ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FOE就活ネット未来へダッシュコミュの新着就職情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
09年新卒者就職活動の流れ!
企業求人情報発信(07年10月〜随時)
就職活動準備
採用試験対策(SPI対策・面接対策)
自己分析
企業情報収集
ビジネスマナー知識
リクルートスーツ購入
OB・OG訪問

企業合同説明会(07年12月〜08年3月)
採用試験対策(SPI対策・面接対策)
個別企業情報収集
志望動機作成
提出書類準備

個別企業説明会(08年2月〜4月)エントリー開始

採用試験(08年2月〜5月)

内々定(08年6月〜7月)

内定(08年8月〜9月)

内定承諾書提出(内定通知送付後〜約1週間)

採用決定(08年10月1日)

コメント(14)

就職ってなに?
 就職は、なぜ重要なのでしょうか? それは一日の大半を、そして人生の大半の時間をその事に関わることになるからです。それが楽しくやりがいのあることなら、毎日が充実し人生もよりよいものになるはずです。反対に、つらく意義を感じないことならば毎日が苦痛でむなしい人生となってしまいます。

仕事ってなに?
 仕事とはなんでしょうか?命令されてやること?お金を得るために、しかたなくやること?仕事をそんな風に考えているなら、あなたが選んだ仕事ではたぶん長続きはしないでしょう。仕事とは、あなたの能力や労力を他人のために役立てることです。

能力ってなに? 
 自分に能力があるか不安に感じている人がいるかもしれません。あなたは、他人とは何かが違うはずです。実はこの違うという事が、あなたの能力なのです。あなたが楽しくてしょうがない事が、別な人には苦痛であることだってあります。あなたが、お金も貰ってもやりたくない事が、別な人ではお金を払ってでもやりたい事だってあります。このように多様な価値観があるからこそ、社会が成り立っているのです。あなたの価値観に合った仕事を見つけることが大切です。

必要なお金って?
 5年後10年後どんな暮らしがしたいですか?5年後には結婚して、10年後には自分の家を持ちたいと思っている人は少なくないはずです。そのためには、どれくらいのお金が必要なのでしょうか?莫大なお金を手に入れたいと思っている人は、たくさんいます。しかしその夢を実現した人は、ほんの限られた人だけです。地球には60億人以上の人間が暮らしており、自分の限られた人生の中で、愛する人達と巡り会い一緒に人生を送るということは、奇跡に近いと思いませんか?自分の家族を創り、その家族と幸せな素晴らしい人生を送るために必要なお金を稼ぐ目的で仕事をするのではないですか?

就職活動において職種を把握することが重要です。営業・事務・販売・そんなことぐらい分かっていると思いっていても、その職種を説明するとなると難しいのもです。

これから、数回職種の内容をご紹介いたしますので、参考にして頂ければと思っております。

一般事務
 
 あらゆる企業から必要とされるお仕事、一般事務。しかし、これほど業務の幅の広い仕事もあまりないでしょう。
 仕事の範囲はファイリングなどの資料管理から、データ入力や資料作成などのパソコンスキルが必要な業務、さらに電話応対・取り次ぎなどの対人業務も含まれます。これらの中で、どの業務が仕事のメインとなるかは、企業や部門によってかなり異なりますから、求人票の内容をよく確かめましょう。
 
 いずれの業務をメインとするにしても、専門的な知識というよりは、さまざまな状況に応じて臨機応変に対応する判断力やスピード感、また自分の領域に閉じこもらない積極性などが高く評価されます。もちろん自分の仕事に対する責任感や、報告・連絡・相談を適当なタイミングで行うコミュニケーション能力も大切です。またパソコンスキルも必須となっています。周りの人とのコミュニケーションを好み、柔軟に対応できるタイプの人に向いた仕事といえるでしょう
営業職
1.飛び込み営業−個人で新規
マンションや個人宅を片っ端から訪問していくようなスタイル。電話帳を使って、片っ端から電話をかけて、営業することもある。 例えば、個人宅へのホームセキュリティの営業や、置き薬、寝具の営業など多くの訪問数をこなしていく必要があり、断られてもヘコタレナイ精神力が必要。一般的に離職率が高いケースが多い。

2.ルート営業−個人(得意先)でルート
一番分かりやすい人はサザエさんに出てくる、三河屋のサブちゃんです。得意先(個人)を回って、注文を頂くスタイル。例えば、自動車ディーラーで、車検などのアフターサービスの仕事を取ってくる。信用金庫でお得意様の個人宅を訪問して、定期預金の契約を頂くなど。人当たりの良さや誠実さが大切。

3.飛び込み営業−企業で新規
新しく取引先の企業を開拓する営業スタイル。商業ビルを一番上の階から順番に各企業を訪問。また、事前に企業へ電話して面談の予約を取ってから訪問など。個人相手ほどではないが、断られることも多いのでヘコタレナイ精神が大切。ただし、最近は、単に「足で稼ぐ営業(=とりあえず訪問しまくる)」から、見込み客を見つけて効率的に提案営業していくスタイルが多くなってきた。

4.ルート営業−企業(得意先)でルート
皆さんに一番なじみのない営業スタイル。しかし、このスタイルの営業が一番多い。扱う金額も小さなものから大きなものまで。一人で数億円の商売をすることも多々あり。得意先企業を回るので、事前にアポイントをとって商談。先方のニーズを聞き出したり、こちらから提案をするなどの企画立案能力が必要。

実際の仕事は複合型4つに分類しましたが、ルート営業が中心の会社でも、新規取引先を開拓すべく飛び込み営業をすることもありますし、飛び込み営業で獲得したお客さんは得意先になりルート営業となります。実際は、この4つが交じり合って仕事が進んで行きます。しかし、メインとなる仕事スタイルは4つのうちのいずれかに分類することが出来ます。

社会は舞台!
 自分は性格が暗いから営業に向かない。などと思い込んでいる人がいます。しかし、基本的な性格を変化させることはできます。「人間の自己表現は他人の前に示される演技である」A・ゴッフマンの言葉に表現されているように、仕事と言う舞台で自分自身をどう演技し、表現して生きて行くのかが鍵だと思います。

 明るさは、難題にぶつかったときでも、ものごとを前向きにとらえ、よりよい成果を生み出す原動力になります。そして、明るさを備えることは、他人に不快感を与えることなく心地よい職場をつくるための思いやりにつながります。
アパレル業界の説明会むかっ(怒り)

わーい(嬉しい顔)服装が自由とか普段着で参加して下さいと指定される場合が多いです。exclamation ×2

基本的にどんな服装でもかまわないということですが、事前に店舗やHPをチェックして、ブランドカラーを把握しておく必要があります。チャペル

全身そのブランドでかためるのはわざとらしいかもしれませんが、身に着けていることで、企業側が嫌な思いをするはずありません。「このブランドがスキです!」を言葉でなく表現することができます。指でOK
 
しかし、着ていく服をなぜ選んだのか、服にあわせたヘヤースタイル・履き物・小物などトータルコーディネートについて説明ができないと、内定は出ません。たらーっ(汗)
会社選び!トップの考えexclamation ×2
 
 社長個人の人物像がどうかとは別に、社長の考えや経営方針が従業員にどれだけ浸透しているかという事も社長の人物像やリーダーシップを測る物差しとなります。従業員が少ない中小企業の場合は、普段から社長に接する機会が多く、従業員にとって社長は身近な存在に感じられます。その分、社長の考えや経営方針が業員に伝わりやすいと言えます。手(グー)
 大企業の場合、事業所や従業員数が多いため、中小企業に比べると社長との距離は遠く感じます。しかし、規模が大きくても全国の事業所を訪問し、従業員の声に耳を傾けようと努力している社長もたくさんいます。わーい(嬉しい顔)
 社長の一挙手一投足が企業に与える影響力が大きいからこそ、社長の経営方針やメッセージに共感できる、というポイントも企業を選ぶ十分な動機となります。皆さんが入手できる情報を活用し、社長の人物像を見極めましょう。電球
マナーわーい(嬉しい顔)
 会社が求める基本的なマナーは、仕事の能力以前の問題であり、社会人としてあたりまえのことなのです。会社が求めるのは、基本的なマナーができる人です。
 就職試験の面接のとき、基本的な生活習慣の乱れや、日々の態度が必ず挨拶や態度に出てきます。日頃から礼儀作法の大切さについての意識を持ちましょう。このようなことは、小さい頃からの積み重ねで習慣化されるものですが、あきらめないで下さい。今からでも遅くはありません。人間の性格の核を変えることは難しいですが、習慣や行動はちょっとした意識によって変えることができます。
 進路相談や面接練習のときに、担当する先生に対して挨拶を自分から進んでする習慣を心掛けると、自然に身に付いてくるようになります。「人のふり見て我がふり直せ」ということわざがあります。たとえば、電車に乗っていて「いやだなぁ」と気づくことが、たくさんあるでしょう。携帯電話の大声、化粧、おしゃべり、足組、我先に乗るなど。ちょっとしたことを自分で気を付けるように心掛けると社会人としての自覚が身に付いてきます。
 面接で好印象を持ってもらえるようにするためには、大人としての自覚の有無が問われているのです。exclamation ×2
非言語表現に目を向けよう!

 どんな企業でも、採用に際しては面接を最も重要視します。そこで、どうしても就職したいあなたへ!あなた自身の第一印象をグレードアップすることを、おすすめします。わーい(嬉しい顔)
 あの人は、第一印象は決してよくないけど、つきあってみるといい人よ、とか、案外いいヤツだよ、なんて言いませんか?第一印象はその人の人格や人柄と必ずしも一致していませんね。中身がよければ、それでいいのかもしれない。でも、就職試験だけはそれが悪いと損!第一印象って7秒から20秒で決まることもあるのです。実際、面接者がドアから入って来て椅子に座るまでのほんの少しその人を観察するだけで、無意識の内にその人に対する印象が決まってしまうこともあるのですす。瞬間的にいかに相手を魅了し、信頼感を持たせるか、という能力です。それは、今後のあなたの人生にかなりの影響を与えるでしょう。exclamation ×2
 あなたが初めて会った人のことを思い出してみてください。そう、昨日会った人に対して、あなたはどんな印象を持ちました?…そして、それはなぜ?…「だらしない」なら、服装のせいかも。「頼りなさそう」なら、姿勢が悪かったせいかも。「きびきびとして仕事ができそう」なら、発音がはっきりしていたからかも。いかに言語以外の要素が大きいか想像できるでしょう?電球

「Silent Messages」の著者であるA.マレービアンは相手に自分の意志を伝達する手段の重みづけを、実験の結果、言葉による感情表現は7%、声による感情表現は38%、表情による感 情表現は55%という割合で示しています。考えてみれば、言葉はいくらでもウソがつけます。言葉は意識的ですから。
 しかし、表情・態度・声の調子は無意識的な部分が多いのです。コンビニで、「ありがとうございました」と店員さんは言っているけれど、感謝の気持ちがないなと感じたことはありませんか?丁寧な言葉遣いなんだけど、慇懃無礼(いんぎんぶれい)だと感じたことはありませんか?それは、言葉以外の要素で気持ちを伝えていないからです。
 言葉は重要ですが、あなたの意志や感情や印象を伝えるには、言葉以前の問題として、視覚的な要素、声の要素がいかに重要であるかがわかりますね。

 大切なことは、3種類の表現を同じ性質のものにすること。そう言えば、何回も何回も就職試験に落ちる先輩方の共通項は「姿勢が悪い」「目を見ない」「笑顔がない」「声が小さい」というのがうなずけますね。お忘れなく!話す内容も大事だけれど、見た目や声の調子の方がもっと大事ということを。

 そして、あなた自身が試験官になったつもりで、例えば電車の中で、いろいろな人を観察してみませんか!いい例、悪い例のお手本になることうけあい。もしかしたら、自分がどんな人間になりたいのか、感じるかもしれません。それに何よりも、試験官の気持ちがわかるかも。

わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FOE就活ネット未来へダッシュ 更新情報

FOE就活ネット未来へダッシュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング