのですが、
皆さん、どんな炊飯器を使われていますか?

私は普通〜の白米ご飯のみが炊ける簡易機能お釜を使用中
なのですが、最近、圧力釜系で保温もOKな機能付炊飯器へ
の買い替えを考慮し始めました。
圧力鍋はまだ持ってないので、玄米なども圧力釜炊飯器で
美味しく炊けるいいなぁ、と思っています。

サンノゼ周辺で入手が可能なお奨めの炊飯器を是非ご紹介
ください♪

コメント(23)

私はいつも日本で仕入れてきます。セール品のを(笑)。でも、圧釜系のを私はいつも選ぶかな。

でもですね、私の友達によると”玄米”はぜっっったい圧力釜で!!!と聞きました。私も試食しましたが、めっっっちゃ美味しかったです!プチプチもっちりして。錦の玄米とは思えませんでした。
ウチは玄米は食べないので、日本のIHのやつをコンバーター通してつかってます
白米をIHので炊くと、米をワンランク上のものに替えたかのような錯覚に・・・!

サンノゼ周辺で入手が可能かというと・・・一応USER'S SIDEで買えそうですね
早速のレス、ありがとうございます!

やっぱり日本で購入&コンバーター使用がベストですか?(笑)
一応、MitsuwaやNijiyaで、ZojirushiやSanyoからそれっぽいの
が出ているのでどうかなぁと思いつつ…そこいらしかまだ見れて
いないのです。(食通の皆さんに比べたら見落としが有るかと!)

日本で圧釜系を使っていたのですが、玄米でももっちりと柔らかく、
美味しくいただけてました。なので、圧釜系に期待なんですけど、
やっぱり一番は圧力釜!?

>マコさん
そのお友達の圧力鍋での玄米炊きの秘訣は〜?
やっぱり、圧力鍋の場合、最低でも、玄米を水に数時間から
一晩置くのは必要ですよね?
とても知りたいです〜!!

>りょすけさん
IHですね。(でも日本購入ですね!(くすん))
なるほど…炊飯器によって炊き上がりって本当に違いますよね!

>やぎめーめーさん
私の思う圧力釜炊飯器というのは、炊飯器のお釜が厚くて、
火力も調整されていて、お米が美味しく炊けるように工夫され
てる炊飯器です。(圧力調整もIHでされていたようです。)
白米・玄米のみならず、もち米や胚芽玄米・発芽玄米なども
選べ(私が日本で持っていたお釜は)、固炊き、柔らかめ、
三分・五分かゆからおこわまでこなすツワモノでした。
玄米も、水に浸しておかなくても上手く炊けましたよ!

アメリカでそこまでは求めなくても、玄米やもち米が適切かつ
美味しく炊ける(特に玄米!)があるといいなぁと物色中なのです。
いや、水に浸けないでそのまま炊いてるって言ってた〜、だから凄い。
あっごめん、圧力釜ー>圧力鍋、でした。
私は4年前に日本から持ってきた
SANYO GENKIKUNという4合炊きのを使ってますが
小さいながらも頑張ってくれています。
作った事無いけど、おかゆも出来るらしい。
そのうち炊飯器で出来るケーキを作ってみたいけど
この子に出来るのだろうか・・・?

玄米を圧力鍋で炊くと美味しいって、
聞いたことありま〜す!
↑何の情報提供にもなってなくて、(-人-)ごめんよおぉ
IHってのは、誘導加熱っていう技術をつかった調理器具のことです
ガスみたいに炎をださず、電熱線みたいに熱くならないので、安全で、熱効率も良いというスグレモノの調理器具です

このへんでは、shabuwayのしゃぶしゃぶ鍋がIHだった記憶が・・・

とりあえずは
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/ih/ih-01.htm
これを読めばなんとなくわかるかも
技術的に詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%8A%A0%E7%86%B1
このあたり


あと、玄米を圧力鍋で炊くのは、高い温度で調理するためのハズ
普通の調理器具だと鍋が300度になっても炎が1000度になっても、水は100度にしかなりませんが、圧力鍋の中だと120度ぐらいになるんです


で、IHで圧力釜機能つきの(玄米対応の)炊飯器もあるみたいです
玄米は美味しいのですか?
食べた事がありません。
取っ手付きの普通の鍋でも炊けますかね?(←白米はいつもコレ)
そういえば前に玄米をギリギリ4合炊こうととしたら
あふれてしまいました!
米も硬く、とても食べれる物ではありませんでした(〒_〒)
>りかちゃん
>>炊飯器で出来るケーキ
って、私、一度だけ作ったことあるよぉ〜!ふわふわのリンゴケーキ!でも、やっぱ、炊飯器からケーキが出てくるってヘンな感じ…(笑)。
玄米を上手く炊くと、白米より甘みとコクがあって、病み付き
に!
栄養素とかを考慮すると、白米よりも玄米の方が健康にはとっても
よかったりも!!

ただ、玄米は固いので、水につけておくとか圧力鍋とか、技術(?)
がいる…ごくごく普通の炊飯器や鍋で炊くのは無理だと思います。

引き続き、炊飯器情報お待ちしています〜!
>マコさん
そ、それは、そのお友達のテクがすごいのでは…!
秘伝?

>マコさん&りかちゃん
炊飯器で作るケーキも結構いけるって聞いたことがあります。
蒸しケーキ風になるのかしら?
すみません〜玄米で横レスです。友達がマクロビをやっていて、普通の炊飯器(*ホントはイケナイらしいですが)で、水を「1合分多く入れる」と普通に炊けると聞きましたヨン〜!
おいしく炊ける炊飯器、調べましたよ。
いま一時帰国中の私も、IH圧力炊飯器買ったのです。
おいしさで定評あるのは三洋のIH圧力炊飯器カタログハウス仕様。炊飯中にかきまわすのとおねばをためて戻すのがポイント。カタログハウス仕様は一般に売られているものよりかきまわす回数が多いそうです。5.5合炊き。
あと、三菱のおかまが炭でできているIH圧力炊飯器もよさげでした。5.5合炊き。
うちは1升だきがほしいので(酵素玄米を作りたくて)、象印極め炊きNP-FT18を選びました。発芽玄米を作れるのもポイント。
もって帰るのが楽しみです〜。
3すげ〜、日本の電化製品は見ててワクワクするなぁ〜
1升だきってすごすぎる・・・お店ができそうですね

玄米は食べないウチですが、嫁によるとうちの三菱製の炊飯器も圧力釜になってて玄米対応のIHだそうです(よくわかってなかった)
なんでも超音波でお米に水をすわせてツヤと甘みを引き出すとか、ものすごい機能がついてる模様^^;

USER'S SIDEのサイトによると
http://www.users-side.co.jp/USA_WEB/product_pg_usa.php?catagory=suihanki&contury=1
Kikumiさんの買った炊飯器、すげーいいやつですね!
日本の炊飯器、やっぱりすごいですね〜。
電子レンジやオーブン、冷蔵庫も、多機能・省エネ・健康によしの三点セットで色々出てますものね。洗濯機もかしら。
日本の家電、万歳!です。
こっちの家電会社もそういうのを開発・販売してくれればいいのに〜。(苦笑)

たかぞうさん宅もりょすけさん宅も、圧力釜+IHコンビ。
やっぱり、圧力釜+IHがキーワードのようですね〜。

りょすけさん、User's Sideがここまで品揃えがある(しかも日本から取り寄せ!)とは想像もしてませんでした。ミツワに行ったときに素通りはしていたのですけど…今度、店内も見てみます!(炊飯器はウェブ上だけかしら?)

Kikumiさん、一升炊きとは、すごいですね!
でも、ご飯は一回にたくさん炊いたほうが美味しいっていいますよね〜。

お奨め炊飯器の購入、今すぐ欲しかったらUser's Sideでチェック、でなければ、帰国して日本でGET…というところでしょうか…。(一時帰国は来年の4月予定なんです〜。それまで待てるかしら(苦笑))

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンノゼ食いしん坊倶楽部 更新情報

サンノゼ食いしん坊倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング