ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DPC病院コミュの入院の定義について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
入院となった日時とは、医師法に基づき医師が決定した日時なのでしょうが
例えば深夜23時に救急車で病院へ搬送された患者を、その日は外来扱いとして
翌日から入院とする、ということが可能なのでしょうか。

医療事務をやってきた者として、患者が一度離院していなければ、救急車で搬入された初診時から入院扱いになると思ってやってきました。
つまり、医師が入院と決定したのが日をまたいだ場合でも、前日深夜の初診の日時に遡って入院料を算定すると解釈してきました。

が、ここに来て、覆されるような上司からの話なので、
入院の定義<患者が離院しなければ外来分から入院扱いとなる>のような記載がどこかにあれば、教えてください。

コメント(9)

ん…有ったかなぁそんな通知?
あくまでも保険医が決めた日になるとは思うのですが、所轄の厚生局に聞いてみるのも一案
まあ、23時52分に入院の必要性があると思って入院の指示をしたけど、病棟で緊急を要する患者様が居られて入院手続きに時間がかかって翌日の0時10分に病棟に移ったってあり得る話だし…
経営的に考えれば前日からの日付にしておけば1日分の入院料が算定できるわけだしね…
ですよね〜。
入院の決定日時は医師の判断、なら事務屋でどうにでもなりそう・・・
検査その他もろもろを、外来で算定して請求し
翌日から入院になった、とすればDPCは黒字。
いいんですかね、それで・・・
外来のEFファイルをプリズムへ提出するようになれば
そんな病院もなくなるのかな。
どうも、日本の病院は薬や検査で稼ごうとする…
この薬で幾らこの検査で幾ら…
非効率なんですよね!
私から言わせると…

農家もただ作っておしまいではなく、それをケーキとかキャラメルなどに商品して付加価値をつけて効率よく売り上げる。
これの最たるものがあの花畑牧場の戦略ですよ
自分の牧場でミルクをそのまま出荷してもさほど儲からない!だからそれにキャラメルにして付加価値をつけて売り出す!
1の商品が10にも20にも化ける…
これを農業の六次産業化って言っていいますが、日本の医療界もいい加減ステップアップしなければいけないんですけどね…
本当に非効率ですよ
検査漬けですもんね。
画像も多すぎ。
それだけ色んな検査しないと判断できないのか
後で何かを見逃してたって訴えられるからなのか・・・・
複雑なんですよね、病院によって算定方法違うようです。

でも、前日分を外来レセで提出したら、基金から問い合わせがきます。
「外来からの即入院じゃないんですか?」って
外来終わって一回帰られて日付が変わってまた来院→入院だったんですって
説明すると、「じゃ結構です」って。
つまり一回帰ったんじゃないのなら、外来レセとして提出するなって
ことですよね・・・
入院はドクターの判断した時間からとして、それが翌日からなら前日の外来分は?初診料は?どうするんだろう・・・
今回の症例は、外来→入院ではなく入院でいいのではないでしょうか?
検査の点数よりも包括点数の方が高いんじゃないでしょうか?
元より医師が入院と指示したんですから…我々事務系が決められる事ではないし…
点数では確かに入院に、でしょうね。
ただ、入院の人数に縛りがあって、尚複雑化している我が病院です。
何しろナースが足りませんから・・・

ところで、救急処置中死亡の患者さんで、入院料を算定したら
入院人数に入れられてますか?
外来扱いとして、今まで入れてなかったのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DPC病院 更新情報

DPC病院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。