ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DPC病院コミュの中心静脈注射について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の再調査で指摘されたのですが、自院で中心静脈カテーテルを挿入はしていますが、高カロリー溶液
は使用せず、中心静脈注射の手技料(1日につき)を算定してない場合は、DPCの分岐の処置2の中心静脈注射を選択してはいけないのでしょうか?高カロリー輸液を使用してなくても中心静脈から輸液がいっていれば中心静脈ありと考えていたのですが、これは間違った解釈なのでしょうか?
皆さんの病院ではどう解釈してますか?

コメント(4)

すいませんが、医療資源病名もしくは、DPCコードは何なんでしょうか?
DPC点数表に定義されていなければ選択してもDPCコードに反映されませんし…
もう少し詳細を教えてください。
すみません、わかりにくかったかもしれませんが、DPCコードは処置2に中心静脈注射の分岐があるもの
なのでたくさんあります。その中心静脈の分岐を高カロリー輸液の使用なしに、単に普通のラクテック等の
輸液が中心静脈から点滴されている場合に処置2の中心静脈ありを選んでいいのか、ということです。
今回の指摘では、いけないような感じなのですが・・・。
ご指摘の件については、「再入院」ではなく、「データの確認」のことだと思いますので、その前提で話しますが、「データの確認」は「絶対間違っているという訳ではない」ということが記載されています。
おそらく事務局が求めているのは、「中心静脈注射」=「高カロリー」のデータを想定していて、データがないのは診断群の選択を間違っているのではないか?
だから「データを確認」してくださいというCDが送られてきたのだと思いますよ。

ですので、締め切りが間近でしょうから、速やかにDPC事務局に今回記載された事情をメールして、回答を待った方がいいですよ。
医科点数表の定義に照らしてもおかしくなく、実際に貴院が提出された中心静脈注射が実際の医療行為としてEFファイルに載って提出されているわけですし、やましいことをしておられないのですから…
それでも、「中心静脈注射」が誤っているのなら根拠となる法令通知を求めると逆に問詰めてみてはいかがでしょう?
私は、そこまで細かく言うのであるならば、最終的に「根拠となる法令通知を出して?」なんて事務局に問詰めていますから。
当院も同じ内容のものがありました…
どうするべきなのでしょうか。。。
明日には出さなきゃ間に合わないのに困ったむふったらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DPC病院 更新情報

DPC病院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。