ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

在広島雀鬼流勉強会コミュの2007年11月3日(土)全国大会レポート(長文)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前日に飛行機を予約(\15,400、シャトルバス\1300也)。
7時35分発ANAで出発。ターミナルで少し急ぎましたが、
会場が東京駅からすぐなので、9時40分頃には会場入りできました。電車代\500(モノレール乗継込)。

「広島のもうたくです」
伝えると、
「おぉ、間に合ったんですね!」と受付の方。
ありがたいです。
参加費\3000と、打ち上げ代\3000(自由参加)を払うと、記念品のマグカップを下さいました。

〜※〜

地下の会場に入ると、私以外ほとんどの方がもう到着してました。
いそいで背広を脱ぎ、Tシャツ姿で卓へ。

牌をツモり、打つ。余分な力が入っているのか、手がこわばっているのを感じる。
いつもと卓も牌も違う。
前日に全国大会のDVDを見て、イメージトレーニングをしてきたつもりだったが、
全然甘かった。というより、皆がやる気に満ち溢れており、気押される感があった。
気持ちが間に合ってない。

〜主にいらっしゃっていた方々〜
宇佐美和徳、南波捲、神山典士、清水健太郎、藤田晋、中邑真輔、小路晃(順不同、敬称略)

ほどなく、開会のあいさつ。会長から一言。
「打ちきりは65分!最初の1打に8分かける事!」
会場が笑いにつつまれる。
前日行われた最強戦が打ち切り60分だったらしいので、それに引っかけた冗談らしい。

冗談を交えた開会式だったが、開始が近付くにつれ、否応なしに、会場が緊張につつまれる。
「それでは、選手の皆さん、起立して。全身の力を入れて。……スッと抜いて。
第一回戦始めます。よろしくお願いします!」

一回戦。白と発が鳴かれる(制約:自分からみて大三元が無くなるまでリーチ不可)
確認していたのに、ペンチャンを引き入れてテンパイした瞬間頭が白くなり、
思わず「リーチ!」
ペナルティ:-20ポイント→マイナス20000点分
普段なら、審判が「制約あります」と注意してくれて、みんなで確認することもあって、
まずこんなペナルティはしないのですが……振り返るに、
まだ、気持ちが卓についていなかったのでしょう。
Bの2着でしたが、ペナルティがあるので-10ポイント。

一回戦が終わると、ペナルティした人は一人ひとり名前が呼ばれるので、起立して謝罪。
講評で会長は、
「ペナルティをして、悔しいと思うのはよくない。
くやしいと思う事はいやしい事、良くないものが生まれる。
修正する機会を貰ったと思って、さらに元気よく取り組んで下さい」
というような趣旨の事をおっしゃってました。
「ペナルティ2回で、決勝に出られないからねー」

?( ̄口 ̄)ヤバッ、初耳

二回戦。
ドラは中。手牌が3色ともだぶついており、模打を前でさばきながら、
どこから整理するかに頭を取られていたら……やりましたドラ切り。
しかも1枚持っていたから、普通に使えるのに。
打った後、牌が河に着いたか着かないかの内に「失礼しました!」と叫びました。
ほんの一瞬の意識のゆるみ。

Bの3位。ペナルティ-20を加えて-30P&決勝資格剥奪。

あとはノーペナでまとめたものの、結局2ペナルティが響いて、
マイナス23ポイントで予選落ち。(合ってるかな?)
もっとも、ペナルティ無くても予選通過には足りなかったのですが。
(今年のボーダーは+20。低めでした)

〜※〜※〜

決勝も4回戦行われたのですが、結果は一般参加の塩飽さん
(元選抜の永久選手。今日は一般参加らしいです(笑))がトップ。
それじゃあしょっぱいという事で、大決勝が行われました。
大決勝の記録以降については、神山典士さんのブログに詳しいので、
そちらを参考になさって下さい^^
http://the-bazaar.cocolog-nifty.com/

打ち上げでは、沢山の方と話し、飲み、歌いました。
同じ同好会ならではわかるトークなどもあり、大変有意義なものになったと思います。

解散して、大会参加者行きつけのサウナへ。
……無料雀卓でさらに基本動作の指導を受ける。
牌の切り方、指離れについて細かく教えていただきました。
みんなビール入ってるのにw

で、サウナで1泊(\5000)。
帰りは当日予約の新幹線をチケットショップで買いました(\17400)

主要経費:\45600
食費込で、\50000といったところでしたね。

〜※〜※〜※〜

その他、本部や高槻の方に言われた事については、
皆さんにおいおいお伝えしていきます。

コメント(2)

お疲れ様でした。
これからも一緒に打ち込みましょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

在広島雀鬼流勉強会 更新情報

在広島雀鬼流勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング