ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャックラッセルテリア (JRT)コミュの右足が・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子1才1ヶ月の去勢済の男の子あぶです。
生後半年目位から散歩していて階段を登る時とか引っ張る時に右足を浮かせてスキップするみたいになります。毎回です。
獣医さんは「今よりひどい症状になったら検査しましょう」と言ってくれています。
足を浮かせる高さは高い時で2センチ位です。
あと、階段の下りが嫌いで長い階段になると座り込んで降りてくれません。
仕方がないので抱っこします。
皆さんのうちの子でこの様な歩き癖のある子はいますでしょうか?
そのほかは普通ですし、ハイパーに走り回っていますし右足は普通なんです。
心配です。
教えて下さい お願いします。

コメント(15)

うちの子もスキップしますわーい(嬉しい顔)
今4歳半ですが、小さい時からずっとです
足を握っても痛がらないし
家ではクセだよね〜何て笑ってますウッシッシ
ジャックの特長ですね。
海外行っても3本足で走ってる子は結構いますよ。
うちの子たちもやってます。
以前獣医さんに聞いたら
ジャックは筋肉の発達が凄く
あまり重要じゃない骨を圧迫骨折するらしいです。
そのためスキップしたり3本足で走ったりするといっていました。
(海外で獣医さんをしていた方なので信頼できる情報だとは思いますが
他の意見もあるかもしれませんね)
筋肉の圧力で骨折って・・・と
改めてジャックのタフさを実感しました。
お役に立てれば。。。
うちも同じ状態が続いていて気になっていたので先日獣医さんに聞いてみました耳


触っても痛がる様子もなく、力を加えて関節が抜けるような事もないと…
多分外れるまでは行かないようなズレが起こってるんじゃないかと言うことでしたほっとした顔この状態で治療や手術は特にないらしく様子をみて下さいとの事でした指でOK


ダッシュだけは全速力で走るのにトボトボ歩きの時なんですよね〜ダッシュ(走り出す様)しばらく経過観察中といった所ですウインク
我が家の先代ジャックはずっとスキップしてましたよ。
足が短いから、歩く速度についていかないんだねぇ〜と思ってました。

12歳で虹の橋に行きましたが、足を痛がったことはないので
ジャックのスキップは大丈夫なんだと思います。

今の2代目ジャックは先代ほど動きが俊敏じゃないのでwww
スキップはしませんが・・・・。
2匹を比べると足の筋肉量が全然違うので
その辺に理由があるのかも知れませんね。
パピーの間は関節を痛めないように
なるべく長い階段下りをしないようにと獣医さんに言われましたが、
成犬の場合はどうなんでしょうかね〜?⊂(・(工)・)⊃

うちのアデルさんも(6ヶ月)上りはぐんぐん行きますが、
下りは苦手で、階段脇の傾斜を利用したり
傾斜が無かったら抱っこしておりてます★

何でもなかったら良いですね☆*:・

うちのは、たまに〜けんけんやスキップみたいになってしまって、検査したら、股関節の軟骨がすり減っちゃってるらしいですたらーっ(汗)
でも、直ぐに手術じゃなく成犬になって〜足を着くのも痛くなってからじゃないと手術出来ないと言われましたよ。
ただでさえ、ジャンプ力が凄いので〜今は逆効果みたいでした。
うちもやります。
寝起きとか、座ったあとなんでしびれてるのかな?と思っていました。
全力で走りすぎるとブルブルと足の筋肉が震えてますふらふらジャックってタフなんですよねたらーっ(汗)
疲れからの間接痛みたいなのかなぁ?と思ってますが、様子を見るしかないのでしょう。たらーっ(汗)
>みかははさん
我が家の最初の子も昨年旅立ちました。
さびしいですね。
16年間連れ添ったパートナーでした。
今はその子の娘と、昨年引き取った子と暮らしています。
ジャックは一度飼うと、その魅力にやられちゃいますね。
うちのダッシュは10ヶ月の女の子ですが、走るときにいつも左後ろ足をつかないで、スキップみたいにしていつも走ります。
痛がる様子も全く無く、クセみたいなカンジです。
私も不思議に思っていたんですが、皆さんのコメを読んでいると、ジャックには良くあることのようですね。
エミリーさんわーい(嬉しい顔)miwakoさんわーい(嬉しい顔)Lifeさんわーい(嬉しい顔)みかははさんわーい(嬉しい顔)
まきまきさんわーい(嬉しい顔)*peko*peko*さんわーい(嬉しい顔)蘭さんわーい(嬉しい顔)カズさんわーい(嬉しい顔)

コメントありがとうございます。
確かに、うちの子のマッチョ度はジャック仲間もびっくりの筋肉ですあせあせ
皆さんのうちの子が元気な様子をコメントしてくれて、安心しました。
また、アドバイスを参考に、ひどくなる様でしたら、すぐに獣医さんに相談しようと思います。

もし良かったら、まだまだお話をみてみたいと思いますので、他の方も出来たら
よろしくお願い致します。
我が家のTOTOROですが、最初はスキップのような走り方になり、そのうち走る際は足をいつもあげている状態になりました。レッグパーセスと言う病気で、大腿骨骨頭を手術して取り除きました。もし数ヶ月続くようであれば、一度レントゲンを撮ってみるといいかもしれません。
うちのジャックは、小さい頃から左後ろ足を地面につけなかったり、走るときに足の膝がかたい動きをしていました。
気になって検査をしたところ、膝蓋骨脱臼症候群だということが解りました。痛がったそぶりを見せたことは一度もありませんでしたが、痛いそぶりを私たちが知らないだけだったようです。
手術はせずに、今は過度な動きは避けて、適度な運動とグルコサミンを欠かさず与えています。
手遅れになるまえに、分かってよかったです。
Fumiさんわーい(嬉しい顔)ノリィさんわーい(嬉しい顔)

教えていただき、ありがとうございます。
よくうちの子の様子を観察し、主治医の先生に予防注射の時とかに日常の事を雑談の中にとり入れて報告する様にしてみます。
もちろん変化があればすぐに獣医さんに飛んで行こうと思います。
 家のジャック君♂7才もやりますよ。
獣医さんに詳しく見てもらいましたが、膝の皿がずれるのでなるようです。
筋肉が発達しているのでなるみたいです。
そのままで何の問題も無いと言われました。
nobuさんわーい(嬉しい顔)

なるほど、その様な状態になる事もあるのですね
しっかりメモらせていただきました。
ありがとうございます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャックラッセルテリア (JRT) 更新情報

ジャックラッセルテリア (JRT)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。