ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CAJON<カホン>コミュの<DVD 作品紹介>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スノーボード作品のご紹介です。


【Let it ride】-The Craig Kelly Story-

2003年に雪崩事故によって、山と共にあった人生を閉じた伝説的スノーボーダー、クレイグ・ケリー。死してなおその名が輝くのは、7度のワールド・チャンピオンという記録によるものだけではない。きらびやかな X-Game 、巨額の契約金、いまや「産業」ともなったスノーボードというスポーツの中で、クレイグ・ケリーが残した精神、魂と山とスノーボーディングの関係が際立つ理由を、彼の人生を親しい視点から振り返ることで物語る本格ドキュメンタリー。

スノーボード界の頂点として君臨しながら、バックカントリー・ライディングと山への愛によってその輝かしいポジションから歩み去り、自由に山を翔けることを選んだ。クレイグ・ケリーが競争や有名無名の枠を超えてリーダーとなり、多くのスノーボーダーたちを導いたのは、その哲学と新しい考え方を提供した生き方によるものだ。「僕らは自然のものであり、本来は自然の枠の中にあるものだが、あたかも自然と闘うように自らの暮らしをつくりあげてしまった。僕らは何と言うか、宇宙のあり方に歯向かっているんだ」。

スノーボードの初期と、クレッグ・ケリーが頂点を極め、幸せと山の喜びを人と分かち合う道を求めた軌道の物語。なおこの映画のナレーションはMetallicaのジェイムス・ヘットフィールド(Vo/G)が務めている。


X-DANCE ACTION SPORTS フィルムフェスティバル
"ベスト・フィルム賞受賞"

WHISLER フィルムフェスティバル
"ベスト・フィルム賞受賞"

X-DANCE ACTION SPORTS フィルムフェスティバル
"ベスト・サウンドトラック賞受賞"


「彼はチームリーダーであるだけでなく、インスピレーションそのものだった。そばにいるだけで驚くべきエネルギーを感じ、彼を見ていると、すべてが可能だと信じることができた。」 
Bob Barci, Mt.Baker Hard Core

「この映画は感情の全域を走り抜ける。この作品を通して伝説の裏にいた本物の男を知ることで、何か重要なものが失われ、同時に彼から与えられた大切なことに気づくだろう。」 
Nicole Fitzgerald, Whisler Pique Magazine

「LET IT RIDEはクレイグ・ケリーへの賛辞だ。スノーボードの歴史が学べて、感動の人生の物語に泣き、純粋な映像のエクスタシーが体感できる!」
North Shore News

「彼は我々のスポーツに大変な貢献をした。この映画は少しばかりのお礼だ。」 Jake Burton


■品番:CVWDVSB1312
■時間:本編90分+ボーナス
■価格:3,990円
■画面サイズ:16:9
■仕様:本編日本語字幕付き、
■発売日:2008年1月26日
■制作:LOCOMOTION
■制作者:Jacques Russo
■ナレーション:James Hetfield [ METALLICA (Vo/G) ]

コメント(3)

こちらもスノーボードです。

【Lines】-A Film About Big Mountain Snowboarding-

「才能に頼って、経験もなく滑ってはいけない」
それが、アラスカを滑るスノーボーダーの条件。あのギギ・ラフをして「今年になって、やっと少し思う滑りができ始めた」と語る世界、それがビッグマウンテン・スノーボーディング。ふだん僕らが観ているムービーだけでは伝わらないビッグマウンテン・ライドの本質と裏側に迫ったムービーが、この『LINES』だ。

今回この作品を指揮したのは、このアブシンスフィルムのムービーなどで活躍していたビッグマウンテン・ライダーAlex Pauporte。彼は、本作を作る上で、ただ単にでかいラインを滑る映像をだけ見せるのではなく、ビッグマウンテン・スノーボーディングのあらゆる要素をこの作品の中で表現したかったのだという。自然の素晴らしさと脅威、山に向かう姿勢とその緊張や恐怖、忍耐と達成感などなどビッグマウンテン・ライドのフルストーリーを、視点を変えたカメラアクションや経験を積んだライダー同士の会話、30時間以上に及ぶインタビューを交えて、臨場感たっぷりに描く。ビッグマウテンン・ライドが生まれて15年近く、本作はそのヒストリーにも触れ、ビッグマウンテン・ライドに魅せられたレジェンドといわれるライダーから、フリースタイルで磨いた技術をビッグマウンテン・ライドに生かす若手までが総出演。経験に裏打ちされたライドと、その経験がゆえ発せられる奥深い言葉をこの作品で堪能することができるのだ。


■品番:CVWDVSB1338
■時間:本編85分+ボーナス
■価格:4,410円
■画面サイズ:16:9
■音声:(1)ドルビー5.1 (2)ドルビー2.0
■仕様:本編日本語字幕付き、14頁のブックレット封入
■発売日:2008年1月12日
■制作:QUINTA FILMS (協力:ABSINTHE FILMS)
■制作者:Alex Pauporte, Flora Pauporte, Jay Herda, Manu God
■ティーザー:http://www.linesthefilm.com/
■ライダー:Jeremy Jones、Nicolas Muller、Shawn Farmer、Kurt Wastell、Tom Burt、Romain De March、Johan Olofson、Wolle Nyvelt、Travis Rice、Axel Pauporte、Gigi Ruf、Jonaven Moore、Victoria Jealouse、Mike Ranquet、Matt Goodwill、Tex Davenport、Mark Frank Montoya and many more.
追加のご紹介です。

【Roadkill】digitaly remasterd

あの伝説的名作「Road Kill」がDVDで帰って来た!92年に製作されて以来、全世界で 根強い人気を誇るスノーボード・ロードトリップムービー。テリエ・ハーコンセン、 ジョン・カーディエル、ブライアン・イグチ、マイク・ランケットらがフレッシュパ ウダーを求めて76年型キャデラックでアメリカ・カナダを駆け抜ける。今では大御所 となった大スターたちの若々しいやんちゃな姿が拝めるレア性に加え、レトロ感あふ れるアメリカらしさがたまらない。音楽の質、アクション、カメラワーク映像の質の 良さは今でも新鮮。ロックジブ、水上スキーの映像など盛沢山。DVDボーナスにはTV シリーズ「スポーツパンク」で放映されたブライアン・イグチのインタビューを収録。 それまでのスノーボードのスタイルや概念を大きく変え、現在活躍するトップボーダー達のバイブル的なものとなり、今なおそのインパクトは伝説となっているスノーボードの原点とも言える一本、知ってる人も知らない人も絶対ゲットの永久保 存版!


■時間:本編25分+ボーナス
■価格:2,625円
■ライダー:John Cardiel、Terje Haakonsen、Bryan Iguchi、Mike Ranquet



【R.P.M.】digital remasterd

「Roadkill」のプロデューサーによる作品。メンバーも少し代わってます。
こちらもリマスターで出たのでVHSで持ってた方も持っていない方もこれは
必見!!

■時間:本編24分+ボーナス
■価格:2,625円
■ライダー:Mike Ranquet、Brian Iguchi、Joel Mahaffey、Chris Roach、
Circe Wallace、John Cadiel、Jamie Lynn



すでにリリースされてますが、ご紹介します。

【Live Naturaly】Yone Films

フィルマーの<YONE>氏が約三年間程撮り溜めた映像がこの一本に
収められています。もともと今は無き伝説の<SOBUT BRAND>の
専属カメラマンをしていた経歴からもこの作品にかなり期待が
高まると思います。また、出演ライダーを見れば間違いないと
確信できるはずです。そして、音楽もかなり気合入ってます。
この作品のために作った曲もあるそうです。
スケートも入っていて、新しい<カタチ>のスノーボードDVDです。
スノーボードの新たな可能性と奥深さを感じさせる一本。



■価格:3,500円
■ライダー:Shin Biyajima,Ken Shibuya,Keita Yamazaki,Goro Komatsu
Nobu Ohe,Yoko Miyake,Kenji"Andy"Ando,Naohiro"DKC"Yoshida,Yukiko
Komatsu,Shuji Kajiura,Yuu Nishiyama,Masashi"247"Nishina,
Mit,Jahi,Daikon & more
■音楽:Little Tempo,Ras Takashi,Dol-lop,KND,Green Shit
T&T Dynamite,Upsets,Goma da Didgeridoo,Tengaku & LOVENATU Originals...


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CAJON<カホン> 更新情報

CAJON<カホン>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング