ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小説家・前田司郎コミュの五反田団公演 「宮本武蔵」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回演出助手で参加しています。もりQと申します。
公演のご案内をさせて頂きます。
五反田初の時代劇です。お時間ありましたらご来場ください。

今回の公演は三鷹市芸術文化センターの主催公演のため。チケットの取り扱いは劇場のみとなっております。チケットをお求めの方は三鷹市芸術文化センターへ直接お問い合わせください。


■前田版『宮本武蔵』前売りチケット発売中!■

五反田団公演
「宮本武蔵」@三鷹市芸術文化センター 星のホール

【日程】

2012年6月8日(金)〜17日(日) 全12ステージ

【タイムテーブル】
6月 8日(金) 19:30
6月 9日(土) 15:00[託]/19:00[託]
6月10日(日) 15:00
6月11日(月) 休演日
6月12日(火) 19:30
6月13日(水) 15:00/19:30
6月14日(木) 19:30
6月15日(金) 19:30
6月16日(土) 15:00/19:00
6月17日(日) 15:00

[託]=託児サービス実施(5/5(土)締切)、対象:1才〜未就学児、
要予約、ひとり500円。

【全席自由席・日時指定・整理番号付き】
一般前売:2,500円/一般当日:2,800円
高校生以下:1,000円(前売・当日とも/当日要学生証)
※未就学児入場不可

<料金>

【全席自由席(整理番号付き)・日時指定】
前売:2,500円/当日:2,800円
高校生以下:前売り・当日とも1,000円(当日要学生証)
※未就学児の入場は原則として不可
※三鷹市芸術文化振興財団友の会会員の方は、割引料金でご覧いただけます。

■前売りチケット発売中!■
<チケット販売所> 三鷹市芸術文化センター
・電話予約 0422-47-5122(午前10時〜午後7時)
・インターネット予約 ※事前登録【無料】が必要となります。
パソコン    http://mitaka-art.jp/ticket
携帯・PHS  http://mitaka-art.jp/ticket-m/

<会場> 三鷹市芸術文化センター 星のホール
〒181-0012 三鷹市上連雀6-12-14
TEL:0422-47-5122
<主催・お問い合わせ>(公財)三鷹市芸術文化振興財団

TEL:0422-47-5122
【(公財)三鷹市芸術文化振興財団友の会[マークル]会員募集中!!】

【出演】
大山雄史(五反田団)
小河原康二(青年団)
荻野友里(青年団)
金子岳憲
久保亜津子(向陽舎)
黒田大輔(THE SHAMPOOHAT)
岸井ゆきの
前田司郎(五反田団)

【スタッフ】
作・演出 前田司郎(五反田団)
照明 山口久隆(S-B-S)
衣装 正金彩
技術監督 松本謙一郎
舞台監督 榎戸源胤
宣伝美術 木村敦子
演出助手 山本真希 森久憲生
制作 五反田団制作部

劇団HP
http://www.uranus.dti.ne.jp/~gotannda/

公演詳細ページはこちら⇒ http://mitaka.jpn.org/ticket/1206080/

【その他】
色々と疲れの溜まった武蔵は、湯治のため山奥の宿を訪れた。そこには色んな人が湯治に来ていたのだった!
剣豪演劇の第一人者(今、前田が作ったジャンルなので)である前田司郎が描く剣豪武蔵。全国の剣豪演劇ファンならずとも是非とも見たい作品である。とりあえず、アマゾンなどで刀を買うところから始めたい。
一番恐いのは、刀を持って小屋入りする時に警察に職務質問されることである。「演劇で使う」って言ったら警察は許してくれるのだろうか。
それから公演が終わったあとには、取材のため、みんなで温泉に行きたいと思っている。
ところで、刀で人を斬るとかって、すげえ恐い。よくテレビとかで、カジュアルに人を斬っているがあんなんだったんだろうか?
いくら昔の人だからと言って、そんな簡単に人なんて斬れないだろうと思うのだが。
その辺を考えながら、これから戯曲を書きます。

コメント(2)

休演日明けの一発目です。

水曜日、木曜日の昼と夜、土曜の夜の回お席に余裕がございます。
お時間ありましたら、ご来場ください。
五反田団制作部です。

『宮本武蔵』客席設定・追加席についてご案内いたします。

おかげさまで、今週末の公演では前売り券の予定販売枚数が売り切れ・売り切れ間近の回が出てまいりました。

本日15日(金)の公演より、予定枚数が売り切れている回につきましては、追加席を設定致します。

追加設定の席は、最前列のかぶりつきの席と、客席左右端の席になります。最前列の席は、舞台を若干見上げる形になるため、首が疲れるかもしれませんが、かぶりつきたい方は是非どうぞ。
客席左右端の席は、演出の都合上、一部の役者の演技が見えにくい可能性がございます。

ご入場は、前売りチケットのご購入順の入場整理番号でのご入場となります。開演20分前からご入場が開始となりますが、該当の番号の方がいらっしゃらない場合は、次の番号の方に順次ご入場いただきますので、お早目のご来場をお奨め致します。

当日券のお客様は、開演10分前からのご入場となりますので、前売り券をご購入の方でも、それまでにお越しいただけない場合は追加席での観劇になる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小説家・前田司郎 更新情報

小説家・前田司郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング