ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

それから展コミュのマスコミ取材について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広報のマスコミ取材依頼を担当させていただいているタケダです。取材についての進行状況をお知らせします。
○依頼先
次の5社に依頼しようと考えています。
・朝日新聞社 広島支局 文化部
・中国新聞社(株)文化グループ 片山様
・広島リビング新聞社(株) 文化部
・毎日新聞社(株)広島支局 文化部
・読売新聞社 広島支局 文化部

○依頼文
依頼文の内容を以下に載せます。

**********************************
【取材依頼文】

平成20年○月○日
○○○○様


担当者氏名:○○○○
担当者連絡先住所:○○○○
Eメール:○○○○
電話:○○○○


制作展開催のお知らせ

拝啓
 寒冷の候,ご多忙のことと存じます。貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
 この度,広島大学教育学部(旧称・学校教育学部)/大学院教育学研究科で美術を学んだOG・OBの有志24名が集まり,作品展を開催する運びとなりました。つきましては本制作展のお知らせの掲載をご検討下さいますようよろしくお願い申し上げます。内容に関して不明な点がございましたら担当武田までお尋ねください。
 ご多忙中誠に恐縮ですが,掲載可否の結果を担当武田にご連絡いただければ幸いです。
                                       敬具

・名称 それから展
・後援 広島大学大学院教育学研究科
    広島大学大学院教育学研究科造形芸術教育学講座
・会期 2008年2月12日〜17日
・時間 9:00〜17:00 ※16日(土)は19:00まで
・場所 広島県立美術館地下県民ギャラリー第1展示室
(会期中,第2〜第4展示室では,今年度広島大学を卒業・修了する学生による制作展が合わせて開催されます。)
・内容 絵画・彫刻・デザインなどの作品 約30点の展示
・入場料 無料
以上

**********************************

○依頼方法
郵送、FAX、Eメールのどれかにしようと考えています。
Eメールで依頼するのが失礼でなければ、メールが一番やりやすいと思いました。相手側が返事をするのが楽だと思ったので。
ちなみに私はFAXを持ってません。

依頼文の内容や依頼方法について、「ここはおかしい」などありましたら教えてください。

コメント(14)

すみません、あのー
先日それから展に参加申し込みをすべく
コミュに承認をお願いしている09ミホ(絵画)です。

管理人さんからあれから返事がなく
証人されたかわかりません、、
ちなみに参加するなら振り込みを25日までに、
とあったので、ちょっと不安です。
参加可能ですか?

ちょい違いますが、こちらに書き込んでごめんね。
>はべさん

「よってぃんぐ」って、久しぶりで嬉しいですハート達(複数ハート)
私も卒展の時に広報係ではなかったので・・・あせあせ(飛び散る汗)依頼文は学部控え室にある広報ファイルを参考に作成しました。卒展でのマスコミ依頼方法は、FAXが多い印象を受けました。
取材についての進行状況、了解しました!
お疲れ様です。
了解しました。
ありがとうございます。
レスなく、参加無理みたいですね。分りました〜。
シャン学くん>
お気遣いありがとうございます。
こちらこそ、締め切り後、印刷後に
無茶聞きしてすみません。
またの機会に、と思っております。
展覧会たのしみにしてまーす。
見に行くけんね。
(シャン学氏はそのままの画風なのか気になるところだわ)
つづいておじゃまします、09ミホです。
本題の文章ですが、
目的が「マスコミ取材依頼」なら、

?タイトル「制作展開催のお知らせ」
→制作展取材のお願い

?「知らせの掲載をご検討下さいますよう」、
→文化、地域コーナー等で取材・掲載をしていただきたく、

?「掲載可否の結果を」
→取材の可否について
→取材していただける場合は担当○○(Email:)まで
ご連絡いいただけますでしょうか。

としたほうが、いいのでは、と思いました。

また、取材したくなるような、多少の内容紹介、フレーズも
必要だと思います。
・ビケンの特徴、
・現在いろんな地域、いろんな職種に分かれた先輩後輩が
mixi(SNS)を利用し運営企画して一堂に会し
絵画、彫刻、デザインなんでもアリで行われる展示会であること
・現役生の卒展と同時期にガチでやること

など、食いつきそうなフレーズを。
ただの展示会だと、コネないかぎり取材は難しいから、、。

一方、ふつうの「お知らせ欄」「イベント欄」へのテキストのみ掲載
申し込みの場合は、おそらくは、そのコーナー宛に指定の書式で
出さなければ掲載してもらえないと思います。

あと、文書、メールで出すなら、
拝啓とかの後に、差出人が何者かを名乗るのが一般的です。
「ご多忙のところ、突然文書(メール)にて失礼します。
当方は広島大学教育学部美術研究室の卒業生で○○と申します。」

それとお願いする先方をほめるフレーズを添えます。
★たとえば
・中国新聞社(株)文化グループ 片山様
→地元で広く親しまれている貴誌
→地元の情報をたくさん載せていらっしゃるのをいつも拝見しており、
このたびの展示会をぜひ取り上げていただけないかと思い
→自分たちが現役生のころから毎年卒業制作展は貴誌に
取り上げていただいていたご縁でこの度

私の事務屋の経験から
オファー系、お願い系は以上のようにするとよいと思われます。

また、ネットでビジネス系の文例(新商品展示会のお知らせ系とか)
いろんなのが載っていますので、いいところをまねするのも手ですよー。








>ミホさん
すごく丁寧なアドバイスをありがとうございますexclamation ×2大変助かります。
ミホさんのアドバイスを参考にしたらとてもよい依頼文ができそうですぴかぴか(新しい)
あああ、ミホさん。

丁寧なアドバイスをいただきましたが、参加していただけなくて本当にごめんなさい涙

ミホさんお言うとおり、マスコミあての内容は少し変えたほうがいいのかもしれませんね。
特に、後輩との合同展示になるということは強く強調してもいいと思います。

あと、他にも案内してほしいところがあります。
広島の月刊誌で、タウン情報広島、広島フリーク、くれえばん、中国新聞の金曜日に入っているCueの編集部、あともう1つか2つメジャーな雑誌があったけど、今思い出せない。。。。

十川くんに聞いたら連絡先がわかるはずなので、聞いて連絡してみてください。
DMを送るのも効果的です。
特に、2ヶ月前案内では雑誌系ではまだコマに空きがあると思うので、DMの写真も掲載してくれる気がします。

案内文の中に、写真(画像)提供ができることも添えるといいと思います。

間に合いそうであれば、このようなことも参考にしてみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
>まゆさん
ありがとうございます!依頼先、参考にさせていただきます。
合同展示のことがあれば、一緒に取材してくれそうですね。
ミホさんのアドバイスのようにミクシィのことを入れても興味をもってくれそうな気がしました。
ミホさん、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

それから展 更新情報

それから展のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング