ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSS関連イベントカレンダーコミュの大盛況、OSC2006 DB開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6/24(土)、オープンソースカンファレンス(0SC)2006 DBが京急蒲田駅前のPIO大田区産業プラザで開催されました。この手の初めての企画であり当初参加人数を心配したが、10:00〜17:50までのプログラムで、最大300人のホールの座席の6〜8割が埋まり大盛況だったと思います。

プログラムは、

■オープンソースDB御三家のMySQL、Firebird、PostgreSQLの各日本ユーザ会代表による製品アップデートセッション

■ISO SQLの規格の変遷と現在の取組み状況のテクニカルセッション、SQL-92、SQL-1999、・・・SQL2008着手内容まで

■日本OSS推進フォーラムの活動として実施されたPostgreSQLのCPU増設によるスケールアップ限界とボトルネックの実証実験報告のテクニカルセッション

■OpenOffice.org2.0の売り物のODBC、JDBC、ADOによるオープンソースDB御三家のフロントエンド接続実験報告

■SQL/RDBカーソル志向のオープンソースフレームワークBlanco Frameworkのお披露目

■セッションスピーカーによる「今なぜオープンソオースDBなのか」のパネルディスカッション

で、各セッションで核心を突っ込んだQ&Aもあり、充実の1日でした。
RDB/SQLが世に出て20年以上、その前のIMS階層方式、CODASYL方式の時代からDB関連の開発をやってきた筆者には、様々のパフォーマンスボトルネックとの闘いなど、セッションの話とともに走馬灯のように思い出され、心沸き立ちました。

このようなOSS製品の冷静な分析とともに、普及と進歩のための本筋の議論こそさらに活発にされるべきと思った一日でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSS関連イベントカレンダー 更新情報

OSS関連イベントカレンダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。