ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を一から学ぼう!コミュの(2時間目)株式投資におけるメリットは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式投資においてのメリットとよく耳にする単語を下にまとめてみました。

?配当(インカムゲイン)
出資してくれた株主に対して利益を還元すること。
           ↓
株式を発行した企業が利益を上げると株主に分配することになります。つまり・・・

利益が増える→配当(インカムゲイン)が増額(増配)
利益が減る→配当(インカムゲイン)が減額(減配)

ということになります。
?キャピタルゲイン
株式を買値よりも高い値で売った時に得られる利益のこと。

そもそも株が上下する理由って何でしょう?
わかりやすく箇条書きにするとこんな感じでしょうか?
   将来性があって業績がいい企業
      ↓
投資家にとって魅力的な対象(つまり皆がその株をほしがる)
      ↓
人より優先的に買う為に今の価格より高めの値段をつける(オークションのようなもんです。)
      ↓
   企業の株価が上がる。

そして、これによって売買による差益が投資家にとっての最大のメリット+優待(※)
つまり、?のキャピタルゲインが株式購入者の最大の目的といえるでしょう。

?優待(※)(株主優待制度)
おまけのようなもので、株を売って資金を集めたい会社が
『うちの株買ってくれた人には、この○○○をあげます!』
といって配るお菓子についてくるおもちゃのようなもの。
種類は交通券・お食事券・スポーツや映画の観戦券などが多いです。管理人にはまだよくわからないですが、アメリカでは
この優待は聞いたことないです。ひょっとしたら、日本だけのものかもしれません。知っている方がいましたら教えてください。

?経営参加
株を買う
 ↓
その会社の保有者の一人になる。
 ↓
経営に参加する権利を得ることが出来る。

株主総会に参加できる。
企業側が株主を集めて自社の運営方針の発表や新規事業や
その他さまざまな決定の可否を行う場。

そして、株主はこの決定において議決権を持っている。
けど、これは保有株数によって差があるため、普通の個人投資家にはあんまし関係なく思います。

?株式分割
株をいくつかに分割して、発行済みの株式数を増やすこと。
わかりやすく箇条書きにすると
例 1株を2株に分割する
      ↓
 保有していた人の持ち株数も2倍になる。
      ↓
 すると、1株の価値は半分になる。
      ↓
 資産価値は分割の前後でイコールになる。

株式分割のメリット
ここで質問!
じゃあ、結局分割してもしなくても投資家にとっては意味がないんじゃ???
いやいや、分割によって株数が増えた分、株価が安くなって投資家はその分だけ流動性が高まって買いやすくなると利点があるんですよ、これが!
つまり、買いやすくなれば人気が出てきて、株価が値上がりしやすくなるから、まあ得といえば得ですね。

次の時間は、株式市場について説明していきたいと思います。

コメント(1)

長期運用で考えているので、株主優待の解説は興味深かったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を一から学ぼう! 更新情報

株を一から学ぼう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング