ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ZOOM Handy Recorder H2コミュのはじめまして、さっそく教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは GOOD LUCKと云います。

只今、参加したものです。

さっそくですが、H2 のことで教えてください

購入 2007・12・14

録音したファイルの分割、に結構時間がかかりますが、

新しいバージョン?1.5?にすると改善されますか?

素人なので、ダウンロードからH2本体への設定の方法を

教えてもらえるとうれしいです

SDカードは現在使用中のものを、フォーマットしてサラに状態?でOKですか

新しいバージョンにした後、これまで録音してある別のSDカードと交換して、

カードの再生、録音は可能ですか?それともフォーマットし直さないとだめです

か?

よろしくご指導お願いいたします。

コメント(13)

編集作業がサクサク出来るようになります。

ダウンロードの仕方はHPの手順通りにやれば
誰でも出来ます。
自分でやる努力をまずしてください。

一度ダウンロードを完了するとSDカードはフォーマットなどしなくても
自由に入れ替えできます。
Thin-yaさん ご親切にご教示いただきありがとうございます。

HPの手順で疑問の所を教えてください。

なお、thin-yaさんをたずねて音源を聴きましたが、H2で録音されたのですか?

H2ならもう少しクリアな音で聴かせてもらえると思うのですが、あのように音を加工されているのでしょうか?




バージョンアップ方法


1.「DOWNLOAD」ボタンをクリックして、システムソフトウェアをダウンロードしてください。

*これは、パソコンに取り込むことですね?
 パソコンのどこに格納?されるのですか?
 
2.システムソフトウェア"SYSTEM.BIN"をパソコンからUSB経由でSDカードのルートディレクトリにコピーしてください。 (SDHCカードによるバージョンアップはできません。SDカードをお使いください。)

*ホルダーの絵の描いてあるものがパソコンに表示されるのでしょうか?
 USBケーブルでH2につなぐと、H2にも同様の絵が表示されるのですか?
 SDカードはパソコンに挿入するのですか?
*「SDカードのルートディレクトリにコピーしてください」ここが理解できませ ん

3.上記のSDカードをH2に挿入し、[PLAY/PAUSE]キーを押しながら、電源を入れてください。(バージョンアップ中は、必ずACアダプタで電源供給してください。)

次のような画面が立ち上がります。



4. カーソルを「OK」に合わせて、[REC]キーを押してください。

5.バージョンアップが終了すると、"Complete!"と表示されます。電源を入れ直すと新しいバージョンで起動します。起動時に"VER = 1.50"と表示されることをご確認ください。

*コピーしたSDカードは、この後録音に使っても大丈夫ですか?
 ホーマットして使いまわしをしていますが、取って置かなくても良いのでしょ うか?

厳しいことを言ってしまいますが
パソコンの基本操作をもう一度勉強された方が、
これからも為になるとか思います。

ただ、慣れない方はご理解いただきにくい文でもありますね。
Windows前提で書かせてもらいます。macではないですよね。

>1.「DOWNLOAD」ボタンをクリックして、システムソフトウェアをダウンロードしてください。

>*これは、パソコンに取り込むことですね?
> パソコンのどこに格納?されるのですか?

ダウンロードをクリックすると保存場所を指定できます。
マイドキュメントでもデスクトップでもお好きな場所にどうぞ。

 
>2.システムソフトウェア"SYSTEM.BIN"をパソコンからUSB経由でSDカードのルートディレクトリにコピーしてください。 (SDHCカードによるバージョンアップはできません。SDカードをお使いください。)

>*ホルダーの絵の描いてあるものがパソコンに表示されるのでしょうか?
> USBケーブルでH2につなぐと、H2にも同様の絵が表示されるのですか?
> SDカードはパソコンに挿入するのですか?

H2をPCに接続するより、カードリーダー付のパソコンやカードリーダーを
お持ちでしたらそちらを使用されたほうが判りやすいと思います。

SDカードリーダーがない場合は、H2の電源を入れてMENU→USBでSTORAGEを
選択して、USBケーブルでパソコンに繋いでください。

特に設定されてなければ「Windowsが実行する操作を選択してください」と
表示されますので「エクスプローラーを使用」を選んで(画像参照)ください。

>*「SDカードのルートディレクトリにコピーしてください」ここが理解できませ ん

SDカードのルートディレクトリとは、SDカードの直下という意味です。
SDカードリーダーや前述のH2をPCに繋いだ場合、H2(もしくはSD)は
リムーバブルディスクと表示されます。それをクリックしてすぐ直下という意味です。
(画像参照 BINファイルのアイコンはパソコンの設定などで違って見えます。)

>*コピーしたSDカードは、この後録音に使っても大丈夫ですか?
> ホーマットして使いまわしをしていますが、取って置かなくても良いのでしょ うか?

とくに問題ないです。

慣れない人には難しいかもしれませんが、なによりも経験と実践です。
苦手意識を持たず、ご自身でももうちょっと調べて頑張ってください。
確かに解らない方には意味不明の単語の連続だと思うのですが、これが解らないとH2でMEMORYに録ったファイルはどうされているんでしょう?

ファームウェアのバージョンアップも心配です。失敗すると使い物にならに可能性もありますが、責任はZOOMでもここで説明して下さった方々でもなくご本人です。

出来ればH2を買い換えられた方が得策と思います。冗談でなく。
この機能のアップは初期でしたので現在市場に出ている商品は対応していると思います。
Thin-yaさん、 だ〜にしさん、まさぴ〜☆ミさん

ご親切にお教えいただきありがとうございます。

「自分でやる努力をまずしてください。」

「パソコンの基本操作をもう一度勉強された方が、
これからも為になるとか思います。」

「H2を買い換えられた方が得策と思います。冗談でなく」

皆さまの仰ることが骨身にしみます。

「失敗すると使い物にならない可能性もあります」

分割に時間がかかっても、時間はたっぷりあります(意識がなくなるまで)ので

YouTubeでも覗きながらこれまで通り操作します。

皆さんの貴重なお時間を拝借いたしましたが、勉強をし直してから出直します。

御礼まで、失礼いたします。

   偶徒 楽苦    

> GOOD LUCKさん

私もちょっとキツイ書き方しました。
無礼をお許し下さいませ。
ちょっとホームページの手順は今一つ不親切ですね。
慎重にやれば大丈夫ですから、是非トライして下さい。
分割時間、ビックリされる位早くなりますから。
わたくしの音源はオーディオインターフェースを使っての
PCによるDTM録音です。

H2単体による一発録り程度の操作では逆にあのようなクリアな音質で録音はできませんし、
エフェクトをかけたり、細かい編集はできませんよ。

H2はあくまで自己のライヴなどを生で録って技術向上などの資料として
後で聴くための使用が主であります。
ン〜ン、私以外の方々が可愛そうだな。
トピ主さんは実際にやってみたのだろうか?
やって見れば
・出来た\(^O^)/か
・立ち上がらない(×_×)
のどちらかの報告だと思うのだが。

メーカーも販売後にユーザーにPCをある意味駆使して機能アップ、バグ修正するのはどうか?と思うが、ソフトで作り上げられている現代の諸々機器は仕方ないのか?とも思います。

ファームウェアのバージョンアップはメーカーに送ってやってもらえないのだろうか?
>トピ主さんは実際にやってみたのだろうか?

トピ主さんのレスからして、諦めたようですね。ちょっと残念です。

>ファームウェアのバージョンアップはメーカーに送ってやってもらえないのだろうか?

これ、一昔前の製品なら割と対応してくれたんですが
パソコンの普及とコストダウンで聞かないですねぇ、、、。

こういうところを切り捨てるから、H2の価格は成立するのかも知れませんが、、、。
>こういうところを切り捨てるから、H2の価格は成立するのかも知れませんが、、、。

そうですね。ユーザー同士の対応に任せてるのかな?(笑)
ご苦労様でした。#4のレスには頭が下がります。
トピー主の GOOD LUCU です。

Thin-ya さん、まさぴ〜☆ミ さん、だ〜にし さん

いろいろとアドバイスありがとうございました。その後お礼もせず、経過報告も怠っておりました。

(FILE DIVIDE)をしこしこやっておりましたが、我慢が出来ず、ZOOMさんに電話で相談しました。

ZOOMさんの対応は誠に誠実なものでした。

これまでmixiで皆様にご指導を受けた経緯を話し、パソコンの操作に自信が無いむね伝えると、会社の方に送ると新しいバージョンへの変更を行ってくれるとのことでした。

さっそくお盆明けの16日に発送しました。17日には受領しバージョンアップをして私宛に発送した旨の連絡を頂きました。
翌18日午前11時に自宅に無事 「H2」が届きました。

電源を入れると ”VER=1.50”と表示されておりました。

このバージョンは2009,3 にリリースされた最新のものです。

だ〜にし さんが心配された

「こういうところを切り捨てるから、H2の価格は成立するのかも知れませんが、、、。」

と云う危惧は,ZOOMさんにおいてはあり得ないことだと確信いたしました。

このコミュニティーはZOOM製品愛好者の集いとして製造元にも目を掛けて欲しいと思います。

いろいろとご指導いただき改めて感謝いたします。そしてZOOMの皆さんありがとうございました。

  トピー主 GOOD LUCK

苦情が多くなりがちなネットですが、良き対応も報告し合いたいものですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ZOOM Handy Recorder H2 更新情報

ZOOM Handy Recorder H2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング