ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建設業経理事務士コミュの【教えてください】 取得原価の算出問題なのですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様です。
9月の2級試験を受験します。
試験間近でテンパッテます・・・

練習問題でどうしても分からない所がありましたので、教えてください。


問題

A機械の耐用年数は9年であり、定額法で償却してきたが、
第7年度の期首に¥480,000で処分し、売却損¥320,000が発生した。
A機械の残存価額が¥200,000であったとするならば、
取得原価は ¥X である。


解説&解答

帳簿価額の計算(処分は現金でうけとり)
(借)現金     480,000       (貸) 機械装置 800,000
   固定資産売却 320,000

 ※6年経過後の帳簿価額

算出計算 取得原価をXとする。

X−(X−200,000/9年)* 6年=800,000

X−(X−200,000)* 6/9=800,000

3/9X=800,000−200,000 * 6/9

1/3X=800,000−200,000 * 2/3

 X=2,400,000−400,000= 2,000,000


解答 2,000,000

の内容なのですが・・・

800,000と400,000が出るのが分かったのですが・・・

2,400,000?の金額がどこから出てきたものなのかが分からずにいます;

どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら教えください orz

コメント(3)

800,000 * 3 = 2,400,000
200,000 * 3 * 2/3 = 400,000
1/3Xから1/3を取っ払うためです。

この問題だと、帳簿価額800,000から残存価額200,000を差し引いた600,000が未償却部分になるので、これを残存耐用年数の3年で割ると200,000になります。これが1年当たりの減価償却費なので、
200,000 * 9年 = 1,800,000
1,800,000 + 200,000(残存価額) = 2,000,000
でも求めることができます。
しんのすの王様

早々にありがとうございますexclamation ×2
分かりやすくて直ぐに入りました!
1/3Xの謎が解けましたし、2個目の方法の算出でも
良かったんですね;

本当に分かりやすく教えてくださりありがとうございました!
また、何かありました時にもどうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。
3/13に3級を受験します。

皆さまが使って良かった 参考書等ございましたら教えてくださいわーい(嬉しい顔)

どうぞ 宜しくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建設業経理事務士 更新情報

建設業経理事務士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング