ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CGFNS&NCLEX(アメリカ看護師)コミュのGCとSSNを旧姓か新姓か-nclex CA州

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GCとSSN 旧姓か新姓か-nclex

日本でアメリカ人の夫と結婚し日本では旧姓のままです.gc申請時は夫の姓をlast nameにして旧姓をmiddle nameにして申請し,今年4月にパスポートにir-1が追加され,1ページ目は旧姓のまま,次ページは以前から旧姓+夫の姓をカッコ書きにした別名併記で,3ページ目に新たにir-1が追加され,ir-1の名前は夫の姓がカッコ書きなしでlast nameになっています.日本では正看護師資格は旧姓のままで7月末渡米(CA)後nclex申込みしようと思ってましたがここにきて日本の銀行やクレジットカードの名前とアメリカでの銀行やクレカ名を 一致させないと資金のやり取りが日米間でできないことと(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350629853 ここではAKAで二つ名義持てると言われてますが)、nclexのことも考えるとssnは旧姓にしないと面倒だなと思い,ssオフィスに行きましたがgcの名前を変えないと名前変えれないと言われuscisに電話したら”I-90”提出で450ドルも名前を変えるのにかかると言われショック。しかもgc受け取りまで2-5か月かかり,その間SSNの名前も変えれないなんてその間運転免許や銀行口座作れない,nclex申込みも待つなんて不便極まりない(できるけどあとでまた名前変更はうんざり)。今渡米後半月経ってssn届き夫のlast nameつきで受け取り,gcはまだ届いてない状態です。gc申請後夫の住所変更もまだ申請してません.

1. ssオフィスで6か月以内の日本の戸籍謄本原本と翻訳見せてGCの名前を変えないでSSNの名前を変えることができないですか?
2.それがだめなら高い金$450払ってせめて期間を縮めるためInfoPassでのI-551スタンプをパスポートに押したものをssnに見せればgc受け取ってなくてもssn名変更可能ですか?
3. あと日本で正看免許があって国際結婚後渡米された方に聞きたいのですが,ssnは旧姓のままがいいのかそれとも夫の姓のほうがいいのか,nclexを受けるにあたって,またはそれ以外の面でのメリット,デメリットを教えていただければと思います(本能的に今までの経験から旧姓にしたほうが手間が省けると思いますが,旧姓では《=夫婦別姓 》何か申請の時マリッジサーテフィケイトが必要になると見ましたが私の場合日本で結婚したので,いちいち海外から日本に戸籍謄本請求はきついなと思います).だからどちらをとっても利点欠点があると思いますが。

gc申請時は旧姓のままだと4歳の子供と渡米したとき二重国籍の子供の米パスポートの名前(例; タロウ スミス,日本の名前がタロウ ヤマダで日本の姓は私の姓,米では夫の姓)と一致しなくなり,親子だとわかりにくいし,入国拒否にあったら不安だったので夫の姓をつけgc申請しましたが,今はそういう危険性もない(子供と共に飛行機乗ることない)のでssn名変えるなら今だと思うのですが(というのは今変えないとあとで運転免許,銀行,nclex名を変えるの面倒)。もしgc名変更せずssn変更出来たら3年たったら市民権申請ができるのでその時gc名を変えようと思うのですが。もし
A.今ssn変えれないとgc名変更$450+2〜 5か月gc受け取りまでssn名変えれない,すなわち米での運転免許,銀行クレカ,NCLEX申請の滞りにつながり,または
B.3年経って市民権申請までssn変更を待った時の弊害; ssn 運転免許,銀行クレカ,NCLEX全て変えなければならない...どうしたものかと困っています。

コメント(10)

1.2.は自己解決しました. 今日ssオフィスに行って1.2.は却下されました.その職員も前回対応した職員同様で,直された名前のgcを彼らオフィスに見せない限りssn名を変えれない,その際名前を変えるにはlegalな理由,証明(離婚したとか裁判所の命令とか)がない限り変えれない(uscisでは;でもi-90や市民権請願時でそういう証明ないとハネられるんじゃ?と不安になった,だって離婚等してないし)と,でもssnでは直された名前のgcを見せれば変えれると.なので高い$450払っても結果は同じ(ABは同じ労力→名前変更後すべての証明類;免許証等を変えることは同じ)で,ムダ金なので,必要あれば名前変更は3年後の市民権獲得の際(それだとi-90の450ドルはかからない)にしようと思います.

あと3.の質問の回答のみ募集してます.もしくは他で気づいたこと等あれば助言お願いします.
はじめまして。

グリーンカードやソーシャルセキュリティカードは連邦政府が発行するもので、それに記載された氏名は米国での法的氏名になるので扱いは慎重ですね。

おそらくは今後カリフォルニア州の看護協会に必要書類を提出してNCLEX -RNの受験資格を認定してもらうことになると思うのですが、米国だって看護職は過半数が女性の職種だし、看護師養成機関は卒業証明書なんかは大概在学時の氏名で発行するので、向こうさんにしても受験者が結婚で姓が変わっていることくらいは想定内だと思います。日本の方式で婚姻なさっているようなので、戸籍謄本の写しを英訳して公証してもらったものをもろもろの必要書類を送付する際に同封して、それが旧姓であり日本では姓の変更をしていないためにソーシャルセキュリティカードの姓と異なっていると主張したら通りそうな気がします。一度カリフォルニア州看護協会に電話で問い合わせてみてはどうでしょう。

私は婚姻前に国家試験受験手続きをして受験(当時受験そのものはSSNが不要でした)、その後合格して免許が発行されていない状態で配偶者ビザで渡米、その後免許証発行の手続きをする際にSSNとともにマリッジサティフィケートの写し(公的コピー)と姓変更の理由をしたためた文書を同封して、免許証は新姓で発行されています。
いろいろとご自身で勉強して解決されているので、どこまでお役に立てるかわかりませんが私自身の場合を書きますね。

私も国際結婚ですが、日本で戸籍の名前を変えていないので日本の書類はすべて旧姓です。銀行口座、戸籍謄本、看護師免許、運転免許など。

そしてパスポートはカッコ書きの別名併記でアメリカで使用しているラストネームが入っています。
グリーンカードはアメリカのラストネーム+ファーストネーム、ミドルネームには日本の苗字(旧姓)のイニシャルが入っています。
ソーシャルセキュリティーカードの名前は、アメリカのラストネーム、日本の旧姓がミドルネーム、そしてファーストネームです。

アメリカでは既に看護師資格を取っていますが、アメリカで使用している名前(アメリカのラストネーム+ファーストネーム)で発行されていますし、CGFNSやNCLEXの際でも、アメリカ側の書類はアメリカの名前、出身校が発行してくれる学校からの書類は全て日本名・旧姓)でも何の問題もありませんでした。

ちなみに日本とアメリカの銀行間で自分の口座同士のトランスファーを何度もしていますが、アメリカ名・日本名と違いますがアメリカのミドルネームが日本の旧姓ですので問題なく行えています。

私個人の経験として書かせていただきました。
皆様ありがとうございました. とても参考になりました.

----"戸籍謄本の写しを英訳して公証してもらったものをもろもろの必要書類を送付する際に同封して、それが旧姓であり日本では姓の変更をしていないためにソー シャルセキュリティカードの姓と異なっていると主張したら通りそうな気がします。一度カリフォルニア州看護協会に電話で問い合わせてみてはどうでしょう?"----

公証って必要でしょうか? 戸籍謄本の写しは自分で英訳したものはありますが(それでir-1の時も出して文句言われませんでした),公証してもらってなくても自分で訳してokだったという話をネットで見ましたので(でもそれはnclexの成績証明書だったと思います),1回目は公証なしで出してみてダメだったら公証して出そうかなと思います(公証はやったことがないのでどこに頼めばいいかとかよくわかりませんが,あとお金もかなりかかりそうな感じがします).もちろん日本では旧姓のままということも説明して応募するつもりです。


---"アメリカでは既に看護師資格を取っていますが、アメリカで使用している名前(アメリカのラストネーム+ファーストネーム)で発行されていますし、 CGFNSやNCLEXの際でも、アメリカ側の書類はアメリカの名前、出身校が発行してくれる学校からの書類は全て日本名・旧姓)でも何の問題もありませ んでした。" --

そうですか,それを聞いて安心しました.というかいちいち日本では旧姓のまま,米では夫の姓をつけてますと説明するのが面倒だし銀行やクレカ,あと日米間でドル円に換金にyjfx使ってて名前を一致してないと換金出来ないと言われたので、GC請願時に旧姓で請願しとけばよかったと後悔してたのです.でも銀行,クレカ,yjfxは名前一致してないとまずいと思い,すごい不安がありますが。


------"ちなみに日本とアメリカの銀行間で自分の口座同士のトランスファーを何度もしていますが、アメリカ名・日本名と違いますがアメリカのミドルネームが日本の旧姓ですので問題なく行えています。"-------

それはyjfxでないですよね? ちなみに私は1番手数料がかからない方法としてyjfxを使用して日本→米送金では日本にいるうちに0120に電話してやり方を教えてもらいオンラインで,三井住友銀行からyjfxで円からドルに換え,日本のcitybankの外貨預金口座にそのドルを入れました(米に口座持ってませんしcitybankだと米atmで現金引き落としができるのと、ドルで25-6万以上入れとかないと維持費がかかるので).今度米で口座を作ったら,その米の口座からyjfxでドルから円に換金し,日本のみずほ銀行で受け取るのが一番安い方法だと聞いたのでそうしようと思いますが(でもyjfxで外国の銀行からの換金できるかわかりません,日本の銀行じゃないと無理かも.電話が0120なので海外からskypeでかけれないので米にいる間かけて聞くことができません),yjfxは同じ名前でないと換金が出来ないと言われ悩んでいます.米銀行まだ行ってませんが(米で車の免許もまだ持ってません) 多分パスポートだけでは無理で,ssn名が夫の姓がついてると,銀行名も夫の姓がつけられてしまうと思い,困っています。車の免許取りに行くつもりですがそれも何とか旧姓で発行してもらおうとパスポートしか見せないで取ろうと思ってますが。今は最初から旧姓でGC申し込んどけばとすんごい後悔しています。
googleで調べるとhttp://kaigaisokin.seesaa.net/article/322244503.html にyjfxは海外の銀行からの換金も可となってました.でもYJFX!では、”完全に一致する名前の入金を受付けるので
銀行窓口から日本名で送金をする。” と書いてますね.でも下のほうには結局yjfxを断念し手数料の少し高い新生銀行で送金したと書かれてるので,yjfxは無理かもしれません. とにかく日本名と米名で名前が違ってるので非常に面倒なことになりそうです.
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/2619077-1.html 海外から日本国内へ送金する方法では名前が違うとyjfx無理となってるので,ダメですね.

ca州では旧姓で銀行名は作れますか?(どこのサイト見ても回答が得られません). ca州は(銀行によると思いますが)ssn見せないと,銀行口座開けませんか? 要は旧姓で口座開きたいんですが. ssnを見せないで旧姓のパスポートだけで口座が作れればyjfxが使えるんですが.最初から旧姓でGC申し込んどけば良かった(泣)。

あと0120も海外から日本の0120へ電話する方法として紹介されてますが,日本にいる間やる暇がなかったので後悔しています.また来年帰国したときにやろうと思います.
銀行の送金の件に関しては利用している銀行が違うので、私の場合とは異なるみたいですね。
ただ私が利用している銀行間の場合ですが、日本の旧姓がミドルネームに入っているので受け取る銀行(アメリカの銀行)では同一人物として扱って貰えています。(口座作成時にミドルネームはイニシャルではなくて旧姓をしっかり入れました。)

そして私の看護師免許はNY州なのでCA州とは異なると思われますが、CGFNSやNCLEXは書類は違いますが同じ業者ということを踏まえて、私が書類を提出したときはアプリケーションには公証(Notary)が必要でしたよ。(添付する書類、成績証明とか卒業証明などは公証なしでした)

私の住まいでは口座を持っている銀行や裁判所、学校職員が資格を持っていて公証してくれます。(くれぐれも自分のサインはせずに持って行って下さいね。目の前でサインした書類のみ公証してもらえます。)

これは私個人の感想ですが、アメリカに住んでいて仕事をしたり銀行やその他の行政機関などでいろいろな手続きをする中でアメリカ名、日本名が違うということで支障が出ることがあまりなかったです。逆にアメリカ名(主人の苗字)を使用せずに(ソーシャルセキュリティーカードやGC,アメリカの運転免許など)いるほうが面倒な感じがします。

アメリカでも婚姻後は苗字を変える人は多いです。だからほとんどの書類に旧姓を書く欄や、通称名、別名などを記載する欄が設けられています。私はいつもその欄に日本名を記入しています。そうすることで、例えば私たちの出生証明書にあたる戸籍と訳文はもちろん日本名のみでアメリカの苗字は載っていませんが、問題になったことはないですし、理由を聞かれることもありませんでした。相手側でも出生時の名前(日本名・旧姓)と現在の苗字が違うというのは婚姻によってだということがわかるので。

大変貴重なご意見ありがとうございました.

>そして私の看護師免許はNY州なのでCA州とは異なると思われますが、CGFNSやNCLEXは書類は違いますが同じ業者ということを踏まえて、私が書類 を提出したときはアプリケーションには公証(Notary)が必要でしたよ。(添付する書類、成績証明とか卒業証明などは公証なしでした)
私の住まいでは口座を持っている銀行や裁判所、学校職員が資格を持っていて公証してくれます。(くれぐれも自分のサインはせずに持って行って下さいね。目の前でサインした書類のみ公証してもらえます。)

費用はどれくらいなのでしょうか?戸籍謄本や結婚証明書は公証がいるということですね? バツ1なので離婚証明書も公証が必要ですね.
あとそれらの証明書類は6か月過ぎると日本から新しく取り寄せ必要ですか?

>逆にアメリカ名(主人の苗字)を使用せずに(ソーシャルセキュリティーカードやGC,アメリカの運転免許など)いるほうが面倒な感じがします。

具体的にssn,GC,運転免許が旧姓だと面倒なことをお聞かせ願えますか? 旧姓か新姓かで心も揺れています.yjfxで面倒だなと感じてるので,旧姓よりになってますが。前の結婚の時も苗字を変えたとき看護師免許運転免許全部変えたので大変な思いをしましたので,離婚後も面倒だったので前の夫の苗字を名乗ったまま再婚しました。だから今の日本での苗字は前の夫の苗字のままです.正直もう姓を変えるのはこりごりだなと思ってたのが入国拒否とか面倒だと思いgc請願時に新姓で申し込んだためにまた面倒なことになってます.でも新姓であまり支障がなさそうで旧姓でこういうマイナス面があるとわかれば変えるか変えないかの指標になるので, 旧姓でどういうマイナス面があるかを知りたいです.
私の住む地域では口座を持っている銀行、最寄りの裁判所での公証はすべて無料でした。また日本から持ってきた(もしくは取り寄せた)書類はアメリカ側で使用する分には発行年月日が古い物でも記載事項に変更がなければ大丈夫でしたよ。

私が使用したのは戸籍謄本(抄本)を運転免許を取得する時や就職時に出生証明書として使用した位ですけど。日本関係で使用する時は(例えば大使館に提出するとか)の際は、俗に発行から3か月だとか6か月とかうろ覚えですが言われるので、一度提出先に聞いたのですがアメリカ人の出生証明書って古い物だと人によっては自分が生まれた病院や役所?で発行されたずっと持っていて使用する人もいる位ですので関係ないようですよ。

そして結婚証明書、離婚証明書、出生証明書に公証が必要かどうかは提出先や使用目的にも寄るんではないでしょうか。

私が明記した公証の件はCGFNSのアプリケーションに公証が必要なのでそれを書きました。でもCGFNSのアプリケーションは州に寄って異なるので(私が申請した当時、NY州はCGFNSのNY州専用のアプリケーション用紙がありました)CA州のアプリケーションには公証が必要かはわかりかねます。

アプリケーションもアップデートがありますので、最新の情報確認をお願いします。ただ私が申請した時は結婚証明書、離婚証明書、出生証明書の類は必要ありませんでした。

最後に、<具体的にssn,GC,運転免許が旧姓だと面倒なことをお聞かせ願えますか?>に関してですが、私の個人的な意見で答えさせて頂きますね。

私も国際結婚ですが、生活の基盤はアメリカです。日本に家族も居ますが、里帰りなど数か月の滞在をすることはあっても日本へ住むということは現時点ではありません。それなので、アメリカで家族と同じ苗字(主人と同じ)を名乗ることは一つに夫婦である簡単な証明でもあります。(確かに名前を変えなくても夫婦別姓でも夫婦ですけれど、私の意味としてはアメリカで夫婦が携わる手続きの際に結婚証明書などで証明しなくても簡単ということです。)

上手く表現できなくて恐縮ですが、たとえば子供の学校の書類には両親の情報を書きます。その時に、父親と母親の苗字が違うと婚姻関係にあって夫婦別姓なのか離婚した夫婦なのかわかりずらいですよね。ま別にわかりずらいのが駄目だと言っているのではないのであしからず。また私は子供と二人でのアメリカ出入国が多いのですが、子供は日本とアメリカのパスポート、そして私は当たり前ですが日本のパスポートですが括弧書きで別名併記でアメリカ姓を入れていますので、アメリカの入国で足止めされたことも子供との関係を聞かれたこともありません。

でも、これが旧姓だとするとパスポートとGCでの入国ではどうなのかなと素人考えで心配に思います。まぁ子供さんの出生証明書にお母様の名前は記載されていますので持参するとか、入国時はいつもご主人も一緒というのであれば面倒はないのかもしれませんけど。

SSN,GC,運転免許が旧姓で面倒というよりは私の場合はあえて旧姓にこだわらなくてもアメリカではアメリカ人夫の姓を名乗り、日本では戸籍上の日本名を名乗るという使い分けて10年以上経ちますが、アメリカ生活でそれで困ったことは一度もないよという感じですね。

またこのコミュニティの趣旨であるCGFNS&NCLEX−RNに関してもアメリカ名で申請、提出書類(学校側とか日本の看護師免許など)が日本名でも全く問題なかったという程度です。

でも、お話を伺っていると一番の要点は銀行送金にあるようなのでその辺りは使用している銀行が違うのできっと参考にはならないですね。

すみません、あまりお役に立てなくて。でも私も離婚経験ありますので、名前の変更とかその他諸々と面倒だというのがわかりますよ。

州は違いますが、CGFNSやNCLEX-RNのことで他にも何かあれば聞いてください。

色々と貴重な情報,本当にありがとうございました.本当に感謝しています.

>私の住む地域では口座を持っている銀行、最寄りの裁判所での公証はすべて無料でした。また日本から持ってきた(もしくは取り寄せた)書類はアメリカ側で使用する分には発行年月日が古い物でも記載事項に変更がなければ大丈夫でしたよ。私が使用したのは戸籍謄本(抄本)を運転免許を取得する時や就職時に出生証明書として使用した位ですけど。----->私が明記した公証の件はCGFNSのアプリケーションに公証が必要なのでそれを書きました。でもCGFNSのアプリケーションは州に寄って異なるので(私が申請した当時、NY州はCGFNSのNY州専用のアプリケーション用紙がありました)CA州のアプリケーションには公証が必要かはわかりかねます。>アプリケーションもアップデートがありますので、最新の情報確認をお願いします。ただ私が申請した時は結婚証明書、離婚証明書、出生証明書の類は必要ありませんでした。

公証が無料で,日本の書類も古いものでもokなのはありがたいです.でも州と提出先が違うとまた変わるし,また時と共に変わっていくので,チェックします.私はCGFNSは取ったことがなくて,ca州なのでCGFNSは取らないでnclex-rnを受験しようと思っています.(またCA,NY州以外の別の州だとCGFNSを受けなおさないとダメですが。衛生看護科高校の卒業校が閉校していて,証明書類を発行できる先生も退職されてて,引継ぎ校が看護の証明書類を発行できる知識を持った人がいないので,退職された当時の先生を探しだし,その先生にお願いして教育委員会の許しも得て,退職された先生と私で英文でのp13やp17を作成しました,だから作成に時間かかりすごく大変でした.だからこの作業をCGFNSでまたやるとなると気が遠くなりそうで,またその時に退職された当時の先生がまたやってくれるかわかりません.まだ短大と大学はp13,17作成できてません)。貴重なご意見本当にありがとうございました. *文章長いので下記に続きます。

続き>---アメリカで家族と同じ苗字(主人と同じ)を名乗ることは一つに夫婦である簡単な証明でもあります。(確かに名前を変えなくても夫婦別姓でも夫婦ですけれど、私の意味としてはアメリカで夫婦が携わる手続きの際に結婚証明書などで証明しなくても簡単ということです。)
>たとえば子供の学校の書類には両親の情報を書きます。その時に、父親と母親の苗字が違うと婚姻関係にあって夫婦別姓なのか離婚した夫婦なのかわかりずらいですよね。また私は子供と二人でのアメリカ出入国 が多いのですが、子供は日本とアメリカのパスポート、そして私は当たり前ですが日本のパスポートですが括弧書きで別名併記でアメリカ姓を入れていますの で、アメリカの入国で足止めされたことも子供との関係を聞かれたこともありません。>でも、これが旧姓だとするとパスポートとGCでの入国ではどうなのかなと素人考えで心配に思います。まぁ子供さんの出生証明書にお母様の名前は記載されていますので持参するとか、入国時はいつもご主人も一緒というのであれば面倒はないのかもしれませんけど。
>またこのコミュニティの趣旨であるCGFNS&NCLEX−RNに関してもアメリカ名で申請、提出書類(学校側とか日本の看護師免許など)が日本名でも全く問題なかったという程度です。

そうです。旧姓でのパスポートとGCでの米入国で不安があったのでGC申請時に夫の姓をつけて申請してしまいました.でも今は日本に見せるべき家族もいないし子供と里帰りすることもないし,旅費も子供の分かかるので,(ただ日本の荷物が整理できてないし,前の夫との間の娘も引き取れないまま渡米したので私のアパートはカラ家賃を払ったままで荷物と娘のこともあるのでアパートを引き払う決心がつきません.なんせ家賃が安いので.だからアパートを置いてあるので,転出届もだしていないので,確定申告や娘に会いに私一人で1年に1回日本に帰ると思います.もちろん娘を引き取りたいからアパートを手放せないでいるのですが)これからは子供と日本に帰ることもないので(あと夫が子供連れて日本に帰ることを許さないので;そのままアメリカに帰ってこないんじゃないかと思ってるらしいです),旧姓だとその入出国での不安はなくなり,新姓だとyjfxの面だけが使えないので不便という感じです。

でも確かにおっしゃる通り旧姓だと結婚してるのかわからないので,場合によっては結婚証明書を見せないとという手間がありますが私の場合日本で結婚したので6か月以内のものが必要とかもし言われたら日本からわざわざ取り寄せないとという面倒くささはありますよね.その場合時間もかかるし。そういう面でのマイナス面は確かにありますよね.何とか銀行名だけ旧姓で作れればyjfxが使えるのでそれだけがクリアできれば新姓のままでもいいかなという気になってきました.

いろいろ貴重なご意見ありがとうございました.今後旧姓か新姓か考えるうえで参考にさせて頂きます。またほかの面,nclexや銀行,etc等情報交換できればと思います.本当にありがとうございました.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CGFNS&NCLEX(アメリカ看護師) 更新情報

CGFNS&NCLEX(アメリカ看護師)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。