ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夫婦再生コミュの別居中の夫のことでご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして。

今回承認を頂き有難うございます。


現在我が家は夫(32)妻(私29)息子(3歳)の三人暮らしで、私の実家ちかくで暮らしています(現在夫とは別居中)

我が家は共働きで息子は保育園に通っており私の両親が全面的なサポートをしてくれているので、生活が回っている・・・という感じです。

結婚して五年目・・・。
夫の両親は健在です。

夫の実家というのは(私から見れば)とても変わった家庭で、お兄さんがいるのですが兄弟交流なし・両親と息子たちはあまり交流なしといった家庭です。

まあ、今まであったことを話すとかなり長くなるんですが・・・。
最初?かな結納の席で義父が
「うちは三人家族ですから・・・」
といわれたのです。
あれ?確かお兄さんが・・・・他県で一人暮らしをされているって聞いたけど・・・。

その後結婚式の話をした時、あちらの両親から
「うちのおばあちゃん(少し痴呆があります)は年寄りだし、みっともないから出席させないから・・・」
といわれました。

一度お会いしたとき、そんなひどい痴呆でもなくあまり変な印象は持たなかったので???といった感じでしたので、私はどうしてよいかわからず彼に相談しました。
すると、「あっちがそういってるからいいんじゃない??」
と・・・。
結局おばあちゃんが出席されないなら、式はしないと言い張り出席していただきました。
式の間もおばあちゃんは特に変わった様子もなく、とても喜んでくれ今でもそのことを思い出してくれているようです。

その件で私は彼の両親に対して「理解できない」といった感情を持つようになりました。
ただ、出来るだけ仲良くしていこうとおもっていましたのでその後も彼の実家には月一顔を出すようにしていましたが、そこで気がついたことが・・・。

私の実家は基本的に家族みんなで食事をそろってし、時間が許すときはお酒を飲みながらいろんなことを話したりします。
兄(私の)夫婦が来てる時などは大体食事の時間が2時間くらい掛かることもざらです。

だけど、彼の家はそういったことはないみたいで皆食事が始まったら黙々と食べさっさと食べ終わったら席を立ち、TVをみたり好きに過ごす。

10〜15分くらいで食べ終わり、会話もない・・・。

「歓迎されていないのでは・・・」
と思っていましたが、帰り際には「また着てね」といわれる・・・。

不思議な家庭だな・・・。とおもっていました。

結婚当初私が理解できなかったこと。

1・夫が少しでもけんかすると「離婚する」と口走ること。
2・家族間の会話がないのは当たり前だと思っていること。
3・夫が仕事をしている(その当時は専業主婦だったので)ので自分のお金は好きに使っていいと思っていたこと
4・嫁の実家がいろいろ引越しやら結婚式やら手伝ってくれていても、自分は何もしなくてもいいと思っていたこと
5・またそれに対してたとえ自分が忙しくて出来ないから、代わりに両親に対して「手伝ってやって」といったこともいわない・そして言い出さない義父・義母。

まだまだありますが、その時この家庭って仲良くないんだな・・・。
とは思いました。

その後子供が生まれました。
しかし、夫は給料を定額しかいれずそれで生活が出来ないと、私が自分の独身時代の貯金をつぶしていくという生活を2年ほど続けました。

その後、子供を託児所と両親に預けてパートに出ました。
そこであまりに給料の不明額が多いことに我慢が出来なかったので(その当時私は彼の給与明細を見たことがありませんでした。今思うと彼を信じていたことはいえうかつでした。反省・・・)一度お金の流れを見せて欲しいといいました。

その時、彼が定額家に入れているお金以外は自分の小遣いに使っていたこと・それがいいと思っていたことが判明しました。
会社が吸収合併されたとき、一度全社員退職という形になったのでその時退職金が出るかも??ということでしたが結局出なかった・・・ときいていたのですが、その時実は15万ほどの退職金が出ていて・それを遊興費やらよくわからないお金として使ってしまった・・・など3年間で100万以上のお金がそういった状態で消えていたことが判明しました。(もちろん小遣い以外でです)

その時、私は彼の両親を呼んでうちの両親と話し合いを持ちました。
その時来てくれと言ったのに義母はきませんでした。

義父は、その席で「何か困ったことがあったらそちら(つまり私の)お父さんやそちらのお兄さんに相談してうまくやって欲しい」
「こちらはこんな家なので相談にはのれない・・・」
といった内容を話していきました。

結局、そのときは私が家計を管理すること・そして父は夫に対して
「お金のことでそういった使い込みをするなんて、君は優しさが足りない!!
なぜそういった使い方をするなら、嫁に半分でも渡してやろうと思わないのか!!」といった話をして、解決を図り私にも管理不十分な点があったいうことで解決をしました。

そしてその年の夏、夫が10年勤めた会社を辞めたいと言い出しました。
私の両親は今後如何するのか・あてはあるのか・資格は持っているのか・何がしたいのか・・・・延々とはなしをしましたが、あちらの両親は全く話を聞いてくることはありませんでした。
さすがに義母からは「貯金はあるの?」とは聞かれましたが・・・。

その後、一度転職に失敗・・・。
そのときに散々うちの両親は彼の相談に乗りました。
如何したいのか・生活費は?今後の展望は?と連日深夜にも及ぶ話し合いを当時はしました。
当然私も連日彼の相談にも乗り、励まし・・・といった具合で私もその時正社員になるべく、職探し中でしたが・・・。

その時あまりに夫の相談に乗ってない義父たちに対して母が怒りを感じたのかあちらの両親を再度二人そろって呼びつけました。

「おたくは息子(夫)に対して如何思ってるのか」
「息子の今回の転職騒動について知っていたのか・知っていたのならなぜ助言しないのか」
「いったいうちの娘(私のこと)や孫(私の息子)たちはどうやって生活して生かせるつもりなのか」
といったことを彼の両親に対してかなり詰問したようです。
(その時、私は母から来るな!!といわれていたので話し合いには参加しませんでした。)

その席で義父は
「うちは子供たちに対しては18を過ぎたら自分で考えてやれといってきた」
「もういい大人なんだから親に相談することなんてないはず」
「何かあったら、そっちに相談するからいいじゃないか」
「うちは兄弟仲も悪いし・親子関係もうまく行ってない。」
とのたまいました・・・。

その後切れまくった母が
「そんなにいうなら当座の生活費として息子の尻拭いを両親がしてくれ。
うちの娘だけを働かせて、私たちもそんなことのために??(まあ詳しいことは忘れたというか、思い出せない・・・なんか取り合えず先の決まらないだんなのために見たいな言い方をしていた)孫のモリをして食事を作って食べさせてやったり家事を手伝っているわけではない、もし相談等に乗って再就職支援をしないのであれば、当座の生活費としてそれなりの金額を出してくれ」
と迫ったらしい。
(結果としてそれなりの額もらいました。)

そして、再就職をしましたが経験のない分野なので毎日怒られといったことがあったようです。
夏ごろには転職したいと言い出しました。
毎週末・どうかしたら毎晩私が起きているのを見つけると延々と愚痴を言うようになりました。
「あの人からああいわれた・片づけが出来ないっていわれた・あなた(私)がいつもいうように最後まで作業をしているつもりでも出来ず、その件で怒られた・・・・グズグズ」

最初のうちは優しく聞いていましたが実際彼の話を聞くと
使ったものをきちんと片付けなかった
解らないのに解らないといわなかった
解らないものを余計にこじらせたまま放置?した

といったことが多く(日常生活でもそういったことが多かった)それは言われるやろ・・・と思ってそういうと、泣き出す・・・。
そしてだんだん気分が乗らないからといって、休みでも子供とも遊ばない・・・といったことが多くなりました。

「もう転職したら?」というとまたぐずぐず・・・。

「こんなぼくはなにやったって駄目だから・・・」
「どうせ僕は駄目な人間だから・・・」
といいます。
飲み行くのも好きな人でしたが、そうなるとどこにも出かけないようになりました。
友達にも相談したりとかはしていないようです。

そして私に対してまるで子供のように甘えてきます。
話を聞いて欲しい。
愚痴を聞いて欲しい
甘やかして欲しい

そして少ししかるとまるで小さな子供のようにちいさくなってまったくなにも返事をしないで、泣き出す・・・。
「じゃあ如何したいの?」ときくと黙りこくってしまう・・・。
そしてどうせ僕なんか・・・が延々と続く・・・。

かと思うといきなり怒り出す。


鬱とかになると困るので辞めてもいいよとはその当時から言っていたのですが・・・。

もう私もこの状態が半年近く続き、もう辛くて両親に相談して別居をすることにしました。
実際、彼はまるで反抗期の子供のようで気に入らなければ黙る・か怒るしかせず毎日ぶすーっとしてたとえ私や両親が具合が悪かろうとそういったことには全くコメントも慰めもなくただ自分のことだけ・・・という感じでした。
精神科にも通ってましたが、最初軽度の鬱→二度目の診察鬱ではないけど取り合えず精神安定剤を出しましょうかね・・といった感じでした。
そして私に対して「親代わりをさせてごめん。」


そこで彼の両親を再度呼んで話を5人(義父・義母・私の両親・私)でしましたが彼の両親が全く話にならず
「うちの子達は家には寄り付かない」
「世の中には仲が悪くて修復できない家庭もなる」
「もうあの子がどうなってもしらない」
「いい大人なんだから、自分のことは自分で解決しなければいけないはず」
「あの子は子供の頃から自分のことは親には聞かずすべて自分で決めてきた、何でいまさら親に頼るんだ」
などなど・・・・。

正直、話になりませんでした。

私たちの希望は
「一度両親が話を聞いてやって、ちょっと彼を受け止めてやって欲しい。
娘(私)に親代わりを求めれられても無理だし、自信がないみたいだから彼を勇気付けてやって欲しい」といったものがきぼうでしたが
あちらは
「そんなこといったって絶対に帰ってきたりしない、帰ってきたって私たちは自分たちのことだけでごちゃごちゃ・・・・」
といった具合でした。
義父は
「大体息子というのはマザコンで・・・・」といって義母に対して責任を擦り付けるし
義母は黙りこくったまま・・・。

私は「別にお母さんだけじゃないと思いますよ。私は専業主婦じゃないですから仕事の相談も具体的に乗ります。仕事をしていれば悩みがあるのは仕方がない」
というと二人とも黙る・・・。

結局、そのときは6時間近く話をしてあまりのあちらの両親のかたくなな姿勢に業を煮やした私が彼に対して
「あなた、実家に帰ってご両親に話聞いてもらったら?」
というと彼は
「ウン」といって帰っていきました。


もう私には彼らの家族関係というのは解りません。
とても冷たい家族関係で皆バラバラといった印象です。

あちらの両親のお互いや息子たちに非があると責任を擦り付ける姿勢・そしてその夫婦関係・・・。
そうとう冷え切った家庭だったことでしょう。
そういった家庭環境で育った夫。
そういった家庭しか知らない夫。
調子がいいときはいいけど、誰かが調子悪くても助け合えない家族関係。
けんかもできない家庭・・・。

夫はそういった家庭しか知らないから、たとえ私が具合が悪くても母が交通事故を起こしても「大丈夫?」と自分から声をかけることが出来ないのでしょうか?

自分の調子がいいときは人の話は聞けるけど・助けてあげることも出来るけど、自分の気分が向かなければ家族であろうともお世話になっている義理の両親でも優しく出来ないのでしょうか??

私はそういった家庭環境はわかりません。
想像しか出来ません。
ただ、息子は優しいいい男に育って欲しい。
将来大切な人が出来たらその人を大事に・そして綺麗にできる男になって欲しい。
相手を・周りの人を幸せに出来る男に育って欲しいと思っています。

如何したらいいのでしょうか?

長く、脈絡のわかりづらい文章ですが最期まで読んでいただけた方、途中でもかまいませんのでご感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。






コメント(13)

すいません・・・。
無茶苦茶長くて・・・。

私も最初はまあ、変わってるな・・・くらいでした。
まあ、一緒に住むわけじゃないし・・・て思ってました。

問題は子供が出来てからでした。
大きくなるにつけ、どう接したらいいかわかんないって言われました。
そして年々私に甘えてきて、ホント大きな理屈っぽい子供・・・。
正直面倒見切れません。
だけど、この人を見捨てたら・・・という気持ちもあります。


私の父も高齢で私が生まれたんで今79歳です。
年取って娘がこんな問題持ち込んで・・・申し訳なく思ってます。

母も現在いろいろあって入院中です。
今回のことも原因の一つではないかと思ってます。

本当に私の状況って仕事して・親が近くて・親が世話焼いてくれてって絶対恵まれてると思うんですよ。

だから逆に彼が文句ばかり言うのが理解できません。
だって、仕事って辛いもんじゃないの??

ほんと困ったチャンなんですよ。



かみちゃんさん初めまして。
ナオピーです。



私は未婚者で夫婦のこととか何も分かりませんが、
一つ質問させて頂きます。

かみちゃんさんは旦那様のことをどう思っていますか?
愛してますか?
愛してるか・・・どっちかといえば見捨てられないに近い気が・・・。
ずっと、大事な人だと思ってましたが最近愛想が尽きてきた・・・という気がします。

今まで、夫が彼の実家に一人で話し合いに行ってる時は事件になるようなことをしないか、いつも不安でした。

彼はそういう冷たいおうちでしか生活したことがないので、普通にって言うのが解らないらしい・・・。
いつも、反面教師にして生きなさい。
自分のいやだったことはしないのよっていってもそういったことしかされてきてないから、わからないって言われます・・・。
一年ほど前におにいちゃんが妹を刺し殺した事件がありましたよね?
あの家庭のTVをみて「うちみたい・・・」っていってました。

グチも私が体調が悪かろうが、寝不足だろうがお構いなしに聞かされました・・。

私だって仕事もあるし、家事もあります。
毎日子供と夫と自分のお弁当も作らないといけません(今は二人分ですが)

それでも毎日延々と愚痴聞かされて・どうかしたら寝てるのたたき起こされて聞かされました・・・。

彼は今の仕事も年内いっぱいで退社するつもりでしょう・・・。
そしたら私の扶養に入れなければならなくなる・・・。
私の給料だけではとても暮らしていけないのに・・・。

うちの両親も「今までは娘婿としての遠慮もあった。今後は実子のように接してあげたい」とも言ってくれました。

でも当の本人がいつまでもいじけていて話になりません。
私は彼の妻であって親ではないので、親代わりを望まれても仕切りません。
「親代わりは出来ないよ」と伝えてますが、彼はそれを私に望んでます。

私がしっかりすればするほど彼は私に甘えてきます。
父親の自覚があるか疑問です・・・。

「子供が大きくなったら、オレはきっと親父のようになる・・・」といわれたことも何度かあります。今は小さくて可愛いから見れるけど・・・と・・・。

今本当に再生するかどうかを迷ってます。

少し厳しい言い方かもしれませんが、あなたは一緒にいたいのですか?
それとも分かれたいのですか?

私の夫も自らの失態が原因でうつになり、入院までしました。

その時私は、勿論情もあったし、見捨てる事も出来なかった。
何より、その時の夫はとても自分をくい改めていたので、傍で支えました。

今は一応、大体通常に戻っています。薬は飲んでいますが・・・

私も彼の性格は、甘ったれだと思っています。

ただ、子供もいるし、生活も有るし、今も主人に不満がないわけでもありません。
今は、夫婦再生中でやっているつもりです。
私がそうしたい、その方がいいと思っているから。

ずっと、このまま変わらないとは思ってはいません。
色々なことが変化するから、分かれようと思うかもしれない。



もし、私が今のあなたと、ポンッと入れ替わったとしたら
きっと、別れるでしょう。

でも、あなたはご主人と付き合って、好きになって
自分で結婚を決めたんですよね?

自分の気持ちがどうなのか、
見定めて決めなければいけないのではないでしょうか?


ここで苦しくなって、愚痴をこぼすのはいいと思うんです。
迷った気持ちを、言葉にして整理するのもいいとこだと思いますよ。

でも、自分の気持ちは自分しか分かないですから・・・
よく自分の心を見つめてみては?
かみちゃんさん

読ませていただきました。
読んでて思ったことは、大なり小なりどこの家庭でもある問題ですね。
ちょっと激しいですが・・・

かみちゃんさんの旦那様は、かみちゃんさんに甘えているんですね。
今まで、甘える場所がなかったので・・・

>愛してるか・・・どっちかといえば見捨てられないに近い気が・・・。
ずっと、大事な人だと思ってましたが最近愛想が尽きてきた・・・という気がします。

っとありますが、かみちゃんさんは答えが出ているのでは?



先日、夫から「今までは自分のことしか考えられなかった。一ヶ月別居して、初めてどれだけ人に迷惑掛けていたが気付いた。」といわれました・・・。

私は何回も言ってたこと。
どれだけ私が嫌がっていたのか解らなかったのかと・・・唖然としました。

夫が↑のような発言をしても、正直信じることが出来ずどうせ裏切るのかな?という気持ちがあります。

別居はしてますが、子供が会いたがっているので呼んでも私は一緒の部屋にいるだけでもきつくて、今のままではとても一緒に暮らすことなんて出来そうにもありません。
子供がいなければさっさと別れたいのですが、子供は夫に久しぶりに会えたことが本当に嬉しい様で「明日はお父さん帰ってくる?」と何回も聞いてきます。

息子から父親を取り上げてまで離婚するべきか・我慢して一緒にいるべきか判断がつきません。

夫は「もう仕事を辞めるとか言わない」とか
「辛かったら泣いてもいいよ。僕が支えてあげるから。」
とか言ってますが、いつも口ばかりの人で今までも何回もそういったことは聞いてますが何日もしないうちに同じことを繰り返してきて来ました。

離婚するのはいつだって出来るし、私が我慢すれば円満に行くし、もう一度やり直してみて駄目だったらそれまで・・・と頭では思いますが、気持ちがついていかずとても辛いです。

夫が家族仲良く暮らしていこうとか言っても何をいまさら??
どれだけ人が苦労して、きついときでも具合が悪くても笑顔で迎えて、楽しくしようって言っても半年以上もくらーいカオで自分が世界一不幸で・・・みたいな顔してきたでしょう??って思ってしまいます。

私も正社員なので、籍を抜いてもどうにか息子と二人で暮らしていけるのではないかとは思いますが、息子が不憫で思い切ることが出来ません。
それに年取った両親にこれ以上心配をかけるのならせめてあと10年、息子が中学生になるまでは我慢しようとも思います。
それまでに二人で生きていけるよう、私も資格を取ったり貯金したりして精一杯やっていこうと・・・。

毎日この二つのハザマで気持ちが揺れています。


トピ主さんへのなんのアドバイスにもならないようなお話になってしまいますが。

私の両親も離婚しています。
私が、病気を理由に田舎の父方の祖父、祖母の所に預けられていた時です。
預けられたのが、2歳か3歳でした。物心ついた時は、両親の存在すら記憶にありませんでした。

中学生になった時、ある事情で、母方に引き取られました。
その時、母には新しい相手がいたのですが。

母に言われたのは、「あんたたち(姉と私)がいるからと思って、この人(今の相手)の子供をあきらめた」

「あんたたちがいるから我慢してなかなか離婚できなかった」
「あんたたちがいなかったら離婚もすぐにできた」
私が1番頭から消えない言葉は
「あんた(私)を産んだせいで、体が弱って子供が産めなくなった。あんたを産んでなかったら、この人の子供が産めたのに」

子供の事を思って・・・・と、子供のせいで・・・は違います・

決して、トピ主さんが、うちの母親と同じだと言っているのではありません。

ただ、やはり離婚をする、しない、の決断はとても難しいと思います。
その時に、どうかお子さんと一緒に幸せになる方法を選んでください。



いろいろ有難うございました。
年末に夫が「自分の実家に帰ってみてあなたが何を嫌がっているのかがわかった。もうぐずぐずいわない。仕事をやめるとかもいわない、もう一度やり直そう。」ということで戻ってきました。
私もだいぶ迷いましたが、本人が自分の問題は自分で決着をつけるしかないということを理解してくれたこともあり、さすがに今回はきちーっと実家にも誤りに行ってくれ・私にもきちんと謝ったので(いつもはうやむやにされてたんですが)許すことにしました。

何でも実家に帰っても、親族会議の内容を3週間以上も聞きもせず・親もいいもせずただ金の話をされたというだけだったらしいです。
3週間目に一度帰ってきたときに「周りがどうのこうの・・・」とかを言い出したのでぶちーっと切れて、結構ワーワーいって追い出し・・・それで初めて話を聞いたらしい・・・。

その後共通の知り合いに私が相談してたので、その人からそうとう怒られたようです・・・。
「お前のマイナス思考は何も生まない!!何が不満という事がわかってないのにグチグチ言うな!!」と・・・。

さすがに家庭内の力関係は逆転しましたし、男女間の関係・・・もないですが、今回は今までと違い、きちっと初めて謝ってきたのでこれで最後と思い一緒に再度暮らしていくことにしました。

あちらのご両親とは、それ以降一度も会っていません。
お正月も旅行に行っていたので会ってません。会う気もありません。
冠婚葬祭には出るつもりですが、それ以外であう気も・叉私が息子を連れて会いに行くこともないと思います。
5年間打ち解けられるよう努力しましたが、近づけば近付くほどむなしさを感じ、悲しいことですが仲良くやっていくことは出来ないので、今後は家族写真だけを送り、距離を置こうと思います。冷たい嫁ですが、私もこれ以上家族ともめる原因を作りたくはありません。

取り合えず、息子と三人出来るだけ出来るだけ仲良くやっていけるよう頑張って行きたいと思います。
私も今まで失った時間を取り戻すべく、今後は息子との時間・そして10月の試験に向けて勉強をしていこうと思います。
いろいろ有難うございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夫婦再生 更新情報

夫婦再生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング