ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦再生コミュの相談 義理妹との関係について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てさせて頂きました、そらと申します。
誤字、脱字などあるかと思いますがよらしくお願いいたします。

まず2009年の5月に調停をし(向こうからの円満調停)12月に離婚が成立しました。
現在、4歳の子供がおり親権は私です。
離婚理由としては彼が彼母親と彼妹との関係が近すぎて、例に出すと結婚してからも妹と二人ででかける(お互い20代後半)、母親と陰で毎日電話しているなどに耐えられなくなり彼を頼ることが出来なくなり離婚をきりだしました。
彼としては離婚をしたくなくて円満調停をし継続させたかったようですが男として父親として頼れなくなってしまい離婚に至りました。
一昨年、12月にずっと音信不通だった彼から電話がきて色々話しているうちに彼も変わったと感じ時間を経て再婚をするという形でまたお付き合いを始めました。
子供は彼にかなりなついており彼は一人暮らしをしているので週末はかれのアパートで3人で過ごしたりしています。
昨日、彼の携帯が仰向けで置いてありたまたまラインが来てるのが見えたら妹からでいっきにフラッシュバックしてしまいました。
しかし、昔みたいに母親や妹との関係は濃くはなくなったのですが…
私自身は妹との連絡は凄く嫌ですが家族なので口出しも出来ずにモヤモヤしております。
彼は長男で妹、私は末っ子で兄の中で育った違いもあるかもしれませんが私は兄とは緊急性がなければ連絡しないので彼の気持ちが分からず…
彼に聞いてはみたいのですがきりだしかたがわからず
どうしたら良いでしょうか?

コメント(13)

そらさん、はじめまして。
まず、お願いがございます。

>色々話しているうちに彼も変わったと感じ

この部分をもう少し詳しくお話ししては頂けないでしょうか?
どの様な事から元ご主人が変わったと感じたのでしょうか。
類似の相談内容トピを
何処かで見掛けたような気がしますが・・・

トピ主さんは、相も変わらず
「前回と同じパターンで悩んでいる」ように見えます。

御自分の育った環境、兄弟仲を引き合いに出し
「相手のそれ」とを比較して
御主人に「不愉快だから、それを正せ?」と、強制したいのでしょうか?
「ある意味、仕方の無い事」だとは、思えませんか?

お互いに、全く異なった環境、家族関係で育った結果。
世の中には、親子仲、兄弟仲の良い家族も、そうでない家族もいて当然。
「自分の常識」イコール「相手の常識」とは、限らない・・・と
「前回の経験を通して、悟る事」は、出来なかったのでしょうか?

相変わらず「フラッシュバック」する程に
「相手の家族仲の良さが、癇に障る」
それは、つまり「貴女自身は変わっていない」から

夫婦は、お互いが気持を持ち寄らないと、上手く行かないように思います。
御主人が申し立てた「円満調停を蹴った」と言う事は
「貴女の側が、彼に引導を渡した」と言う事ですから

御主人が変わる以上に、貴女自身も変わらなければ
「同じ事の繰り返し」になる気がします。
うちには、六歳三歳の兄妹がいるんですが、誰もが驚くほど仲良しです。
例えば、スーパーとかで、兄が先にお店にはいると、妹が泣く→兄が迎えにくる→抱き合って慰めるなんて感じで。
もちろん、喧嘩もたくさんします。
私は、兄がいて、特に仲良しな兄弟ではなく育ったので、我が子達の、仲の良さにはびっくりします。
でも、このままいつまでも、仲良くいてほしいです。

例えば、旦那さんに弟がいたとして、弟と買い物行くのもダメなんですか?
というか、何がいけないんでしょうか?
確かに、私も自分が兄弟関係希薄だったので、
イトコが、弟と買い物行くとか聞くと、びっくりしますが、兄妹ですよ?

お母さんとの電話だって、所詮男はマザコンだと私は思ってるので。
隠れて電話するのは、主さんが嫌がるからでは?

何よりも、そんな事でお子さんから父親を奪うなんて、ちょっと信じられないです。
兄妹がどの程度仲がいいのかわからないけど
親としたら兄妹が仲良しなのは 嬉しいものですほっとした顔

あなたも子供が2人以上になったらわかるんじゃない?

そんな気持ちでの再婚は難しい気がします冷や汗

うちも兄とは仲が良いですよ。
今はなかなか会えないですが
学生の頃は二人でカラオケとかよく行ってました。
今でも長電話とかするので
旦那は気持ち悪いって言いますけど
逆に仲の良い事の何がいけないの?って思います。

何がいけないんですか?
返信ありがとうございます。
追記させていただくと、私自身パニック障害をもっており離婚するかしないかゴタゴタしている時に義理母から『パニック障害はキチガイ。子供もキチガイの子供』と言われそれを隣でうつむいて聞いている彼に彼も同じ考えなんだと思いました。彼は通院も一緒に行ったり発作時も一緒にいてくれカバーしてくれていたので…ショックは大きかったです。
離婚は、子供の問題は親の問題と彼の親から話があり親同士が話し合いを2回程しましたが本来は私達は話し合うべきなのではと彼にいいましたが親が言ったから…とすべて親のいいなりでした。
妹との出掛ける事は以前は何も感じず私も兄とは連絡はあまりしないものの話はよくするので気にしなかったのですが妊娠時に出血で切迫早産になるから入院になるかもっていう時に妹と約束してるから遊んでくると行ってしまった事はありました。

物を買うのも母親に聞いてから、すべて母親のいけんのもとでした。

彼が変わったと感じたのは、すべて自分の意見で行っている。教員ですが嫌なことがあると帰宅時に部屋のすみで泣くのがなくなり強くなった、母親の意見ではなく自分の意見というのが変わったと感じました。
そっか…

辛かったね…

簡単な言葉では言えないな…

でも客観的に見て 再婚は難しいと思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
>>彼の気持ちが分からず…
彼に聞いてはみたいのですがきりだしかたがわからず

彼の気持ちがわからない
彼に聞いてみたい

ということですよね。

彼の気持ちについては、mixi会員にはわかりません。
彼に聞いてみたいということなので、彼に聞くしかないでしょう。

切り出し方も、その場の流れもあるでしょうし、言い方もあるでしょうし、mixi会員がトピックで答えられるような質でもないと思います。
みなさん沢山のご意見頂きありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
自分の言葉と力で話していきたいとおもいます。
ありがとうございました。
主さんとお子さんが幸せになれますように…ほっとした顔
>>[7]

>彼が変わったと感じたのは、すべて自分の意見で言っている。
>母親の意見ではなく自分の意見というのが変わったと感じました。

この2つの違いは一体どんな理由で判別をされたのでしょうか?
折角ご回答頂いたのに、またお手数掛けて申し訳ありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦再生 更新情報

夫婦再生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング