ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腎盂腎炎コミュの抗生物質なしで高熱が下がった方いらっしゃいますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8ヶ月の娘が尿路感染症で5日間入院してました。
タイトルどおりなのですが、腎盂腎炎を発症して、抗生物質なしで、高熱が一時的にでも2、3日平熱に戻った方はいらっしゃいますか?

娘は3回目の発熱で入院しました。

かわいい1回目かわいい
12月のある日午前4時半に40度の熱。
保冷剤などで頭や脇の下を冷やし、朝熱を測ると36度6分。
念のため午前中にかかりつけの小児科受診。
風邪症状がなく、ほんの少し喉が赤い程度なので、突発性発疹だろうと診断され、解熱剤だけいただき帰宅。
3日間36度〜38度台を行ったり来たりするが、39度まで出なかったし、娘は熱があること以外は普通にはいずりまわって遊んでたので解熱剤は不使用。
4日目から3日間平熱に。
発疹は出ず、出ないタイプの突発性発疹だったのかなと思っていました。

かわいい2回目かわいい
3日平熱が続いた後、その次の日のお昼寝後に39度の熱。
午後かかりつけの小児科受診。
やはりのどが赤いだけで、他の症状はなし。
前回発疹が出なかったことを話すと、それでは別のウイルス性の何かでしょうと。
また、3日平熱が続いたのなら、前のウイルスとはまた違ったものに感染したのだろうということ。
3日ほどたっても熱が下がらなければ、年末で病院がお休みなので、救急にかかってくださいと言われ、そのまま帰りました。
次の日まで、38度台〜39度台を行ったり来たり。
機嫌も時々悪くなるし、寝付きも悪いので、2日目のお昼ごろ解熱剤を使用。
5時間くらい36度台になったけど、その後また少し出て、37度〜38度台を行ったり来たり。
この頃にはご機嫌は良くなってました。
3日目から3日間平熱に。

かわいい3回目かわいい
年明け早々明け方に39度6分の発熱。
日付が変わったころからずっとぐずぐずして寝付けないようだったので、また解熱剤を使用。
1時間後に熱が下がり、その後は36度〜37度前半のまま、一度も高熱にはなっていません。
おっぱいをあげながらネットでいろいろ調べていて、尿路感染症ではないかと思い、お昼近くに救急にかかりました。
今までの経緯を説明すると、1回目、2回目に抗生物質なしで熱が下がったのなら、少なくともその発熱は関係ないのではないかと言われました。
血液検査と尿検査をして、尿路感染症の疑いありで、その日に入院して点滴治療になりました。

血液検査の結果、WBC:28000弱、CRP:5.4、尿検査の結果、WBC(3+)でした。
先生はこの数値をみる限り、1回目、2回目も既に尿路感染症だっただろうとおっしゃいました。
抗生物質なしで下がることはないとおっしゃってた先生が、検査結果を見てこんなふうにおっしゃっていたのでびっくりしました。

その後、エコーで片方の腎盂が少し拡大していることがわかり、完全に数値が下がってから、逆流があるか調べることになっています。

ちなみに、3回目も解熱剤で解熱した後、点滴治療に入る前も、12時間ほど経過していますが36度〜37度台前半で(娘の平熱は37.0度)高熱は出ていません。

また本人は機嫌がよく、抱っこさえしていれば病院で待っている間も一人であーあーうーうーおしゃべりしていて、救急患者なのか?と思うほどでした。
3回とも高熱時も食欲があり、どんだけ食べるの?というくらい普通に食べてました。

他のサイトでも抗生物質なしに下がることはないと読んでいるので、実際どれくらいこのようなことがあるのか知りたくて質問させていただきました。
高熱が出た後、抗生物質なしに、3日以上平熱を持続された方いらっしゃいますか?

コメント(7)

CRP5.4はすごく高いですね。早く抗生物質を使ったほうが。
抗生物質は、正しく使えば決してこわいものではありません。腎盂炎は最初にきちんと治療しないとクセになるので、むしろ熱が下がっても根気よく抗生物質で治療しないといけないと思います。
>AOIさん
ありがとうございます!
5.4は高いのですね。
3回目の発熱の後は別の病院で診てもらって、尿路感染症と診断され、数値が高いと言うことでその日のうちに入院し抗生物質を投与して、数値も落ちてきましたので(WBC:14000、CRP0.84 尿中白血球-)退院して1日3回抗生物質を服用しています。
1回目、2回目はウイルス性の風邪と判断されて、何も処方されていなかったので、何も飲ませていなかったのですが、自然に下がったので気になっていました。
やはり、自然に下がることはなかなかないのでしょうか。
なぜ自然に下がることを期待するのかがよく分からないのですが…私はそれについては詳しく分かりません。気になることは遠慮なく医師に聞きましょう。お子さんに抗生物質を飲ますことに不安があるならそう言いましょう。
>AOIさん
すみません、自然に下がることを期待しているのではないのです。
3回目の発熱で、かかりつけの病院ではなく救急外来にかかったのですが、尿路感染症かもしれないということになり、今までに2回高熱を出したばかりだけど、それもそうだったのでしょうかと聞いたところ、尿路感染症だったら抗生物質を使わないと熱が下がって、しかも平熱を3日も持続することはないので、1回目2回目は別でしょうと言われたのです。
でも、実際検査をしてみたら、数値からして、1回目、2回目も尿路感染症の発熱だったと思われますと言われました。
そうなると、抗生物質を使わないで熱が下がることはないと言われたのに、娘は一旦は下がったといことで、他にそういう方がいらっしゃるのかということを、単純に聞きたいだけなのです。
他にたくさんいらっしゃるのなら、そういうこともあるんだなと思いますし、他にいらっしゃらないのなら、娘も1回目2回目はかかりつけ医の言うとおり、ウイルス性の何かにかかっていただけかもしれないと思うだけの話でして・・・。

ですから、抗生物質を使わなくても熱が下がる可能性があるなら、使いたくないと言っているわけでは決してないのです。
抗生物質を使わなければ、完全に菌を殺すことができずすぐに再発するということは十分理解しているつもりですので・・・。

単純に、そういう方が他にいらっしゃったかどうかを聞きたいだけなのです。
・・・でも、考えてみたら、尿路感染症とわかった時点ですぐ治療するわけで放置するわけがないので、娘のように風邪と間違えられて検査も治療もせず一旦熱が下がった場合、それが本当に風邪だったのか、尿路感染症だったのかなんて誰にもわからないんですよね。
ということは、尿路感染症で発熱したけど自然に下がった、と断言できる方はいらっしゃらないですよね・・・。
同じように発熱で風邪と診断されたけど、発熱を繰り返して検査してもらったら尿路感染症だったという方がいらっしゃれば予想はできるのでしょうが・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腎盂腎炎 更新情報

腎盂腎炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング