ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【GSM】 SIMロック 【W-CDMA】コミュの日本の携帯電話事業者は世界にも通用するOSを開発するべき!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GoogleがAndroidを作れたならdocomo(またはdocomoと携帯電話メーカーとの協業により)がAndroidより優れたOSを作れないはずはない!!

別に携帯電話メーカー単独で作れるならそれでもよいかもだが……

FOMA立ち上げの原点にかえれ!!

コメント(30)

Androidが無料で使えるからといって携帯電話事業者は、それにあぐらをかいていてはいけない。

携帯電話・スマートフォンの物理的性能向上のみならず、Androidよりさらに完成度の高いOSを開発するべきである。

はっきり言って、今から日本の携帯電話メーカーの世界シェア伸長・奪還の戦略はAndroidよりも世界中の人びとから優秀と認められるOSを開発することだ。

物理的な最高性能の向上はもちろん大切(物理的最高性能はアプリのインストールでは向上しないから)だが、それだけでは片手落ちなのだ。
携帯電話メーカーの世界進出に関して、「日本国内のシムロックや販売奨励金が原因」なんてのは稚児の戯れ言か寝言のようなモノである。

あらま、FOMAのOSって何を使っていたのか知らないんだ。
で、その前の第二世代携帯電話のOSもどうやら知らないみたいですねぇ。
じゃ、なんで日本の携帯電話メーカーは世界進出に失敗orしなかったのかしらん?
俺の書き方が悪かった。

Symbian OSやLinuxが欠陥ゼロ・完成度100%の神的存在かどうか?

最も根幹な仕組みであるSymbianやLinuxよりもさらに完成度の高いモノをdocomo(というよりも日本)が開発するべきということです。
完成度の高いものを目指して今から一から作るのは
安定性、安全性とかいう以前の問題で時間的に難しいでしょう。
なので、既存の技術を使った方が現実的で、時間的にもメリットがあると思います。
日本製に拘るのであれば、廃れつつありますが、imodeを陰で支えたTRONだとか。

まあ、欠陥ゼロ、完成度100%自体が無理だと思いますが。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31794

この記事の受け売りってよりは丸写しね。
本機SH-03DからだとPCブラウザじゃないと見れない。
だから読んでいないが、俺はインターネットの記述を丸写しなんかしない。
立派な意見は他にもあって当たり前!!

しかし、妙な感じもする。
丸写しのような文章は発生しにくいはず。
確率的にもだが、俺の書く文章はパソコンやインターネットに詳しい人が多用する専門用語はほとんど使わない。
そんな俺の書く文章と同じ文章を書く人がいることがちょっと意外性あり&びっくりだ!!
> 虎だよさん
そのURLにはアクセスしていないけど、SBM副社長の松本氏の意見は私の意見に似ています。
でも、ワンストップサービスとかいうハイカラな専門用語は私は使いませんが(笑)
もしかしたら、端末実証試験の工数増大なんかは彼の意見に影響されたかもしれない。
だけど、最初からシムロック解除にて販売されて全ての携帯電話事業者の標準サービス&独自サービスに完全対応(または准完全対応)で本質的物理的に高機能で高度な防水性の仮想スーパー端末の製造の困難性(&せっかくのスーパー端末も短期間でカタログ落ちすること)の指摘は私の独自な意見です。
確かに独自な意見だね。なんでそんな発想になるのかが全く理解できないけど(したくない)。

そんな携帯電話はイミがないけどね。
仮想スーパー端末は、完全シムロック解除制(仮称)の害悪性が甚大である事をわかりやすく説明するための概念です。
だから、simロックは日本の携帯電話の発展に寄与してないんだよ。顧客の要望に応えた結果がいわゆるガラケーを高機能にしただけなんだ。simロックはあくまでもキャリアの顧客囲い込みという営業戦略にしか寄与していないんだ。なんで、判らないかな? 
それとキャリアとメーカーの「美しい関係」っててめぇが言っている報奨金制度だっけ? あれも、結局は顧客の使用料から払っているわけだろ? あれがなければ、顧客が払う金額が安く済んだんじゃ無いの? 顧客は無駄な金銭をキャリアに奪われていただけだと気づかないなんてねぇ。
(*'o'*)(*'o'*)(*'o'*)
「てめぇ」とは乱暴な言葉だなぁ
(>_<)(>_<)(>_<)
謝罪を要求します!!
ありゃりゃ、さきほどは「誰にものを言っている」なんておっしゃっていたお方が、いきなり紳士的ですね。

まぁ、僕もそれなりな人間なので、確かに「てめぇ」は乱暴な言葉ですね、現代では。

申し訳ありませんでした。今後「てめぇ」という言葉は使用しません。
で、結構前からなぜここまで話がかみ合わないのかなと言うことを実は考えておりました。まぁ、その辺りは過去のその方の発言を読んでみて気がついたのですが、ネットワークでの情報の取り扱いに関しての違いということがあげられます。僕はまだインターネットが普及する前からパソコン通信などを行い、その環境での情報のやりとりを行ってきております。ただ、最近メールやそういった情報のやりとりを携帯電話から始めた人間との考え方の違いがかなりあることに気がついたことがあります。

どうやらここに今回の考え方の相違がある模様です。
詳しくお願いします。

関係ないかもしれませんが、
ケータイ(フィーチャーフォン)の場合インターネット(ドコモなら初期状態でiモード)やメール(iモードメール)は難しい設定はまったく必要ありません。
一応、フィーチャーフォンも(F-01BやSH-03Dなどは)インターネットの接続先を変更できます。
当然、プロバイダーとの契約が必要です。
それ以降の設定手順については、私はわかりません。
フィーチャーフォンを使いながら、インターネットの接続先を変更してドコモ以外のプロバイダーとの契約をしてiモード以外のインターネットをしている人びとがどのくらいいるのか?
おそらく、ものすごく少ないでしょう。
メリットもあるのかないのか?
iモードでもGoogleの検索結果を携帯電話向け変換ONにすれば(初期状態でそうなっているはず)見れない情報はほとんどありません。
フィルタリングをOFFにして検索キーワードをエッチな英語にすれば、海外(英語圏)のエッチサイトも見れます。

パソコンやスマートフォンだと(私は知らないけど)いろいろな難しい設定が必要かもしれない。
私はパソコンの設定はドコモショップのお姉さん(私の娘くらいの年齢だけど)におまかせしました。
メールに関しては、
OCNメールパスワード
pop3受信サーバ&ポート番号
SMTP送信サーバ&ポート番号
などの設定が必要だったみたいです。
↑本機SH-03Dの常時非表示設定受信メールフォルダ(自作パスワードマネージャー)に英数字文字列が入っています。
おそらくOCNメールパスワードはメールアドレス変更時に必要だと思いますが、後の2つに関してはまったく意味不明です。
まあ、設定の自由度が高いから長所なのか……

フィーチャーフォンなら購入して難しい設定なんかしないでも(というより難しい設定自体が存在しない)すぐにメールは使えます。

本文の文字数も全角5000文字までだけど、実用的に不便さはまったくありません。
全角5000文字では少ないと主張するユーザーはものすごく少ないでしょう。

iモードメールが世界標準じゃないからと文句を言う人は、世界標準かぶれ(世界標準イコール善・世界標準以外は悪と盲信しているだけ)でしょう。


フィーチャーフォンの購入後すぐにインターネット(iモード)やメール(iモードメール)が可能なのはたいへんな長所だと私は思います。
フィーチャーフォンの素晴らしさについて。
一般にフィーチャーフォンは、フリーズ(操作不能状態という意味だろうか)や電源落ちなどの重大な不具合がたいへんに少ない(一部の例外機種あり)。
本機SH-03D(前機種F-01Bも)は間欠的に充電(充電中にも操作&通信します)しながら(間欠的に充電する理由は本体温度の上昇を抑えるため)連続12時間以上使用しても重大な不具合はまったく発生しません。
まあ、右手の親指の爪の中央が伸びなくなりますが(笑)
スマートフォンは、どうでしょうか??
スマートフォンは開発に関してキャリアとメーカーの連係・協業がフィーチャーフォンよりもやや希薄になっていることが上記の重大不具合発生原因ではなかろうか。
重大な不具合多発の原因はOSの完成度が低いからかもしれない。

■古典格言
タダより高いモノはない
安物買いの銭失い

まあ、前述と本述の両方が原因だろうか。
スマートフォンはフリーズや電源落ちなどがあって当たり前、スマートフォンとはフリーズや電源落ちが必ずあるもの、なんてノー天気な人びともおそらく多いのだろう。

間欠充電しながら12時間完全連続操作の実証試験(笑)は自宅にて何回もやっています。
フィーチャーフォンはスマートフォンと違い完成度が高いのです。
フィーチャーフォンのOSも無償OS(Linux 「りな」でこの変換候補が出たからスペルは正しいと思う)だが、組み込み部分の作り込み・完成度が高いのでしょう。
Wikipedia:Linux
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Linux
ペンギンの絵があるから違うのかと思った。
誰でも改良(公開する義務あり)できるとは(*'o'*)(*'o'*)(*'o'*)
完全シムロック解除制&販売奨励金完全廃止すれば、ユーザーの支払う総料金は安くなるのか?
■答はNOである。

情報通信ネットワーク産業協会の主張から引用:全キャリアの全機能に対応するのは天文学的な開発コストがかかる

文章表現はまったく違うけれど、私の主張と本質的には同じです。


天文学的な開発コストのかかる商品・製品の価格は高いのか低いのか(笑)

利用料金(通信料金)の値下げなんかではカバーできないのは明白ですね。
同じ端末を100年使えばともかく(笑)

★★★ハイ、論破★★★
以前、「世界中の通信方式&周波数&独自サービスに完全に対応した仮想ウルトラスーパー端末は100万円以上、ひょっとしたら1000万円くらいかもしれない」と書き込みした覚えがあるが、あながち間違っていないみたいです(笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【GSM】 SIMロック 【W-CDMA】 更新情報

【GSM】 SIMロック 【W-CDMA】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング