ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

滲出性中耳炎コミュの不安です。(3歳児)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3歳10ヶ月の息子についてです。

息子はもともと左耳の難聴があります。

最近(6月に入って)聞こえないと泣いたり、テレビの音を大きくしても聞こえないと言ったりしていました。

初めは幼稚園での先生やお友達の話がよく聞こえないのかなと思っていました。(片耳難聴のため)

先週、呼んでも反応がなく耳元で何回か話してやっと理解出来るくらいになっていたので、近くの耳鼻科へ行き滲出性中耳炎と診断されました。

片耳難聴もあるのでチューブの手術が必要になるかもしれない、大きい病院へ行ってくださいと言われたので、たまたま定期検診で予約していた小児の総合病院へ行きました。

そちらでも早急に手術が必要と言われ、その病院では手術は3カ月待ちということで別の病院を紹介されました。

そしてその病院へ先週受診し、手術日が決まり、昨日手術前の検査と説明のため病院へ行きました。

手術する執刀医と担当医が違うということ(担当医は外来があってできない)でした。

家に帰って病院のホームページを見ると執刀医の先生は平成21年卒業の先生ということで…経験が浅いのではないかととても不安です。

先週受診したときに抗生物質とアレルギー?のお薬をいただいて聞こえがだいぶ良くなってきています。

手術は少し先になってもいいから担当医 にお願いすべきでしょうか?

『すぐに終わる簡単な処置』だそうなので、お若い先生に任せても大丈夫でしょうか?

手術日は来週の金曜日です。

皆さんご意見お聞かせください。

コメント(11)

お子さんの耳、心配ですね。
我が家の2歳と5歳の息子、2人とも一年前に両耳にチューブを入れました。掛かり付けの普通の耳鼻科(総合病院とかではなく)で、20〜30分くらいで処置は終了です。暴れる子供は全身麻酔が必要らしいのですが、うちの息子達は耳鼻科に慣れている(?)ので、子どもの体を私が押さえてチューブを入れました。処置時間のうち、 耳に麻酔薬を垂らし、麻酔が効くのを待つ時間がほとんどで、鼓膜を切開し、チューブを入れるまでの時間は3分もかからないくらい、本当にあっという間でしたよexclamation 子ども達も、痛みも感じずに終了でした。 色々心配だとは思いますが、チューブを入れるのは簡単な処置なので、早くチューブを入れて、聞こえるようにしてあげたほうがいいと思いますよわーい(嬉しい顔)
我が家のお兄ちゃんは、チューブを入れた瞬間から、「聞こえるようになったムード」と喜んでいましたよわーい(嬉しい顔)
状況が似ているので…

うちの長男は、三歳八ヶ月です。持病から滲出性中耳炎にはなりやすく、一歳半にチューブを全身麻酔でいれました。先月、中耳炎になり、チューブが抜けて、一ヶ月しないうちに、右耳が、滲出性中耳炎です。と…

一ヶ月、来週の初めまで抗生剤など飲み、改善
が無かったら、チューブの手術と言われています。

回答になっていませんが、わたしも、不安な毎日です。うちは、抗生剤で良くなる。と言う事があるのまちなんで、経過を見て相談するのも良いかもしれませんよね?ずっと見てもらってる先生の方が安心だし…
お薬で改善する場合もあります。
息子の場合は2ヶ月薬を飲んでも改善しなかったので
全身麻酔で両耳にチューブを入れました。

ただ、チューブを入れるのは比較的簡単ですし
麻酔も専門医がいますから心配する程ではないと思います。
担当医ではない医師が一緒に立ち会う可能性もありますし。

ただ、簡単とはいえ手術ですからお互いの信頼感は重要です!
どちらかが不安があればベストな状況ではありません。

早急に薬が効いているので様子をみたい!
また、出来れば担当医にやってもらいたいと言うのがいいかと。
でも、やっぱり手術をしてもらったほうがいいとお考えなら
手術を担当する医師とお話をするのもいいかもしれません。
>>[001]

コメントありがとうございます顔(願)

うめさんのお子さんたちは二人も!チューブを入れたのですか!

大変でしたね。
その後の調子はいいんですよね?

色々見ると術後が思わしくないとか耳垢がたまって大変とか書いてあるので心配で…。

簡単な手術なら大丈夫でしょうか…。

お医者さんに大丈夫かどうか聞くのも失礼ですしあせあせ(飛び散る汗)

>>[002]

コメントありがとうございますチューリップ

お子さんは1歳でチューブいれたんですか〜!

チューブが落ちてきてしまうのって原因は、なんでしょうか?

先生の腕は関係ないのですかね…。

ずっとお薬飲んだり再手術となると心配ですよねあせあせ(飛び散る汗)

聞こえなくなることはないと言われていますけど、不安ですよね。

少し大きくなったら良くなっても、中年、高齢期になったときに聞こえにくくなったりしないのか、心配です。
>>[003]

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

そうですよね、昨日も薬を飲んで一週間たって聞こえてきているようなので、手術はどうか?と先生に聞きましたら、

診察をしてまだ耳にすこし水がたまっている状態なので、チューブを入れちゃった方がいいでしょう!という回答でした。

今回、初めて滲出性中耳炎が発覚して(今までも繰り返していたのかもしれませんが)そして急きょ手術という感じなので戸惑っています。
そして執刀医が若い先生…。

近所の診療所矢印(右)大きい病院矢印(右)紹介状でまた違う大きな病院

ですから信頼出来る先生かと言われたら今回の担当医も?なのですが…。

多分、片耳難聴だから 薬で様子見よりもチューブを入れた方がいいという見解なのでしょうけど。

全身麻酔で耳を切るって、やっぱり心配ですよね。

あぁ〜、迷います…。

>>[5]

同意見です!!!!

チューブは、うちのコは一年以上入っていたので、もちはいいほうみたいです。感染ですぐとったコもいますし、一年入ってたら、長い⁈とも言われた気がします。

うちのコは、赤ちゃんだったから、効果は?でしたが、チューブ入れたら、話す言葉が増えた。テレビを近くで見なくなった。とか、効果を聞いていますが…手術となると、悩みますね
ぱあやんさん、はじめまして(*´ω`)
チュービング手術に対する不安な気持ち・・・私も経験したので、気持ち、とてもよくわかります!

うちの子は、1歳になってすぐに中耳炎になり、1年間、薬や鼓膜切開で様子を見ましたが改善せず、2歳になってすぐに、チューブを入れました。
全身麻酔で鼓膜にチューブを入れる手術…、本当に不安でした。

でも、手術自体はほんの数分で終わり、本当に簡単なものだったようです。
うちの子はチューブを入れた後は、耳の聞こえもよくなり、風邪も引きにくくなりました。
丸2年間チューブを入れたままで生活してましたが、特にトラブルもなく、去年の夏にチューブを抜いてもらいました。

チューブを入れるまでは、何度も鼓膜切開(こちらの方がチュービング手術よりも可哀想でした・・・)をして、鼻水が溜まるたびに高熱が出て・・・本当に大変な思いをしてたので、ウチは、チューブを入れて良かったな、って思ってます。

確かに、チューブを入れても全然良くならなかった…とか、すぐにチューブが外れてしまった…等という話も聞いたこともあります。私のママ友の中にも、結局あまり改善しなかった…と言っていた人が居ます。
こればかりはやはり、チューブを入れてみないことには・・・という事になってしまうのでしょうけど…。

やっぱり、経験の浅い先生よりも、経験を積んだベテラン先生に執刀して欲しいですよね、、、大事な我が子の事ですから尚更。。。
わかります!!
せめて、事前に執刀医の若い先生と、お話しする機会でもあればいいんですけどね。

でも、とても簡単な手術ですし、その若い先生も何度も経験しておられるのではないでしょうか?
担当医も、その若い先生に任せられると判断したから、任せることにしたのではないでしょうか…?



ちなみに私は、手術よりも、全身麻酔の方が怖かったです(´・ω・`)

でも本当に、ビックリするくらいあっという間に終わってしまう手術なので、大丈夫だと思いますよ(*^-^*)


少しでもぱあやんさんの不安が取り除けたら…と思い、思わず書き込みさせて頂きました。

息子さん、3歳でしたら、それなりに理解できる年頃ですし、手術室に入ったら、不安で相当怖がってしまうと思います(>_<)
ぜひ、手術室に入るまでは、「大丈夫だよ、心配いらないよ」と、笑顔で、不安を少しでも取り除いてあげてください☆
そして、終わった後は、いっぱいいっぱい抱きしめて、頑張ったこと褒めてあげてください(*´ω`)


息子さんの耳の状態が、少しでも良くなりますように・・・☆
>>[007]

お返事が遅くなりましてごめんなさい顔(願)

色々不安はありますが、今週手術することにしました。

うちは4月に幼稚園に入ってだいぶ言葉が増えたのですが、最近は他の子に比べるとやっぱり遅いのかなぁ?と思うことが多いです。

耳が原因なら早めに取り除いてあげた方がいいですよね。。。

どの程度の期間チューブを入れておくかというのも、個人差があるようですね。

状態が改善されるといいのですが…。
>>[008]

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

お返事が遅くなってしまいごめんなさい。


手術はできるだけ早めの方がいいとのことで、担当医は今月空きがなかったため空いている日程で、若い先生になりました。


そうですよね、全身麻酔は心配ですあせあせ(飛び散る汗)

うちの子は9ヶ月の時に、全身麻酔で斜視の手術をしたんですけど、すごく心配でした。

その時もできるだけ早く手術した方がいいと言われ迷ったのですが、(小児専門の病院ではなかった)お願いしました。

結果は、微妙。まだ斜視ですあせあせ(飛び散る汗)

次に手術をするときは慎重にしようと思っていたのですが

今回も早い方がいいということで泣き顔不安でたまらないのですが

斜視の手術よりは、難しくないと言われたのでお願いするしかないかなって感じですあせあせ(飛び散る汗)


3歳だと色々分かるので、説明しないといけませんね。

9ヶ月の手術以来、母親と離れて寝たことないですし…。


とにかく風邪を引かさないように気をつけようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

滲出性中耳炎 更新情報

滲出性中耳炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング